記録ID: 2334595
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後駒ヶ岳〜中ノ岳
1994年09月23日(金) 〜
1994年09月24日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 2,367m
- 下り
- 2,276m
コースタイム
○当時書いた記録には時刻の記録はなかった。
○写真は当時撮影した色褪せたネガフィルムからデジタル化したもの。 撮影地点が今となっては不明なものがある。
○写真は当時撮影した色褪せたネガフィルムからデジタル化したもの。 撮影地点が今となっては不明なものがある。
天候 | 1日目:晴れのち霧 2日目晴れのち曇り |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
○2日目、十字狭に下山後、駒の湯温泉まで車を回収に行った。十字峡→六日市駅はバス、六日市駅→小出駅はJRかバス、小出駅→駒の湯がタクシーだったような気がするが、移動手段の記憶があいまい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
時計
タオル
カメラ
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
1994年09月23日〜24日【越後駒ヶ岳〜中ノ岳】
当時私は33歳。
学生時代の知人との不定期山行で越後ヶ岳を山小屋泊まりの1泊2日で歩くことにした。
金曜日の夜、仕事が終わってから夜遅くに駒の湯温泉に入り、空き地に車を止めた。テントを張るスペースもあったが、面倒なので車中泊にした。夜遅くて温泉には誰もいないので湯舟を拝借させていただき汗だけ流せていただいた。
1日目は晴れ。
駒の湯温泉を出発、小倉尾根をから越後駒ヶ岳を目指した。体力なしで足の遅い私にとってはほんとに長い登りだった。
駒ノ小屋に荷物を置いて山頂を往復。あいにくガスに包まれていて展望はなかった。
2日目も晴れ。
山頂の大展望を楽しんだあと中ノ岳を目指した。豪快な展望が続く高度感のある縦走路だった。檜廊下はその名のごとく、檜のトンネルのようになっていた記憶がある。
中ノ岳から十字峡に向けて長い尾根を下った。最後はヘロヘロで足の踏ん張りが効かなくなってしまい、何度も滑りながらのろのろと下山した。
十字峡からバスで六日市駅か小出駅に出て、そこからバスかタクシーで駒の湯温泉まで戻って車を回収し、家路に着いた。
※このレコは2020年5月8日 58歳時に作成しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する