記録ID: 2205411
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
2020-02-01 守屋山
2020年02月01日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 595m
- 下り
- 608m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:08
距離 7.7km
登り 609m
下り 608m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は皆無。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ザイル
シュリンゲ
カラビナ。
|
---|
感想
積雪を期待したが見事に裏切られた、カンジキまで持参したのにガッカリだ。キャンプ場から先は5センチ程の雪がありクラフトしてたが、アイゼンは着用しなかった。
杖突峠からのピストンを予定していたが、守屋山の山頂でお会いした二人のご婦人に復路は立石ルートが景色も良く歩きやすいからと薦められた。地形図には破線もないく半信半疑だったが、道標があるので分かる言われ、教えられたルートをとることにした。守屋山東峰から北に少しいくと分岐があり道標があった、このルートは南面で雪は皆無であった。明るく開け実に気持ちが良いところだ、色々な奇岩があり云われの説明書きの札もあり面白い。看板に地元のボランティアグループが路を整備したとあった。納得できほど綺麗に整備され快適にあることが出来た。守屋山には幾つかのルートがあるらしい、東峰で会った若い男人が自慢げに話していた。実際立石ルートも幾つかの分岐があり路があった。思いもよらず立石ルートを取れたことは、山頂でお会いしたご婦人に感謝です、私はあまり人に声をかけないのだが、これを機に積極的に話し掛けようと決めた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
いいねした人