ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2272298
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

滝子山-下りは寂ショウ尾根にて

2020年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:53
距離
11.5km
登り
1,184m
下り
1,058m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
1:46
合計
7:54
距離 11.5km 登り 1,191m 下り 1,060m
7:41
29
スタート地点
8:10
8:13
4
8:17
8:18
55
9:13
21
9:34
9:40
9
10:08
10:09
14
10:23
10:24
12
10:36
14
11:03
12:26
71
13:37
13:38
44
14:31
14:37
15
14:55
10
15:05
4
15:09
15:10
23
15:33
15:34
1
15:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
寂ショウ尾根はテープ、ペイントが多数あり、道を迷う事はないと思います。(初狩駅からの登りの方が迷うところがあり地図アプリで確認しながら登りました)ただ急で岩、砂地あり、下りでは滑ったり躓いたりしたら滑落、ですのでポールは仕舞って手を使って降りました。
八王子で松本行普通列車に乗車。登山者が多い。山への期待が高ぶる
2020年03月22日 11:06撮影
2
3/22 11:06
八王子で松本行普通列車に乗車。登山者が多い。山への期待が高ぶる
本日登る山が見えて来たー車窓より
2020年03月21日 07:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/21 7:26
本日登る山が見えて来たー車窓より
初狩駅到着。降りた人は7人くらい
2020年03月21日 07:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/21 7:27
初狩駅到着。降りた人は7人くらい
改札までが遠い、広い構内
2020年03月21日 07:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/21 7:28
改札までが遠い、広い構内
駅前案内板。寂ショウ尾根の記載が、ない。
2020年03月21日 07:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 7:47
駅前案内板。寂ショウ尾根の記載が、ない。
市街を通って登山口へ
2020年03月21日 07:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 7:48
市街を通って登山口へ
駅の裏も山
2020年03月21日 07:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 7:48
駅の裏も山
滝子山登場
2020年03月21日 07:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 7:56
滝子山登場
随所に案内板があって助かります
2020年03月21日 07:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 7:57
随所に案内板があって助かります
自宅最寄り出来から2時間でこの風景。これだけでも満足
2020年03月21日 07:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 7:57
自宅最寄り出来から2時間でこの風景。これだけでも満足
山頂アップ、あそこへ行くぞ
2020年03月21日 08:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/21 8:00
山頂アップ、あそこへ行くぞ
いい天気。目標3時間
2020年03月21日 08:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:00
いい天気。目標3時間
案内板に感謝
2020年03月21日 08:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/21 8:01
案内板に感謝
2020年03月21日 08:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:02
ここから挨拶推奨の道
2020年03月21日 08:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:03
ここから挨拶推奨の道
富士山が。きれいに見える時に撮っておこう
2020年03月21日 08:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/21 8:06
富士山が。きれいに見える時に撮っておこう
地元の方と会うたび挨拶をすると「気をつけて」と声掛けして下さいました
2020年03月21日 08:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:13
地元の方と会うたび挨拶をすると「気をつけて」と声掛けして下さいました
桜開花しているなー
2020年03月21日 08:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:14
桜開花しているなー
新芽と案内板。世は春
2020年03月21日 08:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:15
新芽と案内板。世は春
見える時に撮っておこう、富士山
2020年03月21日 08:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
3/21 8:19
見える時に撮っておこう、富士山
2020年03月21日 08:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:20
2020年03月21日 08:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/21 8:23
いよいよ登山開始
2020年03月21日 08:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/21 8:25
いよいよ登山開始
これ以降下山まで花は無し
2020年03月21日 08:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:28
これ以降下山まで花は無し
ここからしばらくは森の中
2020年03月21日 08:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:28
ここからしばらくは森の中
手入れされている、美林
2020年03月21日 08:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:32
手入れされている、美林
渡渉あり
2020年03月21日 08:36撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:36
渡渉あり
2020年03月21日 08:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:37
沢とともに
2020年03月21日 08:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:37
沢とともに
台風の影響か、この先もあるかな
2020年03月21日 08:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:41
台風の影響か、この先もあるかな
誰も居ない、今日は一人山旅
2020年03月21日 08:45撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/21 8:45
誰も居ない、今日は一人山旅
沢の音、鳥のさえずりを聞きながら、心洗われる一時
2020年03月21日 08:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:46
沢の音、鳥のさえずりを聞きながら、心洗われる一時
2020年03月21日 08:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:47
2020年03月21日 08:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:48
沢と道が合流
2020年03月21日 08:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:48
沢と道が合流
2020年03月21日 08:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:49
2020年03月21日 08:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:49
2020年03月21日 08:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/21 8:50
2020年03月21日 08:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:50
この先どこを行くのか迷ったところ
2020年03月21日 08:51撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:51
この先どこを行くのか迷ったところ
橋がありました。よく見ると道標も
2020年03月21日 08:52撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:52
橋がありました。よく見ると道標も
2020年03月21日 08:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:53
2020年03月21日 08:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:53
2020年03月21日 08:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 8:55
滝、滝つぼもある
2020年03月21日 09:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:00
滝、滝つぼもある
2020年03月21日 09:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:01
更に沢とともに、結構歩くな
2020年03月21日 09:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:04
更に沢とともに、結構歩くな
渡渉、2回目
2020年03月21日 09:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:06
渡渉、2回目
2020年03月21日 09:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:07
ここで何処を行ったらよいか分からなくなる。
2020年03月21日 09:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:09
ここで何処を行ったらよいか分からなくなる。
右か
2020年03月21日 09:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:09
右か
左か
2020年03月21日 09:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:09
左か
直進か、地図アプリで確認すると、直進。そのつもりで前方を見ると岩のむこうに道らしきものがある。
2020年03月21日 09:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:13
直進か、地図アプリで確認すると、直進。そのつもりで前方を見ると岩のむこうに道らしきものがある。
最も登山道らしくない方向が正解だった。台風で岩が堆積したのだろうか。
2020年03月21日 09:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:14
最も登山道らしくない方向が正解だった。台風で岩が堆積したのだろうか。
登山再開
2020年03月21日 09:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:14
登山再開
テープもあった
2020年03月21日 09:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:15
テープもあった
渡渉3回目(水はないけれども)
2020年03月21日 09:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/21 9:15
渡渉3回目(水はないけれども)
右岸をさらに登る
2020年03月21日 09:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:16
右岸をさらに登る
2020年03月21日 09:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:19
ベンチのある広場
2020年03月21日 09:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:21
ベンチのある広場
水場まで遠いか近いか分からないがちょっと行ってみた
2020年03月21日 09:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:21
水場まで遠いか近いか分からないがちょっと行ってみた
回り込んですぐ。歩いて10秒
2020年03月21日 09:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:22
回り込んですぐ。歩いて10秒
軟水で美味しかった
2020年03月21日 09:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:22
軟水で美味しかった
大きな岩を回り込んで
2020年03月21日 09:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:23
大きな岩を回り込んで
傾斜が急になってきた
2020年03月21日 09:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:27
傾斜が急になってきた
おや。階段
2020年03月21日 09:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:31
おや。階段
特徴的な、木
2020年03月21日 09:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:33
特徴的な、木
お、空
2020年03月21日 09:42撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:42
お、空
尾根に出た
2020年03月21日 09:42撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:42
尾根に出た
2020年03月21日 09:42撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:42
富士山が見えている。山頂まで天気は大丈夫。ゆっくり行こう
2020年03月21日 09:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:43
富士山が見えている。山頂まで天気は大丈夫。ゆっくり行こう
2020年03月21日 09:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:46
後は登るだけ
2020年03月21日 09:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:46
後は登るだけ
2020年03月21日 09:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 9:57
落ち葉の絨毯、見事です
2020年03月21日 10:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 10:06
落ち葉の絨毯、見事です
あれが山頂かな
2020年03月21日 10:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/21 10:08
あれが山頂かな
2020年03月21日 10:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/21 10:17
広い広場にただ一人、コロナと無縁の世界
2020年03月21日 10:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/21 10:18
広い広場にただ一人、コロナと無縁の世界
2020年03月21日 10:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 10:19
迷わず男坂へ
2020年03月21日 10:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 10:19
迷わず男坂へ
眺めが良い
2020年03月21日 10:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
3/21 10:19
眺めが良い
三つ峠アップ
2020年03月21日 10:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
3/21 10:19
三つ峠アップ
富士山アップ
2020年03月21日 10:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 10:19
富士山アップ
途中で拾った「杖」が持参のポールより使い心地が良いので山頂まで使用




2020年03月21日 10:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/21 10:20
途中で拾った「杖」が持参のポールより使い心地が良いので山頂まで使用




自撮りして一人、遊ぶ
2020年03月21日 10:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/21 10:21
自撮りして一人、遊ぶ
いざ、男坂へ
2020年03月21日 10:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 10:25
いざ、男坂へ
2020年03月21日 10:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 10:29
ちょっと岩場
2020年03月21日 10:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 10:31
ちょっと岩場
2020年03月21日 10:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 10:38
女坂と合流
2020年03月21日 10:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 10:43
女坂と合流
さ、上へ行こう
2020年03月21日 10:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 10:43
さ、上へ行こう
男坂と変わらない登りが続く
2020年03月21日 10:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 10:50
男坂と変わらない登りが続く
2020年03月21日 10:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 10:54
三角点到着
2020年03月21日 10:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/21 10:57
三角点到着
視覚への刺激、雪
2020年03月21日 10:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 10:58
視覚への刺激、雪
2020年03月21日 10:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 10:58
分岐まで来た。笹子への推奨道はこちら
2020年03月21日 10:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 10:59
分岐まで来た。笹子への推奨道はこちら
2020年03月21日 11:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:00
お、あれは
2020年03月21日 11:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:02
お、あれは
秀麗富嶽十二景四番山頂 滝子山
2020年03月21日 11:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
3/21 11:06
秀麗富嶽十二景四番山頂 滝子山
2020年03月21日 11:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:03
2020年03月21日 11:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:22
富士山と御坂山地
2020年03月21日 11:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:24
富士山と御坂山地
こちらは
2020年03月21日 11:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:35
こちらは
杓子山?
2020年03月21日 11:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:35
杓子山?
御正体山?
2020年03月21日 11:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:35
御正体山?
中央は加入道山?
2020年03月21日 11:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:35
中央は加入道山?
左に、蛭が岳、大室山、檜洞丸?
2020年03月21日 11:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:37
左に、蛭が岳、大室山、檜洞丸?
2020年03月21日 11:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:37
来た、E353系すれ違い
2020年03月21日 11:42撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/21 11:42
来た、E353系すれ違い
八ヶ岳、が何とか見えて、良かった
2020年03月21日 11:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:09
八ヶ岳、が何とか見えて、良かった
北側は
2020年03月21日 11:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:53
北側は
金峰山
2020年03月21日 11:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
3/21 11:55
金峰山
朝日岳
2020年03月21日 11:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:55
朝日岳
国師ケ岳?
2020年03月21日 11:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:55
国師ケ岳?
乾徳山?
2020年03月21日 11:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:55
乾徳山?
2020年03月21日 11:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:55
2020年03月21日 11:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:55
甲武信?
2020年03月21日 11:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:55
甲武信?
大菩薩嶺
2020年03月21日 11:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:55
大菩薩嶺
大谷ケ丸、黒岳、大峠、雁ヶ腹摺山
2020年03月21日 11:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:59
大谷ケ丸、黒岳、大峠、雁ヶ腹摺山
大峠、雁ヶ腹摺山の間に雲取山
2020年03月21日 11:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:18
大峠、雁ヶ腹摺山の間に雲取山
大岳山
2020年03月21日 11:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 11:21
大岳山
富士山が 照かっている
2020年03月21日 12:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/21 12:22
富士山が 照かっている
氷の世界化
2020年03月21日 12:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/21 12:22
氷の世界化
丸子橋はこっち方面か
2020年03月21日 12:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 12:24
丸子橋はこっち方面か
さ、帰ろう
2020年03月21日 12:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 12:25
さ、帰ろう
最短で降りようと思って来てみるとこの文字。どうしようか一瞬考えたが、真教寺尾根ほどではないだろう、どうしてもの時は戻ろう、と決めて降り始める
2020年03月21日 12:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 12:26
最短で降りようと思って来てみるとこの文字。どうしようか一瞬考えたが、真教寺尾根ほどではないだろう、どうしてもの時は戻ろう、と決めて降り始める
鳥の巣?
2020年03月21日 12:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 12:32
鳥の巣?
風の音がものすごい
2020年03月21日 12:34撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 12:34
風の音がものすごい
ピンクテープが物凄い、遥か彼方まで。傾斜があまりにも急なので、ポールを仕舞う
2020年03月21日 12:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 12:35
ピンクテープが物凄い、遥か彼方まで。傾斜があまりにも急なので、ポールを仕舞う
山頂の景色、良かった
2020年03月21日 12:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 12:44
山頂の景色、良かった
気を引き締める。慎重に
2020年03月21日 12:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 12:44
気を引き締める。慎重に
分岐通過
2020年03月21日 12:45撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 12:45
分岐通過
傾斜が急。滑らないように、木をうまく利用しながら降りる
2020年03月21日 12:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 12:47
傾斜が急。滑らないように、木をうまく利用しながら降りる
2020年03月21日 12:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 12:49
テープがこれでもか とばかりに付いている。一瞬迷っても直ぐに行く先を見つけられる
2020年03月21日 12:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 12:49
テープがこれでもか とばかりに付いている。一瞬迷っても直ぐに行く先を見つけられる
道には迷わないが
2020年03月21日 12:51撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 12:51
道には迷わないが
如何にこの斜面を降りるか、に集中
2020年03月21日 12:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/21 12:53
如何にこの斜面を降りるか、に集中
この植物が多かった、何だろう、此処まで色がなかったので目立つ
2020年03月21日 12:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/21 12:54
この植物が多かった、何だろう、此処まで色がなかったので目立つ
重心と3点支持を意識すれば、危険はない
2020年03月21日 12:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 12:54
重心と3点支持を意識すれば、危険はない
あとは躓かないように注意して
2020年03月21日 13:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:05
あとは躓かないように注意して
2020年03月21日 13:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:06
ここも矢印がしっかり付いている
2020年03月21日 13:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:07
ここも矢印がしっかり付いている
2020年03月21日 13:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:08
ここも矢印、迷う所がない。あとは安全に通過できるかどうか
2020年03月21日 13:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:11
ここも矢印、迷う所がない。あとは安全に通過できるかどうか
2020年03月21日 13:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:11
初狩からの道より案内が親切、というか、迷わせない、遭難させないという意思、感謝!
2020年03月21日 13:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:12
初狩からの道より案内が親切、というか、迷わせない、遭難させないという意思、感謝!
2020年03月21日 13:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:12
2020年03月21日 13:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:15
時間はかかるが、慎重に行けば安全に降りることは、出来る
2020年03月21日 13:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:17
時間はかかるが、慎重に行けば安全に降りることは、出来る
2020年03月21日 13:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:18
2020年03月21日 13:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:19
ここは砂地で滑る。靴をフラットにして、メレル、止まってくれた
2020年03月21日 13:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:20
ここは砂地で滑る。靴をフラットにして、メレル、止まってくれた
2020年03月21日 13:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:21
2020年03月21日 13:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:22
2020年03月21日 13:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:23
2020年03月21日 13:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:24
このコース唯一の鎖
2020年03月21日 13:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:24
このコース唯一の鎖
2020年03月21日 13:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:26
2020年03月21日 13:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:28
2020年03月21日 13:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:29
2020年03月21日 13:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:29
2020年03月21日 13:34撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:34
2020年03月21日 13:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:35
核心部はこの辺りまで
2020年03月21日 13:36撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:36
核心部はこの辺りまで
なだらかになった
2020年03月21日 13:36撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:36
なだらかになった
2020年03月21日 13:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:38
2020年03月21日 13:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:41
ここは滑る。�拙まるものが無いから靴たのみ
2020年03月21日 13:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:41
ここは滑る。�拙まるものが無いから靴たのみ
2020年03月21日 13:42撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:42
2020年03月21日 13:42撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:42
2020年03月21日 13:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:46
2020年03月21日 13:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:47
2020年03月21日 13:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:55
2020年03月21日 13:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 13:58
休憩
2020年03月21日 14:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 14:04
休憩
2020年03月21日 14:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 14:16
寂ショウ尾根の最後、紐に掴まらないと降りれない。急で滑る
2020年03月21日 14:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 14:23
寂ショウ尾根の最後、紐に掴まらないと降りれない。急で滑る
2020年03月21日 14:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 14:23
林道に合流
2020年03月21日 14:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 14:24
林道に合流
ちょっと移動して
2020年03月21日 14:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 14:24
ちょっと移動して
ここから更に降る
2020年03月21日 14:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 14:30
ここから更に降る
ここが入り口
2020年03月21日 14:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 14:31
ここが入り口
最初が急
2020年03月21日 14:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 14:35
最初が急
鉄塔、カメラを置く丁度良い場所があったので
2020年03月21日 14:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 14:35
鉄塔、カメラを置く丁度良い場所があったので
自撮り。帰りも一人山旅
2020年03月21日 14:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
3/21 14:41
自撮り。帰りも一人山旅
廃屋か?はたまた遊びの基地?
2020年03月21日 14:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 14:54
廃屋か?はたまた遊びの基地?
2020年03月21日 14:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 14:55
花の色に癒される
2020年03月21日 14:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 14:55
花の色に癒される
2020年03月21日 14:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 14:59
ここから舗装路
2020年03月21日 15:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 15:00
ここから舗装路
2020年03月21日 15:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 15:04
駅までの道が、また良い
2020年03月21日 15:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 15:06
駅までの道が、また良い
2020年03月21日 15:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 15:07
2020年03月21日 15:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 15:08
2020年03月21日 15:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 15:08
のどか、だけでも十分満喫
2020年03月21日 15:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 15:08
のどか、だけでも十分満喫
2020年03月21日 15:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 15:10
2020年03月21日 15:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/21 15:13
こちら側も道標が充実
2020年03月21日 15:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 15:14
こちら側も道標が充実
2020年03月21日 15:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 15:17
E257系が走ってる、まだ使っているんだ
2020年03月21日 15:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 15:25
E257系が走ってる、まだ使っているんだ
春の色、思わず撮ってしまった。今回は色がなかったので
2020年03月21日 15:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 15:32
春の色、思わず撮ってしまった。今回は色がなかったので
2020年03月21日 15:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 15:59
次はどこへ行こうか
2020年03月21日 16:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 16:01
次はどこへ行こうか
2020年03月21日 16:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/21 16:02
笹子に来たので、買ってしまった。駅前のお店に売っている。5個入り500円。小さいお団子1個100円。おいしかったけど。包装紙が昔の内容。左の観光案内に滝子山が、無い
2020年03月22日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/22 10:21
笹子に来たので、買ってしまった。駅前のお店に売っている。5個入り500円。小さいお団子1個100円。おいしかったけど。包装紙が昔の内容。左の観光案内に滝子山が、無い
帰りの車窓より。いい山だった
帰りの車窓より。いい山だった

感想

毎日通勤で通る多摩川に架かる丸子橋から見える山並み、左に丹沢山地、右に秩父山地、その間が窪んでいる。冬の天気の良い日は南アルプスが見える。南アルプスと秩父山地の境に見える尖った山、気になっていたがそれが滝子山と知って行きたくなった。3連休、天気良し、チャンス到来。始発で行こうと家を出るも財布を忘れて戻ったので出発が遅くなった。初狩着7:26。丹沢の大倉着と変わらない時間、便が良い。でも降りたのは数名の登山者。どのような山なのだろう、まあ、目的が丸子橋から見える山を登る、だから山頂目指して出発。ほかに登山者は誰も居ない、一人山旅。だが飽きない、面白い。登山口までは挨拶の道。「気を付けて」と声を掛けて頂いた。一人山旅には心強い。そして沢沿いの道、水音と鳥のさえずり、気持ちが良い。登りは急峻、一人なので「登りは続くよ」と歌を歌いながら。そして山頂。春霞故丸子橋は見えずとも、山座同定をしているとあっという間に時間が経過していた。下りは寂ショウ尾根。危険 の看板があるも、安易に立ち入らないようにという警告と解して降り始める。歩き始めて驚いた。絶対迷わないようにテープとペンキの道しるべ。これほどの道しるべの数は初めてだ。あとは滑らないように歩を進めるのみ。予測して足を置けば問題ない。一気に高度を下げられるから都合が良い。降ってみてわかった。丸子橋から見て尖っている訳だ、これだけ急だと。
毎日の通勤電車車内からの景色、また一つ楽しみが増えた。丹沢へ行くのとそう変わらない到着時間、駅から行ける秀麗富嶽十二景。次はどこに行こうか・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら