今年最後の雪山?日留賀岳

								mobi
			
				その他1人	- GPS
 - 09:22
 - 距離
 - 15.1km
 - 登り
 - 1,404m
 - 下り
 - 1,387m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
感想
					当初、イワウチワと水芭蕉を近くの山で見ようかと企んでいたら・・・
師匠Nちゃんより、残雪登山の指令が( ̄▽ ̄;)
が・がんばります( ̄▽ ̄;)
日留賀岳
聞いたことが無かったが、栃木100名山に含まれる山だ。
登山口は個人宅の駐車場に停めて出発という少し変わったパターン。
ご主人にご挨拶をして出発だ。
お天気まずます、青空(^-^)登山道は最初から雪。
こりゃー山頂付近は結構な雪なのかも・・・
ご主人曰く、昨日は誰も入山してないとか・・・
森林の中を高低差で300m程登ると、立派な林道へ。
この林道を結構な距離歩く(^-^;
標高1000m付近の林道を歩き、
林道終点から更に森林の中をほぼ標高1000mのまま結構長く歩く・・・
山頂が1800mなので、最後にドカーンと登るようだ💦
この辺りで、どんどん雲が(´;ω;`)ウッ…
登り始め1200mまだ、馴らしのごとく
1500mまでガツンと登り稜線へ
トレースの無い薮の稜線でGPSだより・・・
と・・・前方に動く黒い物体(◎_◎;)
熊か!?
カモシカでした〜おーい!と手を振ると、
こっちを振り返り、ジーっと見てる×3の後に去っていきました(;^ω^)
そして、最後の登り。残り約標高300m
完全にガスガス、トレース無し、吹き抜き多数、急登・・・
この300mに2時間も要してしまった・・・
山頂。時刻は14時越え( ̄▽ ̄;)
直ぐに降りないと・・・
下りは早い、2時間かけた300mも30分だった・・・
カモシカと出会った場所で、あえてま新しいピンクテープの方にコースを変えて進んでみた。
大失敗だった・・・
GPSを見ると、ダイブコースを外れた・・・
戻るのに道なき道を進む羽目に・・・師匠ごめんなさい(*_*;
GPSを頼りに・・・迷ったらピークを目指せ!で登る。
無事コースに復帰(+o+)20分程度ロスしたかな💦
その後は、モクモクと下がり、林道に戻った時はホッとした。
18時前に暗くなる前に下山完了。
終わってみれば、
9時間半、高低差1500m、15キロ・・・
ハードな山行でした〜💦
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する