記録ID: 8789942
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
紅葉を愛でながら空木岳〜宝剣岳を縦走
2025年10月08日(水) 〜
2025年10月09日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:18
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 3,019m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:39
距離 10.5km
登り 2,015m
下り 429m
7:30
2分
スタート地点
15:09
2日目
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:32
距離 8.8km
登り 1,004m
下り 853m
天候 | 2日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
空木岳山頂から木曽殿山荘までの下りはかなり慎重に下りました。また、宝剣岳は一歩一歩確実に進むことを心掛けました。 |
その他周辺情報 | 木曽殿山荘で割引券をもらえたこともあり、菅の台バスターミナルにほど近い早太郎温泉 こまくさの湯で入浴してきました。 また、その後は明治亭で名物のソースかつ丼を頂いてきました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ヘルメット
携帯トイレ
熊スプレー
|
---|
感想
昨年は木曽駒ケ岳から南へ縦走して空木岳に至る山行を計画していましたが、宝剣山荘に泊まった夜から嵐になり、宝剣岳から南への縦走はできませんでした。
今回は昨年とは逆に空木岳から宝剣岳へと北に向かう縦走を計画しました。
2日前くらいまでは私が登る2日間の天気予報は芳しくなく、今回もひょっとしたら縦走できないかもと思っていたら、天気がいい方に変わってくれました。
今年は紅葉も昨年より綺麗な印象があり、縦走路にあたる山の斜面は錦色という表現がぴったりだったように思います。
私が登った時、空木岳には誰もいませんでしたが、木曽殿山荘や宝剣岳では色々な方とお話ができてとても楽しい時間を過ごせました。
また、檜尾岳周辺でかわいいライチョウに会えたり、綺麗な雲海も見られたりと至れり尽くせりでした。
そろそろ山は冬へと向かう季節で、今年もあと3カ月弱ですが、もう少し山に登りたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する