記録ID: 2269253
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳(源次郎尾根↑、大倉尾根↓)
2020年03月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:56
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,469m
- 下り
- 1,458m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:55
距離 16.1km
登り 1,469m
下り 1,468m
10:53
11:04
37分
1,135m付近草原
14:14
大倉バス停
カッコ内は山と高原地図標準CT
大倉 - 天神尾根入り口 1:15 (1:55) 標準比 65%
- 花立(源次郎尾根) 1:48
- 塔ノ岳 0:23 (0:30) 標準比 77%
- 堀山の家 0:44 (1:05)
- 大倉 1:00 (1:15) 下り計標準比 74%
大倉 - 天神尾根入り口 1:15 (1:55) 標準比 65%
- 花立(源次郎尾根) 1:48
- 塔ノ岳 0:23 (0:30) 標準比 77%
- 堀山の家 0:44 (1:05)
- 大倉 1:00 (1:15) 下り計標準比 74%
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:大倉 14:25 神奈中バス - 渋沢 14:40/14:46 小田急線快速急行 - 東海大学前 14:55/16:23 (食事、入浴) - 町田 16:55/16:57 - 柿生 17:06/17:13 小田急バス - 下鉄黒須田口 17:26 丹沢大山フリーパスB 1,220円(柿生発着) |
コース状況/ 危険箇所等 |
源次郎尾根:戸沢側の取り付きがやや分かりにくいが、踏み跡は明瞭で、登りで使う場合は尾根分岐も無いので迷う可能性は少ないと思います。急登が続きますが、隣の天神尾根と比べると遥かに源次郎尾根の方が歩き易いと思います。 |
その他周辺情報 | 食事:東海大学駅前 らーめん福屋 入浴:秦野天然温泉さざんか 750円(クーポン利用) |
写真
撮影機器:
感想
大倉尾根の支尾根で未踏だった源次郎尾根を登路に、下りを大倉尾根にして塔ノ岳まで往復。源次郎尾根については、まだ東丹沢詳細図にも掲載されていないルートなので、ヤマレコユーザーの方々のレコを参考にさせていただきルート図をGPSにダウンロードし、途中の写真も出来るだけ脳裏に焼き付けて準備した。旧書策新道からの源次郎尾根取り付きは目印の赤テープを見逃さないように注意。一旦取り付いてしまえば、後はルートは比較的明瞭で急登と倒木が煩わしいのを除けば、隣の天神尾根よりも遥かに歩き易く、後半には眺望の良い素敵なカヤトの原が広がり休憩にも好適な素敵な尾根と感じた。
今日の塔ノ岳山頂は、やや風が強いもののポカポカ陽気のため家族連れ含めて多くのハイカーで賑わっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1149人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する