記録ID: 8805819
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:17
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,054m
- 下り
- 2,055m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:16
距離 18.3km
登り 2,054m
下り 2,055m
14:47
天候 | 晴れ 山頂のガスは抜けなかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山したら駐車場満杯だった 帰路、中央道 恵那山トンネル事故で153号で帰還 |
その他周辺情報 | 松川 清流苑 600円 連休のせいか人が大勢いた |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
|
---|
感想
9月2週目以降、週末の天気があまりよくなかったので1か月ぶりの登山。
山脚の劣化が不安だったので、移動が楽で負荷も程よい空木岳に息子と行ってきました。前半は快調でしたが、後半は乳酸溜まって攣りそうな雰囲気だったので甘草湯でリカバリー、思ってたより劣化してませんでした。
台風の影響か空気が湿っぽく、山頂方面は朝からガスガス・・・丁度、駒石のあたりが境界でガスから抜けてるという感じで、紅葉に映えていました。山頂に着いてから少し粘って待ちましたが、ガスが抜けないので諦めて下山しました。
このルート下山は長いけど脚に優しい。快適に歩けて安心しました。
帰りは温泉入ったのち松川ICから高速に乗ったら、事故で恵那山トンネル通行止め↷
豊田まで初めて通る153号で帰還しましたが、ずっと良い道で新鮮でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する