少し早かったカッコソウin竜王山・・


- GPS
- 05:07
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 537m
- 下り
- 521m
コースタイム
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:07
天候 | 晴れ・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
このところお花の最盛期、見たい花がいっぱい・・今回は、讃岐山脈に細々と生えてるらしいシコクカッコソウを、ずーと大滝山周辺探してたが、去年竜王山に咲いてるのを知り、見に来たところを再訪問・・
竜王山キャンプ場スタート・・登りだすとお花が全開・・フォトタイムで進まない・・林間に入り進むと、大伐採地に出た・・見るも無残な姿・・ 昔、伐採地を通り竜王山に登ってたが、林間でほとんど花はなかったような記憶がある・・今はいろんなお花が咲き、花盛り・・
(伐採は50年に一度だが、昔生えてた山野草が50年ぶりに復活するそうだ・・すごい・・)
伐採地は鹿よけフェンスで囲まれ、出入り口にゲートがある・・伐採地は徐々に、植生が変わってゆくみたい・・
一度カッコソウの群生地を確認し、数日前の大雪で杉の枝がいっぱい落ちてたが、何とか無事に育てる・・今年は暖冬だったにもかかわらず、1weekほど咲くのが遅く、蕾ばかりだ・・(ちょっと早かったみたい・・)
竜王山に登りだして分岐に出ると、何やら植物を見てる人たちがいた・・挨拶をし話を聞くと、植物の調査をしに来てるらしい・・私独学で、植物の同定がうまくできない・・お願いして同行させてもらうことに・・(この先生達人、牧野富太郎張り・・)
まずはスミレの同定から始まり、色々教えてもらった・・ヤマルリソウと思ってたのが、実はトゲヤマルリソウだったり、ミヤマシキミと思ってたのがツルシキミだったりとても勉強になった・・最後にケスハマソウがあるところも教わり、別れました・・(とてもいい勉強になり、ありがとうございました・・)
ウキウキで、再度カッコソウの群生地を確認し、下ってキャンプ場に着いた・・
今日は大収穫だ・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日、シコクカッコソウを観てきました。
ほぼ満開でした。
tyobinyiさんのログのおかげです。
ありがとうございました🙇🏻
イエイエ😃いつもbarter取引ですね🎵
また、秘密の花園探しますか👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する