記録ID: 2191680
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山系/宝篋山・小町山・雪入山・浅間山(JR石岡駅〜宝篋山入口B.S.)
2020年01月22日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:54
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 1,180m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:54
距離 25.5km
登り 1,194m
下り 1,195m
6:39
7分
JR石岡駅
15:33
ゴール地点
天候 | ☁曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
●往路 ・JR常磐線 石岡駅下車 ●復路 ・関東鉄道バス 宝篋山入口バス停からJR常磐線 土浦駅行に乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇コース状況/危険箇所等 ●JR石岡駅〜水戸街道府中宿〜五輪堂バス停 ・この区間は一般道及び農道歩き。 ・かなりクランク歩きがあるので下調べ必要。 ●五輪堂バス停〜小野立所(権現山)〜浅間山〜雪入山〜剣ケ峰〜朝日峠展望台 ・標識が豊富ですが分からない地名も多いのである程度の下調べ必要。 ・よく歩かれているコースなので標識の見落としがなければ迷いは少ないです。 ・浅間山は巻道もありますが直登で汗を流すのがお薦めです。 ●朝日峠展望台〜小町山〜小町山登山口 ・朝日峠展望台から小町山へは表筑波スカイラインを歩くのが最短ですが味気ないので一旦山道を下り小町山へ登り返します。 ●小町山登山口〜東城寺〜宝篋山 ・東城寺から宝篋山は昨年末に尖浅間山山頂下に通ずるルートを使いましたが今回は天狗坂と書かれたルートを使いました。急坂がありますので足元の悪い時の下りは注意です。分岐では標識がないので下調べ必要。 ・宝篋山から表筑波スカイラインに向かう林道の途中に繋がりますが林道からの取り付きには標識もテープもないので殆ど分かりません。 ●宝篋山〜極楽寺コース〜小田休憩所〜宝篋山入口バス停 ・よく整備されています。 |
写真
急坂が終了し平坦な場所で一息、汗だくになりました。ひと夏ほったらかしにしたら藪化しそうな場所ですがボランティアの方が下刈りをされているのでしょうか。近くを見ると木札に坂の名前が。。
感想
茨城のお山を余り歩いたことがなかったので昨年あたりから歩き始めています。もっぱら今迄は筑波山&宝篋山がメインでしたが最近ヤマレコでもよく見るようになった小町山と雪入山が気になり年末から3連荘で歩いています。里山の低山ですが以外に展望が良くそれぞれ特徴があって楽しめます。長い距離を歩きたい時や体力測定をしたい時のコース取りもできるので嬉しいです。何と言っても一番は下道だけの移動で済み自宅から片道1時間位で来れることでしょうか。
今回のコースはヤマレコで見て興味を持ちました。公共交通機関のみの移動というのも面白いです。暑い季節の低山縦走はめげますので今頃がベストと思い実行しました。天気はハズレで展望なしでしたがそれぞれのピークは開けているので眺望は期待できそうです。琵琶湖に次ぐ広さの霞ヶ浦、富士山、スカイツリーもクッキリと見られるそうです。空気の澄んだ冬場の好天狙いで一度は満喫したいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1971人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する