記録ID: 2212313
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								中央アルプス
						蕭ノ笛山〜池山
								2020年02月09日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:27
 - 距離
 - 9.2km
 - 登り
 - 1,090m
 - 下り
 - 1,076m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:44
 - 休憩
 - 0:20
 - 合計
 - 5:04
 
					  距離 9.2km
					  登り 1,090m
					  下り 1,098m
					  
									    					 7:11
															103分
スタート地点
 
						12:15
															ゴール地点
 
						| 天候 | 1500mあたりから雲の中。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					簫ノ笛山への尾根筋は急登の連続。雪のあるところはチェーンスパイクか軽アイゼンがあったほうが良い。積雪は少なく固くなっているので踏み抜かないか、踏み抜いても足首まで。 | 
| その他周辺情報 | 駒ヶ岳ロープウェイが運休中のためか菅の台周辺は人すくなめ。明治亭とガロはお昼は満車でした。 | 
写真
										新しい案内板がこれ以降、全行程に設置されていました。駒ケ根市が整備に着手しているのでしょうか。他の方のレコにもありましたが、有志の方が笹の刈り払いをされているとのことで、それでなければ私のようなレベルの単独入山は無理な山です。関係の皆さんのご苦労に感謝です。								
						
										このあたりでニホンジカが二頭、尾根を横切っていきました。中央アルプスにはニホンジカはいなかったはずですが、とうとう進出してきたようです。途中に生息調査用のセンサー付きカメラを3台ほど見かけましたが、確かに住んでいるのですね。								
						
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																靴
																ザック
																昼ご飯
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
																チェーンスパイク
																ネックウォーマー
																スパッツ
															 
												 | 
			
|---|
感想
以前から名前が美しく、難解な漢字で気になっていた簫ノ笛山。他のかたのレコを拝見して、道が整備されていることを知り、今回行ってみることにしました。積雪は予想していましたが、予想外の急斜面直登が序盤に続き、かなり登りごたえのあるコースでした。夏はこのコースをとって空木の避難小屋泊、縦走してロープウェイで下山という計画も思い描いていましたが、私には重装備であの尾根は登れそうにないと諦めました。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:903人
	
										
							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する