ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2307979
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

【過去レコ】明大ワンゲル部 夏合宿(前半) 幌尻岳

1989年07月27日(木) 〜 1989年08月01日(火)
 - 拍手
golden_anko その他14人
GPS
296:00
距離
35.4km
登り
2,912m
下り
3,057m
天候 ほとんど晴れ
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
北海道ワイド周遊券を利用。
東京から北海道までは急行OK、北海道内は特急自由席に乗り放題、20日間有効で35,000円くらいだったような気がします。北海道は夜行列車も多かったので、車中泊もよくしました。
この切符を持っていれば、北海道内ではまるで「貴族」のような気分を味わえました。良い時代でした。
盛岡駅のホームにて豚肉をラードで炒めて保存食にしているところ。傷みやすい食材は出来るだけ合宿直前に入手した。
2020年04月20日 06:01撮影
4/20 6:01
盛岡駅のホームにて豚肉をラードで炒めて保存食にしているところ。傷みやすい食材は出来るだけ合宿直前に入手した。
2020年04月20日 06:01撮影
4/20 6:01
盛岡から青森への移動の車中。この時は急行・八甲田を利用しなかったんだなぁ。
2020年04月20日 06:02撮影
1
4/20 6:02
盛岡から青森への移動の車中。この時は急行・八甲田を利用しなかったんだなぁ。
青森の食堂にて、りんごジュースを飲む。
2020年04月20日 06:02撮影
4/20 6:02
青森の食堂にて、りんごジュースを飲む。
日高線の富川駅からバスで振内へ移動
2020年04月20日 06:03撮影
4/20 6:03
日高線の富川駅からバスで振内へ移動
振内鉄道記念公園
調べたら、富内線は1986年に廃線になっているので、3年前までは列車が走っていたらしい。
2020年04月20日 06:03撮影
1
4/20 6:03
振内鉄道記念公園
調べたら、富内線は1986年に廃線になっているので、3年前までは列車が走っていたらしい。
振内からタクシーで奥幌振橋へ移動
2020年04月20日 06:03撮影
1
4/20 6:03
振内からタクシーで奥幌振橋へ移動
2020年04月20日 06:03撮影
4/20 6:03
額平川を遡行して幌尻山荘へ向かう
2020年04月20日 06:04撮影
4/20 6:04
額平川を遡行して幌尻山荘へ向かう
2020年04月20日 06:04撮影
2
4/20 6:04
2020年04月20日 06:10撮影
4/20 6:10
2020年04月20日 06:10撮影
4/20 6:10
2020年04月20日 06:10撮影
1
4/20 6:10
遡行中にアブが口の中に飛び込んできて下唇を刺される。しばらく腫れてた。
2020年04月20日 06:11撮影
4/20 6:11
遡行中にアブが口の中に飛び込んできて下唇を刺される。しばらく腫れてた。
焚き火ができない場所では固形燃料を使用
2020年04月20日 06:11撮影
4/20 6:11
焚き火ができない場所では固形燃料を使用
食事風景。水場があるサイトはありがたい。
2020年04月20日 06:11撮影
3
4/20 6:11
食事風景。水場があるサイトはありがたい。
2020年04月20日 06:11撮影
1
4/20 6:11
朝の炊飯風景。米は昔ながらの飯盒で炊く。
2020年04月20日 06:11撮影
4/20 6:11
朝の炊飯風景。米は昔ながらの飯盒で炊く。
まだ下唇が腫れている
2020年04月20日 06:11撮影
1
4/20 6:11
まだ下唇が腫れている
2020年04月20日 06:12撮影
2
4/20 6:12
2020年04月20日 06:18撮影
4/20 6:18
2020年04月20日 06:18撮影
1
4/20 6:18
幌尻岳山頂。
当時は百名山には興味がなかったが、この時に登っておいて良かったと思う。
2020年04月20日 06:19撮影
2
4/20 6:19
幌尻岳山頂。
当時は百名山には興味がなかったが、この時に登っておいて良かったと思う。
この日は近くの七ツ沼カール泊なのでのんびりムード
2020年04月20日 06:19撮影
4/20 6:19
この日は近くの七ツ沼カール泊なのでのんびりムード
2020年04月20日 06:19撮影
4/20 6:19
2020年04月20日 06:19撮影
4/20 6:19
2020年04月20日 06:20撮影
1
4/20 6:20
2020年04月20日 06:21撮影
4/20 6:21
七ツ沼カールと戸蔦別岳
2020年04月20日 06:21撮影
4/20 6:21
七ツ沼カールと戸蔦別岳
今日の宿泊地。熊が怖いので、夜は熊除けと称して花火に興じた。食料は全てテント内に入れる。
2020年04月20日 06:21撮影
2
4/20 6:21
今日の宿泊地。熊が怖いので、夜は熊除けと称して花火に興じた。食料は全てテント内に入れる。
翌朝。伏見岳への長い縦走の始まり。
2020年04月20日 06:21撮影
4/20 6:21
翌朝。伏見岳への長い縦走の始まり。
天気は最高、合宿中はほとんど晴れだった気がする。
2020年04月20日 06:22撮影
4/20 6:22
天気は最高、合宿中はほとんど晴れだった気がする。
2020年04月20日 06:22撮影
4/20 6:22
戸蔦別岳山頂
2020年04月20日 06:22撮影
2
4/20 6:22
戸蔦別岳山頂
2020年04月20日 06:23撮影
1
4/20 6:23
2020年04月20日 06:23撮影
4/20 6:23
2020年04月20日 06:23撮影
4/20 6:23
この時の記録係は写真センスがいいなー 誰だったんだろ
2020年04月20日 06:23撮影
4
4/20 6:23
この時の記録係は写真センスがいいなー 誰だったんだろ
ハイマツのヤブこぎ
2020年04月20日 06:23撮影
2
4/20 6:23
ハイマツのヤブこぎ
松ヤニで手がベトつく
2020年04月20日 06:24撮影
1
4/20 6:24
松ヤニで手がベトつく
2020年04月20日 06:24撮影
4/20 6:24
どこだろ?
2020年04月20日 06:24撮影
4/20 6:24
どこだろ?
日差しを避けて休憩
2020年04月20日 06:24撮影
4/20 6:24
日差しを避けて休憩
この日はピパイロ岳と北戸蔦別岳の中間くらいでテン泊。傾斜地に無理やりテントを張ったので、寝てると体がずり落ちたのを覚えてる。
2020年04月20日 06:24撮影
1
4/20 6:24
この日はピパイロ岳と北戸蔦別岳の中間くらいでテン泊。傾斜地に無理やりテントを張ったので、寝てると体がずり落ちたのを覚えてる。
縦走最終地の伏見岳。この辺りは熊の気配が濃厚で、テン泊したくない雰囲気だった。
2020年04月20日 06:25撮影
1
4/20 6:25
縦走最終地の伏見岳。この辺りは熊の気配が濃厚で、テン泊したくない雰囲気だった。
1年生の集合写真。水不足と疲労で顔が死んでいる。
2020年04月20日 06:25撮影
1
4/20 6:25
1年生の集合写真。水不足と疲労で顔が死んでいる。
伏見岳からの下りでは、休憩のたびに疲労で一瞬で寝落ちしていた。赤い葉っぱが小屋の屋根に見える幻覚も。
2020年04月20日 16:47撮影
4/20 16:47
伏見岳からの下りでは、休憩のたびに疲労で一瞬で寝落ちしていた。赤い葉っぱが小屋の屋根に見える幻覚も。
無事に伏見小屋に到着、水を飲みまくる。
2020年04月20日 06:28撮影
4/20 6:28
無事に伏見小屋に到着、水を飲みまくる。
下山後にホッとして吸うタバコはうまい
2020年04月20日 06:29撮影
4/20 6:29
下山後にホッとして吸うタバコはうまい
翌朝の集合写真。この夏の北海道は本当に天気に恵まれた。
2020年04月20日 06:26撮影
1
4/20 6:26
翌朝の集合写真。この夏の北海道は本当に天気に恵まれた。
芽室駅まで地獄のロードの予定だったが、4年生の温情で途中からタクシーに乗って駅へ。駅前でのランチ風景。
2020年04月20日 06:26撮影
1
4/20 6:26
芽室駅まで地獄のロードの予定だったが、4年生の温情で途中からタクシーに乗って駅へ。駅前でのランチ風景。
北海道のキラキラとした空気感が心に刻まれている
2020年04月20日 06:26撮影
1
4/20 6:26
北海道のキラキラとした空気感が心に刻まれている
パーティーリーダーの4年生(神)
2020年04月20日 06:26撮影
1
4/20 6:26
パーティーリーダーの4年生(神)

感想

ワンゲル部に入って初めての夏合宿、初めての北海道、キツイ行程、最高の思い出です。
後半の「知床岬」編に続きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら