記録ID: 232992
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳(カメラ奇跡のセイカン)
2012年10月09日(火) [日帰り]

- GPS
- 03:13
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,696m
- 下り
- 1,678m
コースタイム
10月9日 5:47 猿倉発- 6:28 白馬尻小屋着- 6:55 アイゼン着装 大雪渓で使用-(岩室手前でカメラを落とす・・・残念ながらそれ以後の写真無) 7:52 岩室着- 8:24 お花畑避難小屋着- 9:06 村営頂上小屋着- 9:45 白馬岳着- 10:06 村営頂上小屋着- 10:26 お花畑避難小屋着- 10:47 岩室跡着- 11:18 アイゼン着装- 12:09 白馬尻小屋着- 12:45 猿倉着
実動(休憩、食事含み)約7時間
実動(休憩、食事含み)約7時間
| 天候 | 晴れ時々霧 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10月8日 19:30 川越発 上信越高速 23:30 猿倉着 温泉入浴・・・♨ 帰り 10月9日 17:30 長野市発 22:30 自宅着 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
●特に危険なところはありません。但し落石だけは注意しましょう。登っているときに、離れている所でしたが、落石していました。 ●アイゼンは持って行った方が良いとおもいます。やはり楽に登り下りできます。 |
写真
カメラを拾ってくれた、長野県在住のTさん。
これより先は、残念ながら写真はありません。
大雪渓と避難小屋の間でカメラを落としました。
奇跡的に手元に戻って来ました。早速お礼のお手紙をかきました。・・・Tさん本当に有難うございました。
Tさんのおかげで写真を掲載することができました。
これより先は、残念ながら写真はありません。
大雪渓と避難小屋の間でカメラを落としました。
奇跡的に手元に戻って来ました。早速お礼のお手紙をかきました。・・・Tさん本当に有難うございました。
Tさんのおかげで写真を掲載することができました。
感想
今年こそは白馬岳にと思っていました。それがついに実現!
3連休後の初日でしたので、登山者は誰もいないのではと思っていましたが、紅葉時期と重なり私と同じ年配者がかなりいました。
大雪渓もアイゼンをはきルンルン気・・・・そこに落とし穴が・・・・・
大雪渓の少し上付近で、カメラを落としてしまった!
ルンルン気分から最悪気分に急転落!!!!
カメラは買えばいいがしかし記録は無い。ヤマレコに写真が無いでは山行記録ではない。そんな事が頭の中をぐるぐる。
重たい足を引きずりながら頂上を目指す。年配者が下りてきたので、わけを話しカメラを探すのを依頼。その人は長野県在住のTさん、こころよく引き受けてくれえました。感激、感激・・・
村営頂上小屋では冬支度中、窓に板を貼り付けていた。
頂上では私1人り、素晴らしい天気と360度の展望を一人占めしました。
カメラの事が心配で急いで下山、途中大雪渓付近でTさんに追いつく。Tさんカメラ拾ったよと。あまりの感激に少しの間言葉がです。
Tさん、本当に本当にありがとうございました。探し出せたのは「奇跡」だとおもいました。
またルンルン気分で下山。白馬も菅らしいけど、人も素晴らしいね!
Tさん、白馬岳 ありがとうございました。素晴らしい思い出になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する