ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2191680
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山系/宝篋山・小町山・雪入山・浅間山(JR石岡駅〜宝篋山入口B.S.)

2020年01月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:54
距離
25.5km
登り
1,194m
下り
1,180m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
0:55
合計
8:54
距離 25.5km 登り 1,194m 下り 1,195m
6:39
7
JR石岡駅
7:51
7:54
13
8:07
37
8:44
8:45
19
9:04
9:09
39
9:48
9:49
8
9:57
28
10:33
10:34
11
11:15
11:33
73
12:46
12:49
71
14:00
14:10
67
15:17
15:29
4
15:33
ゴール地点
天候 ☁曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◇交通
●往路
・JR常磐線 石岡駅下車
●復路
・関東鉄道バス 宝篋山入口バス停からJR常磐線 土浦駅行に乗車
コース状況/
危険箇所等
◇コース状況/危険箇所等
●JR石岡駅〜水戸街道府中宿〜五輪堂バス停
・この区間は一般道及び農道歩き。
・かなりクランク歩きがあるので下調べ必要。
●五輪堂バス停〜小野立所(権現山)〜浅間山〜雪入山〜剣ケ峰〜朝日峠展望台
・標識が豊富ですが分からない地名も多いのである程度の下調べ必要。
・よく歩かれているコースなので標識の見落としがなければ迷いは少ないです。
・浅間山は巻道もありますが直登で汗を流すのがお薦めです。
●朝日峠展望台〜小町山〜小町山登山口
・朝日峠展望台から小町山へは表筑波スカイラインを歩くのが最短ですが味気ないので一旦山道を下り小町山へ登り返します。
●小町山登山口〜東城寺〜宝篋山
・東城寺から宝篋山は昨年末に尖浅間山山頂下に通ずるルートを使いましたが今回は天狗坂と書かれたルートを使いました。急坂がありますので足元の悪い時の下りは注意です。分岐では標識がないので下調べ必要。
・宝篋山から表筑波スカイラインに向かう林道の途中に繋がりますが林道からの取り付きには標識もテープもないので殆ど分かりません。
●宝篋山〜極楽寺コース〜小田休憩所〜宝篋山入口バス停
・よく整備されています。
JR常磐線に乗り石岡駅に到着。今日は公共交通機関を使ってロングハイクです。
2020年01月22日 06:39撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/22 6:39
JR常磐線に乗り石岡駅に到着。今日は公共交通機関を使ってロングハイクです。
太陽が上ります。
2020年01月22日 06:59撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
1/22 6:59
太陽が上ります。
前方は筑波山、寒い曇天の空模様。辺りは霜が降りて寒い。
2020年01月22日 07:13撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/22 7:13
前方は筑波山、寒い曇天の空模様。辺りは霜が降りて寒い。
小野立所、権現山山頂にあります。
2020年01月22日 08:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/22 8:07
小野立所、権現山山頂にあります。
霞ヶ浦の入江が見える。
2020年01月22日 08:06撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/22 8:06
霞ヶ浦の入江が見える。
浅間山方面の標識が落下、地図なしなので危うく真っ直ぐ行くところでした。
2020年01月22日 08:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/22 8:19
浅間山方面の標識が落下、地図なしなので危うく真っ直ぐ行くところでした。
浅間山へは急坂で大汗掻きました。
2020年01月22日 09:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 9:01
浅間山へは急坂で大汗掻きました。
浅間山山頂、筑波山の眺望あり。汗冷えしないようにブレーカーを着込んで食事休憩。5個入りアップルパイ全部消化。。快調な食欲ですわ(汗)
2020年01月22日 09:04撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/22 9:04
浅間山山頂、筑波山の眺望あり。汗冷えしないようにブレーカーを着込んで食事休憩。5個入りアップルパイ全部消化。。快調な食欲ですわ(汗)
筑波山、この辺りだと男体山と女体山が近くに見えてネコ耳🐱です。
2020年01月22日 09:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
1/22 9:05
筑波山、この辺りだと男体山と女体山が近くに見えてネコ耳🐱です。
左奥の電波塔辺りが宝篋山、その一段低い手前が小町山。
2020年01月22日 09:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/22 9:05
左奥の電波塔辺りが宝篋山、その一段低い手前が小町山。
これから歩く雪入山方面の尾根。
2020年01月22日 09:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/22 9:05
これから歩く雪入山方面の尾根。
浅間山山頂からの下り、登りの反対側から下りますがこちらも急です。
2020年01月22日 09:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/22 9:15
浅間山山頂からの下り、登りの反対側から下りますがこちらも急です。
黒文字平、背景は筑波山でベンチあり。
2020年01月22日 09:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/22 9:26
黒文字平、背景は筑波山でベンチあり。
筑波山ズーム
2020年01月22日 09:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/22 9:26
筑波山ズーム
雪入山山頂
2020年01月22日 09:46撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/22 9:46
雪入山山頂
雪入山も展望ありですが今日はこの有様で霞ヶ浦もボケボケ。
2020年01月22日 09:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 9:47
雪入山も展望ありですが今日はこの有様で霞ヶ浦もボケボケ。
剣ケ峰広場、眺望ありですがガスっているのでスルーします。
2020年01月22日 09:57撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 9:57
剣ケ峰広場、眺望ありですがガスっているのでスルーします。
朝日峠展望台、晴れていれば展望が楽しめるのですが残念。
2020年01月22日 10:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 10:32
朝日峠展望台、晴れていれば展望が楽しめるのですが残念。
正面手前が小町山、その左奥が宝篋山。
2020年01月22日 10:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/22 10:32
正面手前が小町山、その左奥が宝篋山。
霞ヶ浦も霞んでいまね。さあ小町山に向かいます。表筑波スカイラインを歩くのが最短ですが味気ないので山道を一旦下り小町山へ登り返します。
2020年01月22日 10:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/22 10:33
霞ヶ浦も霞んでいまね。さあ小町山に向かいます。表筑波スカイラインを歩くのが最短ですが味気ないので山道を一旦下り小町山へ登り返します。
ご夫婦の登山者、小町山頂で奥様に手作りケーキを頂きました。
2020年01月22日 10:57撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/22 10:57
ご夫婦の登山者、小町山頂で奥様に手作りケーキを頂きました。
よろこぶ、コースの特徴が印象的になります。
2020年01月22日 11:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
1/22 11:02
よろこぶ、コースの特徴が印象的になります。
小町山山頂
2020年01月22日 11:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/22 11:15
小町山山頂
これから向かう宝篋山、小町山登山口まで一旦下りてから東城寺方面に登り返します。
2020年01月22日 11:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/22 11:15
これから向かう宝篋山、小町山登山口まで一旦下りてから東城寺方面に登り返します。
筑波山、今日は見るだけ。
2020年01月22日 11:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
1/22 11:16
筑波山、今日は見るだけ。
小町山頂裏にあるパラグライダー基地からの展望、遠くは霞んでいますね。
2020年01月22日 11:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 11:17
小町山頂裏にあるパラグライダー基地からの展望、遠くは霞んでいますね。
おかめ岩。
2020年01月22日 11:46撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/22 11:46
おかめ岩。
ズームで。
2020年01月22日 11:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/22 11:47
ズームで。
ボランティアの方が草刈り機を担いで登って行きます。ご苦労様です。
2020年01月22日 11:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/22 11:53
ボランティアの方が草刈り機を担いで登って行きます。ご苦労様です。
道祖神さま。
2020年01月22日 11:56撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 11:56
道祖神さま。
アオキ
2020年01月22日 12:03撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/22 12:03
アオキ
先週起点にした小町の館をスルーして小町山登山口へ進みます。
2020年01月22日 12:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/22 12:05
先週起点にした小町の館をスルーして小町山登山口へ進みます。
山ノ神にご挨拶。
2020年01月22日 12:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 12:10
山ノ神にご挨拶。
ここで未踏区間が繋がりました。東城寺方面に進み宝篋山へ向かいます。
2020年01月22日 12:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/22 12:20
ここで未踏区間が繋がりました。東城寺方面に進み宝篋山へ向かいます。
東城寺に向かう途中で10名弱のグループが下りてきました。大人数なのに皆さん静かに黙々と歩いていました。
2020年01月22日 12:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/22 12:26
東城寺に向かう途中で10名弱のグループが下りてきました。大人数なのに皆さん静かに黙々と歩いていました。
巨岩が木で止まっているように見える。
2020年01月22日 12:31撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/22 12:31
巨岩が木で止まっているように見える。
東城時の裏山から下り到着。
2020年01月22日 12:45撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/22 12:45
東城時の裏山から下り到着。
おおっ、竜さまですね。
2020年01月22日 12:46撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/22 12:46
おおっ、竜さまですね。
大きな鯉が沢山泳いでいました。
2020年01月22日 12:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/22 12:47
大きな鯉が沢山泳いでいました。
すみれ
2020年01月22日 12:55撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
1/22 12:55
すみれ
宝篋山山頂下の尾根を目指します。このルートは初歩きですが後半が急そうです。標識やテープ類がないルートなので安易に踏み込まないように。
2020年01月22日 12:57撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/22 12:57
宝篋山山頂下の尾根を目指します。このルートは初歩きですが後半が急そうです。標識やテープ類がないルートなので安易に踏み込まないように。
朽ちて踏み抜きそうな丸太橋。
2020年01月22日 13:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/22 13:20
朽ちて踏み抜きそうな丸太橋。
急坂が終了し平坦な場所で一息、汗だくになりました。ひと夏ほったらかしにしたら藪化しそうな場所ですがボランティアの方が下刈りをされているのでしょうか。近くを見ると木札に坂の名前が。。
2020年01月22日 13:42撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/22 13:42
急坂が終了し平坦な場所で一息、汗だくになりました。ひと夏ほったらかしにしたら藪化しそうな場所ですがボランティアの方が下刈りをされているのでしょうか。近くを見ると木札に坂の名前が。。
天狗坂とあります。この先を少し歩くと林道に出ますが林道からの取り付きは道標やテープも無く狭いので全く目立ちません。
2020年01月22日 13:42撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/22 13:42
天狗坂とあります。この先を少し歩くと林道に出ますが林道からの取り付きは道標やテープも無く狭いので全く目立ちません。
宝篋山山頂にある宝篋印塔。
2020年01月22日 13:59撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/22 13:59
宝篋山山頂にある宝篋印塔。
定番で人気の撮影スポット、宝篋山から筑波山。
2020年01月22日 14:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
1/22 14:00
定番で人気の撮影スポット、宝篋山から筑波山。
今日はガスガスのボケボケで展望なしです。
2020年01月22日 14:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 14:01
今日はガスガスのボケボケで展望なしです。
元禄こぶし、巨木です。春には白い花が沢山見れますね。
2020年01月22日 14:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/22 14:19
元禄こぶし、巨木です。春には白い花が沢山見れますね。
なるほど、ワニ岩です。
2020年01月22日 14:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/22 14:36
なるほど、ワニ岩です。
白滝、小刻みに段々ができています。
2020年01月22日 14:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/22 14:44
白滝、小刻みに段々ができています。
沢沿いのコースですが水が豊富なお山です。
2020年01月22日 14:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/22 14:49
沢沿いのコースですが水が豊富なお山です。
鎌倉時代後期の五輪の塔だそうです。戦国時代には近くに小田城という城がありそれを守る山城が宝篋山山頂にあったそうですよ。
2020年01月22日 15:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 15:02
鎌倉時代後期の五輪の塔だそうです。戦国時代には近くに小田城という城がありそれを守る山城が宝篋山山頂にあったそうですよ。
宝篋山ルート図。
2020年01月22日 15:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/22 15:05
宝篋山ルート図。
小田休憩所に到着、バスが15:44なのでここで20分弱の休憩。
2020年01月22日 15:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 15:16
小田休憩所に到着、バスが15:44なのでここで20分弱の休憩。
小田休憩所の外にある1300年頃の復元図、大きいお寺が沢山あったのですね。
2020年01月22日 15:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/22 15:20
小田休憩所の外にある1300年頃の復元図、大きいお寺が沢山あったのですね。
小田休憩所からから徒歩3分位にあるJR土浦駅行の宝篋山入口バス停。
2020年01月22日 15:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/22 15:33
小田休憩所からから徒歩3分位にあるJR土浦駅行の宝篋山入口バス停。
なんと15:24にパープルバスとかいうのがありました。。いやぁ〜普通に間に合ったのに残念。お疲れさまでした。
2020年01月22日 15:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/22 15:33
なんと15:24にパープルバスとかいうのがありました。。いやぁ〜普通に間に合ったのに残念。お疲れさまでした。

感想

茨城のお山を余り歩いたことがなかったので昨年あたりから歩き始めています。もっぱら今迄は筑波山&宝篋山がメインでしたが最近ヤマレコでもよく見るようになった小町山と雪入山が気になり年末から3連荘で歩いています。里山の低山ですが以外に展望が良くそれぞれ特徴があって楽しめます。長い距離を歩きたい時や体力測定をしたい時のコース取りもできるので嬉しいです。何と言っても一番は下道だけの移動で済み自宅から片道1時間位で来れることでしょうか。

今回のコースはヤマレコで見て興味を持ちました。公共交通機関のみの移動というのも面白いです。暑い季節の低山縦走はめげますので今頃がベストと思い実行しました。天気はハズレで展望なしでしたがそれぞれのピークは開けているので眺望は期待できそうです。琵琶湖に次ぐ広さの霞ヶ浦、富士山、スカイツリーもクッキリと見られるそうです。空気の澄んだ冬場の好天狙いで一度は満喫したいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1971人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら