摩耶山(大池地獄谷-ダイヤモンドポイント-摩耶山-青谷道)


- GPS
- 06:22
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 821m
- 下り
- 1,059m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:神戸市バス・青谷BS |
コース状況/ 危険箇所等 |
<大池地獄谷> 裏六甲地獄谷、地獄谷とも言われているようです。 大池駅から入口がわからず、住宅地を30分弱迷ってしまいました。 大池駅からは「地獄谷」と書いてある標識と、神港グラウンドへの標識に従えばいいようです。神港グラウンドの近くにコース案内図があります。 実は「地獄谷」の標識だけ見て、何も考えず進んで行くと、変な方向へ行ってしまいました。 地獄谷へ入ってしまえば迷うことは無いと思います。 途中、地獄谷西尾根との分岐があります。現地案内看板によると地獄谷西尾根は、熟練者向けで、「ルート探しできない人はご遠慮ください」と書いてありました。 地獄谷は何度も渡渉があります。小滝が多いです。危険を感じるところはありませんでした。渡渉点、滝の巻き道などには赤テープが沢山あります。 あまり利用者がいないようで、地獄谷であった人は、入口付近で犬を散歩させてる人を1人見ただけです。ハイカーは1人も見かけずです。土曜日というのに不思議なくらい人がいなかったです。 中・上級者向けという標識がありましたが、大袈裟かなと思います。別に難しい道ではありません。 <ダイヤモンドポイント> 割と眺望がいいです。 『山と高原地図』を見ると、ここから水晶山へ行ける実線道があります。 それらしい道(の候補が2本)があったのですが、どう見てもササ藪の破線道(というか地図に載せれるレベルにすら見えない)で、ぱっと見た感じではテープもありません。 水晶山へ行くつもりでしたが、道を見て引いてしまい行きませんでした。 <摩耶山史跡公園> 昔、天上寺があったところです。 1976年、ここにあった天上寺は放火されてしまいました。 今の天上寺は、再建されたものです。 山門と石段が残ってます。 急な石段があり、手摺がついてますが、コケると怪我します。 <青谷道> 延々と石段が続きます。旧天上寺(今の摩耶山史跡公園)への参詣道だったようです。お寺の石段の道です。 危険箇所はありません。 <その他> 特に危険箇所はありません。 標識は充実しています。 |
写真
感想
計画では大池駅〜地獄谷西尾根〜水晶山〜ダイヤモンドポイント〜(時間があれば適当にウロウロ)〜石楠花山〜大池駅でした。
でも、実際はかなり違ったものになってしまいました。
大池駅を降り、地獄谷を目指します。
ハイカーは私1人。
歩き始めて、すぐ、「地獄谷→」の標識があります。
『山と高原地図』と異なる経路ですが、標識に従うことに。
標識だけを当てにして、歩いていたのですが、変な方向へ行ってしまいました。
仕方ないので、地図とコンパスを頼りにリカバリーします。
やがて兵庫登山会さんのコース案内図を発見。
そこからも、ちょっと手間取りましたが、地獄谷の入り口に到着。
地獄谷を歩いていると地獄谷西尾根との分岐に到着。
そこの案内図を見ると、地獄谷西尾根はベテラン向けとのこと。
『山と高原地図』では実線道(一般向けコース)なんですが、慎重を期し(?)、そのまま地獄谷を進みました(普通は、谷道の方が、難しいことが多いのですが)。
地獄谷は小滝がいくつもあり、滝好きの私としては大満足でした。
いいコースと思うのですが、ハイカーと全然出会わないのが不思議でした。
唯一出会ったのは、下流の方で犬の散歩をさせてるおじさんだけ(明らかに犬の散歩だけという格好でした)。
地獄谷を登りきり、ダイヤモンドポイントへ。
そこで景色を見た後、水晶山への道を目指します。
ところが、それらしい道がわからない。いや、道らしいものは2本あるのですが、どっちも、どう見てもササ藪の険路(『山と高原地図』では実線道で書いてあるんですが)。
見ただけで引いてしまいました。
水晶山は断念しました。
予定では、次は石楠花山です。
しかし、石楠花山に行ったことありませんし、昼を過ぎており、万一、裏六甲で迷うと大変です。
そこで予定変更して摩耶山へ向かうことにしました。
摩耶山なら、仮にヘトヘトになっても、遅くなっても、ロープウェイとケーブルカーで帰ればOKです。いや、摩耶山へ辿りつけなくても、自動車道へ着けばバスがあります。
摩耶山の掬星台で少し眺望を楽しみ、青谷道で下山しました。
青谷道は石段の多さに、うんざりしてしまいました。
なお、地獄谷、青谷道とも今回が初めてです。
地獄谷は、渓流風景が素晴らしく、また行きたいと思いました。
でも、青谷道は石段ばっかりという印象で、また行きたいと思いませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する