緑沢から庵沢下降 の周回コース



- GPS
- 10:33
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 2,052m
- 下り
- 2,089m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ハイブリッドバスで外山沢入口で下車 バス停は無いので運転手に予め下車場所を伝えておく |
コース状況/ 危険箇所等 |
外山沢入口か、緑滝手前までの間にハンマーを落としてきてしまいました。 帰りに探したけど見つかりませんでした ![]() ![]() |
写真
感想
毎度どうでもよい記録です
昨年9月に緑沢を詰めた時に見つけた踏み跡・・・踏み跡って言うよりも立派な道だったのだけど・・・コレがずーっと気になっていて、もしかしたら庵沢に行けるのではないか?っと・・・ただ、それを偵察に行く日はいつになることやら・・・?
本当なら秋田に遠征する予定でいましたが、日曜日にどうしても出勤しなくてはならない状況になってしまい秋田遠征を断念するか1日だけでも日帰り強行しようかっと思っていたのだが、先の連休に秋田へ行った滝仲間から「渇水で水が少ない」っとの報告を見てわざわざ水のない時に強行することもないので秋田は諦めてもっと近場でお茶を濁せるところは無いものか???
候補としては阿武隈か奥日光・・・阿武隈はちょっと遠いので「緑〜庵の周回はどうか?」ってことを提案したら付き合ってくれるとのこと。。。ただ、心配なのは秋田同様水が少ないのでは?ってこと
心配は的中。。。まぁ全くないよりはマシだったし、青空と紅葉に満足は出来ました
赤沼茶屋駐車場に4時半過ぎに到着。すでに1便待ちの行列が出来ていた
次に千里ヶ浜まで行く便が5時半だったので慌てて準備をしてバスに乗り込む
この時に大変なミスを犯していたことに気が付かなかった。。。
バスは弓張峠を越えたヘアピンカーブのところ外山沢入口で停まってもらい下車。我々のほかにもうひと組3人が降りて庵滝と緑滝を見に行くと言う
庵沢出合を過ぎたところで装備の際チェック。。。沢靴に履き替えて出発。。。この時ザックにハンマーをくくっていたのだが・・・あれ?
緑滝のところでハンマーが無いことに気が付く。。。ヤベぇ!戻るか?いや、たしかハンマーの事すっかり忘れてはいたが先ほど休憩したところでハンマーがザックに付いていなかった様な気がしたので帰り道に探そう。。。
緑滝のあたりはソコソコ紅葉していてあとは青空待ち。。。しかし、寒いのなんの!なかなか雲が切れずそろそろ時間が無くなるから撤収しないと・・・っと半分片づけしていたところで見事な青空!水量は少ないのが残念だがなかなかいい絵ではないの!
満足いくまで撮影して先へと進む。。。
気になっていた踏み跡は整備された登山道ほどじゃないけど結構しっかりした仕事道ってところだろうか?ただ、それに交わるように方々に放射されている鹿道。。。意外とこの鹿道も利用価値ありで旨い具合に庵沢の支流に降りることが出来た
外山滝の巻き道も不明瞭な部分もあるが結構踏まれてはいるようだ
昨年は突破できなかったゴルジュ。今回は下るのでデンジャラスな大高巻きも無いからとりあえず安心。さらに、たぶんみなまる師匠の打ったモノと思われる残置ハーケンはキンキンに効いている。ただ、スリングは怪しいのでのじやんと2人で2本奉納してロープを垂らす。。。しかし、5m滝はモロ水を被りながらの懸垂下降。水量は少ないがこの時期に水に浸かるのは結構厳しいものだwww
次の4m滝は昨年自分が打った残置ハーケンがまだ健在。コレにも1本スリング奉納して懸垂下降。。。
あと1か所水を被るところがあったけどまぁ何とか。。。
最後に庵滝を撮影して林道に戻る。戻る途中、なるべく来た道を辿って行きに落としてきたハンマーを探すが見つからなかった。。。orz
外山沢入口でバスを待ち拾ってもらう
意外と早く帰って来られた。早く温泉で汗を流そうっと湯元温泉へ行ったが、本日は満室の為日帰り入浴はご遠慮させて頂きますっと言う宿ばかり。。。更に中禅寺湖畔の肉屋のソースかつ丼を食べようとしたら4人分の席が確保できず諦める。。。
お茶を濁す・・・どころか十分に楽しめた満足いく遡行でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する