ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 233633
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

緑沢から庵沢下降 の周回コース

2012年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
親方@外道坊 その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:33
距離
17.7km
登り
2,052m
下り
2,089m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
赤沼茶屋駐車場利用

ハイブリッドバスで外山沢入口で下車
バス停は無いので運転手に予め下車場所を伝えておく
コース状況/
危険箇所等
外山沢入口か、緑滝手前までの間にハンマーを落としてきてしまいました。
帰りに探したけど見つかりませんでしたweepどなたか拾ってないでしょうか?連絡下さいdespair
2012年10月13日 06:16撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 6:16
緑沢
2012年10月13日 07:12撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 7:12
緑沢
結構荒れています
2012年10月13日 07:18撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 7:18
結構荒れています
地形図上の緑滝
25m滝
水が少ないです。。。
2012年10月13日 07:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/13 7:26
地形図上の緑滝
25m滝
水が少ないです。。。
その上の20M滝
2012年10月13日 07:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/13 7:41
その上の20M滝
この辺から紅葉がキレイです
2012年10月13日 07:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/13 7:44
この辺から紅葉がキレイです
20M滝
2012年10月13日 07:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/13 7:49
20M滝
その上のナメ
2012年10月13日 08:05撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 8:05
その上のナメ
なぜかこの沢の上だけ雲が切れないし・・・
2012年10月13日 08:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/13 8:13
なぜかこの沢の上だけ雲が切れないし・・・
たまに見える青空
雲が切れるまで待つのだけど寒いのなんの。。。
2012年10月13日 08:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/13 8:15
たまに見える青空
雲が切れるまで待つのだけど寒いのなんの。。。
緑滝
やっと雲が切れて青空が見えてきました
2012年10月13日 08:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/13 8:38
緑滝
やっと雲が切れて青空が見えてきました
緑滝を巻きます
2012年10月13日 08:57撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 8:57
緑滝を巻きます
緑滝の上(のじやん提供)
緑滝の上(のじやん提供)
本流の小滝
ココだけ苔がキレイに生えていてキレイ
2012年10月13日 09:14撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 9:14
本流の小滝
ココだけ苔がキレイに生えていてキレイ
鹿道からの眺め
2012年10月13日 10:11撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 10:11
鹿道からの眺め
庵沢の支流に降ります
2012年10月13日 10:51撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 10:51
庵沢の支流に降ります
この先に外山滝があるのだが・・・
2012年10月13日 11:14撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 11:14
この先に外山滝があるのだが・・・
3mナメの連瀑
2012年10月13日 11:15撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 11:15
3mナメの連瀑
ここを下ると・・・
2012年10月13日 11:16撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 11:16
ここを下ると・・・
外山滝の落ち口です
2012年10月13日 11:21撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 11:21
外山滝の落ち口です
落ち口を覗きにいくのじやん
2012年10月13日 11:23撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 11:23
落ち口を覗きにいくのじやん
2012年10月13日 11:26撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 11:26
巻き道から見た外山滝
2012年10月13日 11:46撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 11:46
巻き道から見た外山滝
外山滝の巻き道(のじやん提供)
外山滝の巻き道(のじやん提供)
60m外山滝
下半分に影がかかってしまってちょっと残念。。。
2012年10月13日 12:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/13 12:11
60m外山滝
下半分に影がかかってしまってちょっと残念。。。
前回来た時よりも水量が少ないけど青空と紅葉でそれもチャラだね
2012年10月13日 12:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/13 12:11
前回来た時よりも水量が少ないけど青空と紅葉でそれもチャラだね
縦位置で
2012年10月13日 12:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/13 12:14
縦位置で
滝下から
2012年10月13日 12:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/13 12:39
滝下から
ゴルジュ下降します
のじやんに続きWATAさん
2012年10月13日 13:17撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 13:17
ゴルジュ下降します
のじやんに続きWATAさん
そしてあっきーさん
2012年10月13日 13:19撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 13:19
そしてあっきーさん
最後にオイラ(のじやん提供)
最後にオイラ(のじやん提供)
上手い具合に水を避けて前回立ち往生したバンドに乗り突っ張りで降りる(のじやん提供)
上手い具合に水を避けて前回立ち往生したバンドに乗り突っ張りで降りる(のじやん提供)
昨年泣かされたゴルジュも水量が少なかったので助かった。。。
2012年10月13日 13:30撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 13:30
昨年泣かされたゴルジュも水量が少なかったので助かった。。。
4m滝を降下するのじやん
2012年10月13日 13:30撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 13:30
4m滝を降下するのじやん
続いてWATAさん
2012年10月13日 13:32撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 13:32
続いてWATAさん
最後にあっきーさん
昨年立てた倒木がまだ健在だった
2012年10月13日 13:36撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 13:36
最後にあっきーさん
昨年立てた倒木がまだ健在だった
キレイな斜瀑
2012年10月13日 14:09撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 14:09
キレイな斜瀑
それを正面から
2012年10月13日 14:09撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 14:09
それを正面から
庵滝の落ち口
2012年10月13日 14:16撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 14:16
庵滝の落ち口
巻き道からの庵滝
2012年10月13日 14:21撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 14:21
巻き道からの庵滝
庵滝
2012年10月13日 14:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/13 14:33
庵滝
とりあえずおつかれちゃ〜ん
2012年10月13日 15:47撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/13 15:47
とりあえずおつかれちゃ〜ん

感想

毎度どうでもよい記録です

昨年9月に緑沢を詰めた時に見つけた踏み跡・・・踏み跡って言うよりも立派な道だったのだけど・・・コレがずーっと気になっていて、もしかしたら庵沢に行けるのではないか?っと・・・ただ、それを偵察に行く日はいつになることやら・・・?

本当なら秋田に遠征する予定でいましたが、日曜日にどうしても出勤しなくてはならない状況になってしまい秋田遠征を断念するか1日だけでも日帰り強行しようかっと思っていたのだが、先の連休に秋田へ行った滝仲間から「渇水で水が少ない」っとの報告を見てわざわざ水のない時に強行することもないので秋田は諦めてもっと近場でお茶を濁せるところは無いものか???
候補としては阿武隈か奥日光・・・阿武隈はちょっと遠いので「緑〜庵の周回はどうか?」ってことを提案したら付き合ってくれるとのこと。。。ただ、心配なのは秋田同様水が少ないのでは?ってこと

心配は的中。。。まぁ全くないよりはマシだったし、青空と紅葉に満足は出来ました

赤沼茶屋駐車場に4時半過ぎに到着。すでに1便待ちの行列が出来ていた
次に千里ヶ浜まで行く便が5時半だったので慌てて準備をしてバスに乗り込む
この時に大変なミスを犯していたことに気が付かなかった。。。

バスは弓張峠を越えたヘアピンカーブのところ外山沢入口で停まってもらい下車。我々のほかにもうひと組3人が降りて庵滝と緑滝を見に行くと言う

庵沢出合を過ぎたところで装備の際チェック。。。沢靴に履き替えて出発。。。この時ザックにハンマーをくくっていたのだが・・・あれ?
緑滝のところでハンマーが無いことに気が付く。。。ヤベぇ!戻るか?いや、たしかハンマーの事すっかり忘れてはいたが先ほど休憩したところでハンマーがザックに付いていなかった様な気がしたので帰り道に探そう。。。

緑滝のあたりはソコソコ紅葉していてあとは青空待ち。。。しかし、寒いのなんの!なかなか雲が切れずそろそろ時間が無くなるから撤収しないと・・・っと半分片づけしていたところで見事な青空!水量は少ないのが残念だがなかなかいい絵ではないの!
満足いくまで撮影して先へと進む。。。
気になっていた踏み跡は整備された登山道ほどじゃないけど結構しっかりした仕事道ってところだろうか?ただ、それに交わるように方々に放射されている鹿道。。。意外とこの鹿道も利用価値ありで旨い具合に庵沢の支流に降りることが出来た

外山滝の巻き道も不明瞭な部分もあるが結構踏まれてはいるようだ

昨年は突破できなかったゴルジュ。今回は下るのでデンジャラスな大高巻きも無いからとりあえず安心。さらに、たぶんみなまる師匠の打ったモノと思われる残置ハーケンはキンキンに効いている。ただ、スリングは怪しいのでのじやんと2人で2本奉納してロープを垂らす。。。しかし、5m滝はモロ水を被りながらの懸垂下降。水量は少ないがこの時期に水に浸かるのは結構厳しいものだwww
次の4m滝は昨年自分が打った残置ハーケンがまだ健在。コレにも1本スリング奉納して懸垂下降。。。
あと1か所水を被るところがあったけどまぁ何とか。。。
最後に庵滝を撮影して林道に戻る。戻る途中、なるべく来た道を辿って行きに落としてきたハンマーを探すが見つからなかった。。。orz

外山沢入口でバスを待ち拾ってもらう
意外と早く帰って来られた。早く温泉で汗を流そうっと湯元温泉へ行ったが、本日は満室の為日帰り入浴はご遠慮させて頂きますっと言う宿ばかり。。。更に中禅寺湖畔の肉屋のソースかつ丼を食べようとしたら4人分の席が確保できず諦める。。。

お茶を濁す・・・どころか十分に楽しめた満足いく遡行でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1628人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら