記録ID: 228956
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須の紅葉が始まりました 那須周回
2012年09月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
6時45分 峰の茶屋
7時23分 峰の茶屋跡避難小屋
7時56分 朝日の肩
8時30分 清水平
8時41分 北温泉分岐
9時10分 三本槍岳山頂 10分休憩
9時34分 鏡ヶ沼展望所
10時18分 大峠
11時03分 二本目の川 昼食20分休憩
12時08分 三斗小屋温泉
12時46分 延命水
13時12分 那須岳避難小屋
13時40分 峰の茶屋跡避難小屋
14時14分 峰の茶屋駐車場
7時23分 峰の茶屋跡避難小屋
7時56分 朝日の肩
8時30分 清水平
8時41分 北温泉分岐
9時10分 三本槍岳山頂 10分休憩
9時34分 鏡ヶ沼展望所
10時18分 大峠
11時03分 二本目の川 昼食20分休憩
12時08分 三斗小屋温泉
12時46分 延命水
13時12分 那須岳避難小屋
13時40分 峰の茶屋跡避難小屋
14時14分 峰の茶屋駐車場
天候 | 峰の茶屋出発時 くもり・ガス 朝日岳から三本槍 晴れ 大峠から峰の茶屋 くもり 湿度が高く気温は25度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中コンビニ数軒 朝6時30分の時点で駐車場の半分程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■峠の茶屋から朝日の肩 雨のために岩が濡れていて滑ります ■熊見曽根東端から清水平 木の階段が歩きづらい ■鏡ヶ沼展望所から大峠 下りでぬかるんでいて滑ります 数回転びました ■大峠から三斗小屋温泉 濡れていて、歩きづらく、三斗小屋手前の上りは結構きつかった ■下山後の温泉 小鹿の湯 400円 http://www.tachibanaclub.com/furo.htm |
写真
撮影機器:
感想
前から行きたかった、三本槍岳から大峠への周回コースにチャレンジ
駐車場は6時半で半分程度
もっと埋まっていると思ったけど意外と空いていました
いつものように狛犬さんと山の神にご挨拶して登りだすも、登山道がぬれていて、結構滑ります。
剣ヶ峰脇の道では、誤って草の上に足を置いたら、危なく滑落 冷や冷やでした。
朝日岳手前の岩場も、雨のために滑りまくり・・・怖かった
朝日岳の肩手前あたりから、晴れてきて絶景
清水平周辺では紅葉も半分くらいまで進んでいて来週が見ごろかな
登山道はドロドロの箇所もいっぱい 靴が汚れます
何とか、二時間弱で三本槍岳に来たので、予定通り大峠方面へ
殆どのハイカーは三本槍からピストン
一人寂しく大峠方面へ、その先でのあったのは、逆方向ですれ違った3名と、同じ方向で進んだ3名だけでした。
三本槍から大峠先まで一気に下って、三本目の川を渡ってからの上りが、本当にきつかった
気温も25度 湿度も高く 体力がどんどん奪われ、三斗小屋到着の時はヘトヘト
那須岳避難小屋で休んでいた方も同じコースで、苦労した様子でした。
紅葉もみれて七時間半の楽しい山行でした。
結構自信がつきました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する