記録ID: 2305490
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
タカネビランジに会えた!広河原から高嶺&地蔵岳へ
2015年08月04日(火) 〜
2015年08月05日(水)

- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,803m
- 下り
- 1,798m
コースタイム
| 天候 | 1日目:晴れのちガス 2日目:文句なしの晴れ! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
南アルプスの西の玄関口なので、大きな駐車場があります。ただシーズンは早めに満車になりそう。もしくは遠いところに停めなくてはいけない。バスの時間ギリギリだと、ちょっとこれは辛い。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
白鳳峠の直下はガラガラの道で歩きにくいです。 あとはよく整備されてますし、危険なところはありません。高低差はそれなりにあるので、技術力よりも体力!気合と根性です。 |
| その他周辺情報 | 仙流荘で汗を流せます。バスから降りたその足で入浴できるので便利です。 そのほか、伊那市高遠の名物「高遠そば」が食べられる「華留運(けるん)」もオススメです。ご主人は、かつて山岳救助隊のお一人だったようで、過去の甲斐駒ケ岳の山頂標識など山関係の品々が店内に飾られています。山好きなら一度は! https://www.takatocairn.com/ |
写真
撮影機器:
感想
今年は仕事が忙しすぎて思うように山へ行けてない。5月の連休以降は6月に下呂市の仏ヶ尾山、7月に福地山と焼岳の3回のみ。嫁さんは十分に行ってるじゃんといわれますが、自分的にはかなりのストレスです。何とか仕事のやりくりをつけて、天気のいい日に今シーズン初となる泊付きで山へ出かけました。
今回の目当ては南アルプス界隈?鳳凰山界隈?にしか咲かないというタカネビランジ。薬師岳や観音岳あたりは人が多そうなので、今回はちょっとマイナーで静かな山歩きが楽しめそうな高嶺周辺を歩いてみました。
今回は火曜日、水曜日と完全なウィークデーだったので、南アルプス林道バスはもとより、鳳凰小屋も空いていました。1人布団1枚どころじゃなく、ほとんどフロアー貸しきり状態で快適に過ごせました。さらには水が使い放題というのは、自炊派にとってはありがたいことです。
2日目は最高の青空の下、稜線を気持ちよく歩くことができました。北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳など南アルプス北部のスターを眺めながらの山歩きは最高ですね。とにかく歩いている人も少なく、静かな山歩きを楽しみたいならオススメのコースです。
次に機会があれば、早川尾根を歩いてみたいと思います。
山で出会った人:10人くらい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する