笹子雁ヶ腹摺山〜米沢山〜お坊山縦走


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,296m
- 下り
- 1,316m
コースタイム
登山口 08:20(10分休憩(朝食))
笹子雁ヶ腹摺山 09:35(20分休憩)
米沢山 10:45
お坊山 11:20(10分休憩)
大鹿峠 11:55
笹子駅 13:25
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
笹子駅エンドの周回コース |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所なし 鎖場あるが必要なかったので 使わなかったです。 |
写真
感想
大倉〜蛭ヶ岳ピストンするつもりで4時起床。
天気用確認。
曇り時々雨・・・
っはーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!???
昨日見たとき晴れだったやん・・・7
っとういうわけで場所変更。
雨の中の登山嫌いじゃないのですが、
馬鹿尾根の中レインジャケットは拷問だろ・・・
サウナは勘弁してほしいので他の場所見ると結構大丈夫。
奥多摩 or 山梨で考えまだ十二景見終わっていないので、とりあえず回収に向かうことに。
さっさと支度し出発。
全体終わっての感想は想像より全然疲れた・・・
ってか、今まで登った十二景の中では一番疲れた〜
まずきついのは登り始めの急坂、そして、平坦な道はお坊山越えるまで
ほぼないので、登ってるか、降りてるかと常にアップダウン状態・・・
しかもコンクリート歩く時間が長いので、
足が疲れるなどなど色々大変でした(笑)
ルートは無難に周回コース
駅から登山口までは車道をひたすら歩くだけなので、
問題なし。
登山口で準備と朝食摂取後登山開始。
急坂のお出迎え。
すぐには終わらず、山頂までひたすら坂。
山頂は富士山に雲が半分掛っていたため景色は微妙でした。
ここで初めて登山者に遭遇。
2組いたけれどすぐにいなくなってしまったため、また一人ぼっち・・・
この2組が今回の登山内で会った最後の登山者になるとは・・・
笹子雁ヶ腹摺山〜米沢山はアップダウンの繰り返し。
鎖場あるも必要なし。
途中にある富士山見る場所は景色よし。
T字になっていると思うので、登山道の逆に進んでください。
崖になっているので、あんま身を乗り出すと危ないです。
米沢山は特になし。
さっさと撤収。
米沢山〜お坊山も先ほどと同様アップダウンの繰り返し。
中々しつこい・・・(笑)
お坊山も景色なし。
思い思いに休憩。
大鹿峠に向け出発。
危険な個所なし。
ひたすら下ります。
大鹿峠から笹子駅を目指す。
くものすトラップが多発・・・
右腕ローリング作戦発動。
右腕を顔の前で回すことにより蜘蛛の巣をわたなめ並みに集める作戦♪
右腕疲れて失敗・・・orz
虫だけに無視することに・・・
車道出たらあとは道に沿って下るだけです。
前に滝子山行ったときに来たことあるのでスムーズに
駅に。
13:21分の次は14:00・・・
近くの酒製造所にて食事。
うどんは無難な味でした。
可もなく不可もなく。
デザートに吟醸酒ソフトクリームを食す。
すいません、初めて食べられないソフトクリームに出会いました・・・
お酒好きな方にはいいかもしれませんが、
下戸な自分はかなり拷問に・・・
甘酒好きな方にはいいかもしれません♪
本日も終了。
3連休の最後は谷川岳あるので、明日は祭りを楽しみながら
休息〜
懐かしのササガンに行ってきたんですね。こいつは秀麗富嶽の中でも適度に登り応えがあって気に入った奴ですw
秀麗富嶽のNo2,3を早く一緒に仕留めましょうよ〜
ここ人いな過ぎて焦りましたよ〜
来週は日光に行く予定が・・・
秀麗富嶽のNo2,3は時間さえ仕留めてきます★
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する