記録ID: 231023
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
久しぶりに癒し山旅/里山を感じる100名山の秋。皇海山
2012年10月06日(土) [日帰り]



- GPS
- 04:47
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 846m
- 下り
- 845m
コースタイム
9:16皇海橋→不動沢コル10:35→11:30山頂12:30→13:00不動沢コル→14:03着皇海橋
出発時刻/高度: 09:16 / 1382m
到着時刻/高度: 14:03 / 1377m
合計時間: 4時間47分
合計距離: 6.05km
最高点の標高: 2112m
最低点の標高: 1374m
累積標高(上り): 824m
累積標高(下り): 827m
出発時刻/高度: 09:16 / 1382m
到着時刻/高度: 14:03 / 1377m
合計時間: 4時間47分
合計距離: 6.05km
最高点の標高: 2112m
最低点の標高: 1374m
累積標高(上り): 824m
累積標高(下り): 827m
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
栗原川林道・・・約20kmの悪路です。道幅狭く、落石・路肩崩壊の恐れアリ。自己責任での通行を促す看板が出ています。 途中に舗装している個所もありますが、車高が低めの車は厳しいのと、スピート出せばパンクする岩が多い。 林道は平均速度20キロが限度で、登山口まで1時間かかります。 栗林川林道の行き方は下記に詳しく http://yamaon.ojaru.jp/sky.htm 道の駅 白沢/望郷の湯 500円 http://www.boukyou.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタートして30分程度は普通の登山道ですが、沢沿いを歩いたり、小さい沢のガレ場をがあったり、雨の影響か解りませんが登山道が崩れている急登など少しありますので注意が必要です。不動沢コルより先は危険個所は少なく笹が多い登山道になりますが、足下が笹が多くて見えにくいのでツマズイテ転ばないように注意です。 途中、転倒した方は何度か見ました。距離は短いですが、いろんな場面が多い登山道です。山小屋や水場はありません。 |
写真
山頂直下の急登もなく、アッサリ・・・山頂に到着です。渡良瀬川水源でもありました。
渡良瀬川と聞けば森高千里しか浮かばない・・
[[scissors]]疲れてないけどお疲れ様 :-D
渡良瀬川と聞けば森高千里しか浮かばない・・
[[scissors]]疲れてないけどお疲れ様 :-D
100名山32座目です。私の前に日本百名山100座達成された方が居られました。本当に[[flower]] おめでとうございます。
私は100名山も目指しますが、現在は3000m峰21座を目指して爆進中14座・残すは南アルプス。
私は100名山も目指しますが、現在は3000m峰21座を目指して爆進中14座・残すは南アルプス。
さて[[riceball]] 山ご飯は生姜焼き。
山で肉焼いたのは初めてですが、まいう〜
これから秋は山ご飯のバリエーションを増やしたいけど、簡単で物凄く美味しいのは難しいかな。
山で肉焼いたのは初めてですが、まいう〜
これから秋は山ご飯のバリエーションを増やしたいけど、簡単で物凄く美味しいのは難しいかな。
感想
夏は北アルプスの
岩稜帯縦走に明けくれていたので少し秋の癒しモード登山にしてみました。
時間と危険と体力勝負より、ノンビリ紅葉をみて
里山みたいな皇海山でした。
行く前から景観はあまり無いとは理解していましたが
本当に無いけど、紅葉の始まりやいろんなバリエーションがある
登山道もないかな面白いものでしたね。
あと数か月で雪山シーズンになる前にまだまだ秋のと
100名山ハンターをしてみます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1411人
なるほど・・・
皇海って奥深いイメージなんですけど、最短で行きましたね
庚申山は行ったけど、皇海はまだ未踏です。
できれば、庚申山からつなぎたいのだけど・・・。
行くべきか行かざるべきか??
100名山ハンターではないワタシはムズカシイところです
(悩むようなことでないわな〜〜
そのうち気が向いたら
紅葉キレイですね
tekutekugoさんこんにちは。
皇海山は100名山でなければ踏む事が無い
林道が使えて最短で行けるので行ってみました。
眺望のご褒美はほとんどありませんので・・・・
食べるのと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する