白馬岳(不帰ノキレット〜唐松岳)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 2,340m
- 下り
- 2,835m
コースタイム
5:00猿倉P→6:30白馬尻→10:30白馬村営山荘→11:20白馬山頂→13:50白馬鑓→15:00天狗山荘(小屋泊)
<2日目>
5:30天狗山荘→6:00天狗ノ頭→7:50不帰1峰→9:10不帰2峰→不明・不帰3峰→10:30唐松岳山頂→14:30八方ゴンドラ下
天候 | 1日目 晴れのち曇り 2日目 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<猿倉〜白馬岳> 特に危険箇所なし <天狗山荘〜唐松岳> 不帰1峰〜2峰まで鎖場が多く高度感はあるが雨以外であれば、注意すれば問題なし。 但し、唐松→不帰は天気でも怖いと思います。 |
写真
感想
昨年から行ってみたかった不帰ノ嶮。
大雪渓から登るもやはり最後の小雪渓からは急登で、やはり北アルプスは簡単に登らせてくれませんでした。
白馬村営山荘からは、のんびりとした稜線で3年前に歩いた景色がフラッシュバックしました。
白馬岳から天狗山荘まではガスりながらも歩きやすい稜線でした。
天狗山荘では、美味しい夕食と、同部屋の方といろんな山話が出来楽しい夜を過ごせました。
夜明け前の星空と朝焼けは、今までの山歩きでは1番の絶景でした。
不帰に向けては、山荘で同部屋だった方と下山まで同行いただき、思った以上に怖さもなく快適に歩かせてもらいました。一人でしたら厳しいルートだと思いましたが、話しながら歩けば疲れも半減でした。小屋でお声掛けして快くご一緒していただき感謝でした。
天気は快晴でしたが、さすがに不帰1峰から2峰までは緊張の連続で、いつの間にかキレットは終了していました。さすがに雨降り行こうとは思いません。
唐松岳に着いたときはまだ4時間近く歩かなければいけなかったが、今回の山歩きは終了した気分でした。
唐松岳はさほど標高は高くないも、噂通り360度の絶景でした。しかし下山時は、人々々で途中渋滞もあり、手軽さもあってか老若男女、人の多さにびっくりでした。
<総括>
出発2日前までは、テント泊を予定していましたが、急きょビビりで山荘泊に変更。
テントを担ついでいたら、まだまだ修行不足でリタイアしていたと思います。
正直、不安ながらの山歩きでしたが、山荘でお話しできた方、山荘から下山までご一緒いただいた方に知り合い、不安も半分になり山歩き4年ながら1番思い出に残る山歩きでした。
久々の小屋泊でしたが、人の出会いに感謝の山歩きでした。
まさか、こんなに早くアップしているとは思いませんでした。 mk9138さんをはじめ同室の方々のお陰で私も楽しい山旅をすることができました。
私は当日4:20に天狗山荘を出発して白馬岳経由で14:00に栂池自然園のロープウェイ乗り場に着きました。 白馬岳頂上からは緩やかな下りが大半なのでそれ程きつくはなかったのですが、9時間半の長丁場はさすがに応えました。 江戸川区の自宅に着いたのは21:10でした。 やっぱり山はいいですね! 私もヤマレコ始めようかな! 私の名前はmaxmatterでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する