記録ID: 2204651
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥武蔵
						【岩茸石山・子の権現】都県境を越えて子年の子の権現と毎年恒例浅見茶屋へ!(軍畑駅〜高水山〜岩茸石山〜小沢峠〜子の権現〜浅見茶屋〜吾野駅)
								2020年02月02日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 06:40
 - 距離
 - 24.4km
 - 登り
 - 1,278m
 - 下り
 - 1,335m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:58
 - 休憩
 - 1:42
 - 合計
 - 6:40
 
					  距離 24.4km
					  登り 1,280m
					  下り 1,342m
					  
									    					15:58
															
					GARMINでは
累積標高(上り): 1,197m
累積標高(下り): 1,277m
ヤマレコ計算よりも、GARMINの方が感覚的にはあっています。
							累積標高(上り): 1,197m
累積標高(下り): 1,277m
ヤマレコ計算よりも、GARMINの方が感覚的にはあっています。
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						東武東上線の自宅最寄り駅から川越へ。 川越から川越線・八高線経由で拝島へ。 拝島からホリデー快速奥多摩号で青梅へ。 青梅で奥多摩行きに乗り換え。 軍畑の駅は登山者でいっぱい。 ■帰り 吾野駅から西武秩父線で東飯能へ。 東飯能から八高線・川越線経由で川越へ。 東武東上線で自宅最寄り駅まで。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					■軍畑駅〜岩茸石山 ・よく整備されています。かなり多くの人が歩いています。 ■岩茸石山〜上成木バス停 ・思いのほか悪路・・・ ・誰とも会わず。普段から人も少ないのか、結構、荒れていますし、道がわかりづらい箇所もありますし、崩壊箇所もあり、思いの他時間がかかりました。 ・個人的にはあまりお勧めしません。 ■上成木バス停〜森河原バス停 ・6kmほどのロード。大半は歩道もしっかり。 ■森河原バス停〜子の権現 ・しばらくはロード。その後、登山路に入りますが、案内もなく入り口はわかりづらくなっています。 ・ここも悪路。誰とも会わず。 ・基本的に沢・枯れ沢を遡っていく形になりますが、こちらも人が少ないですし、荒れていますし崩壊箇所もあり。 ・山と高原地図の登山道の線からは少し、外れたところを歩くことになりますので、不安になります。 ・ここも、個人的にはあまりお勧めしません。 ■子の権現〜吾野駅 ・よく整備されています。後半はロードで足に来ます。  | 
			
| その他周辺情報 | 浅見茶屋 年々、混雑具合が増してきている気がします。 最近は登山客よりも車で来ている方が多い印象。 今シーズンは鍋焼きうどんの提供はなし。 湯葉かき玉うどん、つくね南蛮うどんが売り切れ。湯葉かき玉うどん狙いだったので残念! 肉汁釜揚げうどん(大盛) 1,000円(普通盛り 850円) 缶ビール 400円  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																ザック(トレラン用)
																非常食
																水
																レインウェア
																ライトダウン
																手袋
																地図
																スマホ
																コンデジ
																ロールペーパー
																救急用品
																保険証
																タオル
															 
												 | 
			
|---|
感想
					年が明けて寒いうちの恒例行事となっている、子の権現へのお参りと、浅見茶屋でのうどん。
毎年、違うコースをたどるようにしていましたが、そろそろネタ切れ。
どうしようかと悩んでいたところ、ふと思いついた、長距離の体力トレーニング、つながっていない東京都と埼玉県の赤線つなぎも兼ねて、高水三山経由での都県境越え。
最初は少し走りながら。
高水山、岩茸石山まではらくらく。止まると冷えてしまうので、さっくりと通過。
ほぼ、休みなく歩き(+走り)続け、子の権現への登り返しでは足があがらず・・・
一度、落ちてしまった体力と脚力、年を取ってくるとそう簡単には戻らず。
マメに動いて、少しずつ取り戻していくしかなさそう。
子の権現で今年一年の無事の山行をお祈りした後は、浅見茶屋へ。
浅見茶屋は年々、混雑具合が増してきている気が・・・
時間をずらすのであれば、後ろにずらすのではなく、前にずらさないと混雑回避できなくなっているのかもしれません。
そして、帰りがけからだいぶクシャミが・・・
帰ってきてからは鼻水が止まらず。
どうも、すでに花粉が飛び始めているようですね。
これからスギ→ヒノキと2〜3か月、どうやって過ごすか考えものです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:477人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							











					
					
		
いいねした人