記録ID: 2223404
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
縞枯山
2020年02月15日(土) 〜
2020年02月16日(日)

sawasemi
その他10人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 567m
- 下り
- 789m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 2:49
距離 4.9km
登り 391m
下り 356m
2日目
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:42
距離 4.9km
登り 183m
下り 436m
2日目は、麦草ヒュッテを7:30にスタートしたが、ログのスタートを忘れた。
| 天候 | 1日目 曇り 2日目 曇り時々雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイから麦草峠まで危険箇所なし 麦草峠から白駒池まで危険箇所なし 白駒池から渋の湯まで凍結箇所多数 |
写真
ティーパーティーで休んだ後は、食事までの間、前回講習で学んだツェルトの設営を行いました。ロープをつかったり、ストックを使ったり。その前に、設営場所の整地をしたり。することはたくさん。緊急時を想定しているので、きれいに張ることよりも時間をかけずに、あるもので張るということを意識するのも大事でした。
装備
| 個人装備 |
半袖下着
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
ダウンベスト
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
12本セミワンタッチアイゼン
ストック
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
バンダナ
手ぬぐい
ライター
ロールペーパー
ナイフ
ハードシェル
オーバーパンツ
1:12500地図
1:25000地図
コンパス
ウィスキー
ワイン
缶ビール
その他つまみたち
|
|---|---|
| 共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ツェルト
補助ロープ(8mmx10m)
カラビナ
環付カラビナ
細引き数本
|
感想
所属山岳会の雪山教室第3回目。今回のテーマは地図読み。
1/12500に縮尺した国土地理院の地形図を頼りに全行程を歩いた。
普段はヤマレコやYamapのようなGPSアプリで歩くので、かなり面倒ではあるが、、カーナビで運転するところから、地図を見ながら車の運転をしていたような感覚もあり、尾根、谷、植生を意識することで山への向き合い方が違った面白みがあった。プチ探検のような経験をしたくて沢に行き始めたが、登山でも十分にそういう感じが味わえるのは大発見。もっと地図読みの技術をあげていくと、GPSナビによるスピードハイクとは違う楽しみがあるのに気が付かせてくれた講習会に感謝。
いつか石井スポーツのマウンテンマラソンに出てみたいなぁ。
地形図の印刷には、カシミール3Dを利用。ツールは無料で簡単だけど、印刷は少し難しい。磁北線を縮尺に合わせて使いやすく入れたり、等高線をきれいに印刷するのには結構テクニックがいる。筑波大学のワンゲル部さまの印刷方法がとても分かりやすく利用させてもらいました。ありがとうございました。
http://twvcmember.blogspot.com/2014/04/4cm251.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する