ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 230636
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

摩耶山(大池地獄谷-ダイヤモンドポイント-摩耶山-青谷道)

2012年10月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
16.2km
登り
821m
下り
1,059m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:15大池駅-(地獄谷の入口がわからず、30分弱迷う)-(地獄谷)-11:14地獄谷・地獄谷西尾根の分岐-(地獄谷)-11:34休憩11:48-12:34休憩12:38-12:48休憩12:55-13:09ダイヤモンドポイント(休憩、水晶山への登り口を探す)-13:35丁字ヶ辻-14:14休憩14:22-14:46掬星台(休憩)15:00-15:04摩耶山(三角点)-(摩耶山史跡公園)-15:27青谷道への分岐-(青谷道)-15:45休憩15:49-15:56行者堂-16:21青谷道登山口-16:27青谷BS
天候
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:神戸電鉄・大池駅
復路:神戸市バス・青谷BS
コース状況/
危険箇所等
<大池地獄谷>
裏六甲地獄谷、地獄谷とも言われているようです。

大池駅から入口がわからず、住宅地を30分弱迷ってしまいました。
大池駅からは「地獄谷」と書いてある標識と、神港グラウンドへの標識に従えばいいようです。神港グラウンドの近くにコース案内図があります。
実は「地獄谷」の標識だけ見て、何も考えず進んで行くと、変な方向へ行ってしまいました。

地獄谷へ入ってしまえば迷うことは無いと思います。

途中、地獄谷西尾根との分岐があります。現地案内看板によると地獄谷西尾根は、熟練者向けで、「ルート探しできない人はご遠慮ください」と書いてありました。

地獄谷は何度も渡渉があります。小滝が多いです。危険を感じるところはありませんでした。渡渉点、滝の巻き道などには赤テープが沢山あります。

あまり利用者がいないようで、地獄谷であった人は、入口付近で犬を散歩させてる人を1人見ただけです。ハイカーは1人も見かけずです。土曜日というのに不思議なくらい人がいなかったです。

中・上級者向けという標識がありましたが、大袈裟かなと思います。別に難しい道ではありません。

<ダイヤモンドポイント>
割と眺望がいいです。
『山と高原地図』を見ると、ここから水晶山へ行ける実線道があります。
それらしい道(の候補が2本)があったのですが、どう見てもササ藪の破線道(というか地図に載せれるレベルにすら見えない)で、ぱっと見た感じではテープもありません。
水晶山へ行くつもりでしたが、道を見て引いてしまい行きませんでした。


<摩耶山史跡公園>
昔、天上寺があったところです。
1976年、ここにあった天上寺は放火されてしまいました。
今の天上寺は、再建されたものです。
山門と石段が残ってます。
急な石段があり、手摺がついてますが、コケると怪我します。

<青谷道>
延々と石段が続きます。旧天上寺(今の摩耶山史跡公園)への参詣道だったようです。お寺の石段の道です。
危険箇所はありません。

<その他>
特に危険箇所はありません。
標識は充実しています。
兵庫登山会さん、ありがとうございます。
2012年10月06日 10:44撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 10:44
兵庫登山会さん、ありがとうございます。
同上
2012年10月06日 10:48撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 10:48
同上
地獄谷は、ここを右
2012年10月06日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 10:55
地獄谷は、ここを右
2012年10月06日 10:58撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 10:58
2012年10月06日 11:01撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 11:01
2012年10月06日 11:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 11:04
2012年10月06日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 11:07
2012年10月06日 11:19撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 11:19
2012年10月06日 11:21撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 11:21
2012年10月06日 11:22撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 11:22
2012年10月06日 11:24撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 11:24
2012年10月06日 11:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 11:34
2012年10月06日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 11:42
2012年10月06日 11:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 11:52
2012年10月06日 11:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 11:55
2012年10月06日 12:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 12:03
2012年10月06日 12:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 12:08
2012年10月06日 12:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 12:10
2012年10月06日 12:13撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 12:13
2012年10月06日 12:16撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 12:16
2012年10月06日 12:28撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 12:28
ちょっとぬかるみです。数mだけです。
2012年10月06日 12:46撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 12:46
ちょっとぬかるみです。数mだけです。
地獄谷を登り切ったところ。標識に地獄谷は「中・上級者向け」とありますが、別に難しくありません。
2012年10月06日 12:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 12:55
地獄谷を登り切ったところ。標識に地獄谷は「中・上級者向け」とありますが、別に難しくありません。
2012年10月06日 12:57撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 12:57
ダイヤモンドポイントよりの眺望
2012年10月06日 13:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 13:11
ダイヤモンドポイントよりの眺望
ダイヤモンドポイント。ここから水晶山へ行けるはずですが、それらしい道を見ると荒れ放題のササ藪?
2012年10月06日 13:13撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/6 13:13
ダイヤモンドポイント。ここから水晶山へ行けるはずですが、それらしい道を見ると荒れ放題のササ藪?
2012年10月06日 13:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 13:38
2012年10月06日 13:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 13:42
ほんまかいな?、牧場から脱走した野良羊がいるのか?
2012年10月06日 13:47撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 13:47
ほんまかいな?、牧場から脱走した野良羊がいるのか?
2012年10月06日 13:50撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 13:50
2012年10月06日 14:02撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 14:02
アゴニー坂
2012年10月06日 14:22撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 14:22
アゴニー坂
2012年10月06日 14:26撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 14:26
2012年10月06日 14:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 14:29
このあたりが摩耶別山のはず。水道局の施設がありました。山名票は見つからず。
2012年10月06日 14:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 14:34
このあたりが摩耶別山のはず。水道局の施設がありました。山名票は見つからず。
天上寺
2012年10月06日 14:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 14:37
天上寺
2012年10月06日 14:43撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 14:43
掬星台よりの眺望
2012年10月06日 14:48撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 14:48
掬星台よりの眺望
同上
2012年10月06日 14:49撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 14:49
同上
摩耶山山頂。ひっそりです。まあ、掬星台が山頂みたいなもんですね。
2012年10月06日 15:05撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 15:05
摩耶山山頂。ひっそりです。まあ、掬星台が山頂みたいなもんですね。
2012年10月06日 15:06撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 15:06
2012年10月06日 15:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 15:10
摩耶山史跡公園
2012年10月06日 15:17撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 15:17
摩耶山史跡公園
摩耶山史跡公園からの眺望
2012年10月06日 15:19撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 15:19
摩耶山史跡公園からの眺望
急な石段。コケると大変です。
2012年10月06日 15:19撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 15:19
急な石段。コケると大変です。
ここはゆるやかな石段
2012年10月06日 15:23撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 15:23
ここはゆるやかな石段
旧天上寺の山門
2012年10月06日 15:25撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 15:25
旧天上寺の山門
青谷道。最初はこんな感じ。
2012年10月06日 15:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 15:29
青谷道。最初はこんな感じ。
その後、青谷道は延々と石段が続きます。
2012年10月06日 15:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 15:32
その後、青谷道は延々と石段が続きます。
摩耶山行者堂
2012年10月06日 15:56撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 15:56
摩耶山行者堂
2012年10月06日 16:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 16:04
2012年10月06日 16:18撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 16:18
青谷道登山口。左から降りてきました。
2012年10月06日 16:21撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/6 16:21
青谷道登山口。左から降りてきました。
撮影機器:

感想

計画では大池駅〜地獄谷西尾根〜水晶山〜ダイヤモンドポイント〜(時間があれば適当にウロウロ)〜石楠花山〜大池駅でした。
でも、実際はかなり違ったものになってしまいました。

大池駅を降り、地獄谷を目指します。
ハイカーは私1人。
歩き始めて、すぐ、「地獄谷→」の標識があります。
『山と高原地図』と異なる経路ですが、標識に従うことに。
標識だけを当てにして、歩いていたのですが、変な方向へ行ってしまいました。

仕方ないので、地図とコンパスを頼りにリカバリーします。
やがて兵庫登山会さんのコース案内図を発見。
そこからも、ちょっと手間取りましたが、地獄谷の入り口に到着。

地獄谷を歩いていると地獄谷西尾根との分岐に到着。
そこの案内図を見ると、地獄谷西尾根はベテラン向けとのこと。
『山と高原地図』では実線道(一般向けコース)なんですが、慎重を期し(?)、そのまま地獄谷を進みました(普通は、谷道の方が、難しいことが多いのですが)。

地獄谷は小滝がいくつもあり、滝好きの私としては大満足でした。
いいコースと思うのですが、ハイカーと全然出会わないのが不思議でした。
唯一出会ったのは、下流の方で犬の散歩をさせてるおじさんだけ(明らかに犬の散歩だけという格好でした)。

地獄谷を登りきり、ダイヤモンドポイントへ。
そこで景色を見た後、水晶山への道を目指します。
ところが、それらしい道がわからない。いや、道らしいものは2本あるのですが、どっちも、どう見てもササ藪の険路(『山と高原地図』では実線道で書いてあるんですが)。
見ただけで引いてしまいました。
水晶山は断念しました。

予定では、次は石楠花山です。
しかし、石楠花山に行ったことありませんし、昼を過ぎており、万一、裏六甲で迷うと大変です。

そこで予定変更して摩耶山へ向かうことにしました。
摩耶山なら、仮にヘトヘトになっても、遅くなっても、ロープウェイとケーブルカーで帰ればOKです。いや、摩耶山へ辿りつけなくても、自動車道へ着けばバスがあります。

摩耶山の掬星台で少し眺望を楽しみ、青谷道で下山しました。
青谷道は石段の多さに、うんざりしてしまいました。


なお、地獄谷、青谷道とも今回が初めてです。
地獄谷は、渓流風景が素晴らしく、また行きたいと思いました。
でも、青谷道は石段ばっかりという印象で、また行きたいと思いませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
裏地獄谷 〜 六甲アルプス
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら