御岳山


- GPS
- 06:32
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
天候 | 小雨最終的には晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うようなところはありません。古里駅には登山ポストがありましたが、使い方がわからなくてそのままスルーしてしまいました。ごめんなさい。 |
感想
高尾山から飛び出して、他の山へ行こう!
ということで、一番最初に選んだのが御岳山。
でも、ケーブルカー使っちゃうと、山登りな気分になれないので、古里駅から歩いて登るコースを選びました。
アスファルトの道を延々歩くのもつまらないしね。
古里駅に着いた途端目に入る「熊注意」のポスター。
ああ。熊よけ鈴買っておいてよかった。
でも、正直これがいかほどの役に立つのかわからないけど。
親切な駅員さんが奥多摩マップとパンフレットをくれた。ありがとう♪
天気はあいにくの雨模様だけれど、山道に入ってしまえば傘がいらない程度の雨。
曇り女の私としては、この程度の雨は日常茶飯事なので、特に気にすることもない。
でも、地図とコンパスを使うにはあまり恵まれないお天気だったかもな〜
最初に気づいたのは、地図の道ってすべてのくねくねが網羅されているわけじゃないんだってこと。
御岳方面に大塚山を登っているのだから、コンパス方向として南西に向かわなきゃいけないのに、実際のこの道北東に向かってるよ?
なんてのは、全体を大きく俯瞰しなきゃイケナイってことだよね。
一本道なのに、もう迷ったかと焦ったわw
大塚山の休憩所で2人組のおばさまと出会う。つるつる温泉まで行かれるらしい。
ロックガーデンをめぐるかどうかを決めかねていたので、私も同じですって言ってしまったことが、大きな心配をかけさせることになってしまった。すごく反省。ごめんなさい。
今日は○○山にいこうと思っていたのだけれど、雨模様で滑るといけないのでこっちに変えたのよ〜とおっしゃっていたが
そもそもの山の知識がないのでどこのことだかさっぱり(汗)
あとで川苔山だったということが判明するのだけれど、こういうとき何やら申し訳ない気持ちになるね。
お二人とは、御岳山まで抜いたり抜かれたりしながら同行することになる。
(歩くことが目的の私は抜いちゃうんだけど、地図を見てる間にまた追いつかれちゃうんだよね)
御岳神社に向かう分岐でお別れして一人御岳神社、そしてロックガーデンへ。
地図を片手に持って、いちいち分岐で確認しているのだけれど、なんか今イチまだ使い方がわからないっていうか、ぎこちないっていうか。
地図で確認している方が迷いそうだとすら思う。
とくにこの辺りは標識がとても親切だし・・・私と標識どっちが正しいって言ったら、おそらく標識に軍配が上がるだろうし。
標識と、コンパスと地図と、ぐるぐる三角食べみたいに確認してました(苦笑)
大塚山も気持ちのいい林道だったけれど、ロックガーデンはまた格別。
沢や苔や岩が本当に美しかった〜。
晴れた日にまた来たいね。
天狗岩も一人で慎重に登ってみたけど、本当におもしろい。岩登りって、実はすごく楽しいことなんじゃない?今まで敬遠してたけどさ。
くるりと回って、綾広の滝で昼食。滝を見ながらおにぎりなんて、贅沢だよなぁ。
しかも独り占めだし。
この時点で12:00。予想コースタイムより大分速く着いてしまったなぁ。
この調子だとつるつる温泉には14:00過ぎに着いちゃう。
それはちょっとつまんないよな〜
と、地図を眺めながらコース確認をすると、奥の院へと向かう道がある。
こっちのコースで遠回りしてみるか。
奥の院という道標のあるところから脇道に入ったのはいいけれど、木は倒れているし、勾配は急だし、道は笹で覆われてどれが正しい道だかわからないし(汗)
一応道沿いにロープが貼ってあったり、階段があったりするので、獣道でないことは確かなんだけど、ホントにこの道であってるの???
道自体としては乗り越えたりくぐったりおもしろいコースなので、楽しく歩かせてもらいはしたけど、行けども行けども御岳神社から奥の院に向かう広そうな道に出ない。
あんまり深入りするのも危険なので、ある程度満足したら元の道に戻ることにしました。
登るときも大変だったけど、下るときはもっと大変だね(汗)
日の出山に向かう直前に雨が強くなってきたけれど、ここからの道はわりと緩やかそうだったので、そのまま向かうことにする。
今考えると、天気のことなんかよくわからないのだから、下りた方がよかった気もするな。
結果、雨はすぐに上がったのだけれど、それもついてただけだしね。
日の出山山頂ではご夫婦がちょうど休憩されていて
「到着した直後で悪いけど、写真とって」
とお願いされる。
このシチュエーションで、私、手ぶれニストなんですとはとても言えず、おそるおそるぱちり。
ま、拡大しなきゃ大丈夫でしょう。
デジカメだから、補正もできるよね。
日の出山を下りたあたりから、どんどん天気がよくなってきて、さっきの眺望の悪さは何だったの??っていう感じになる。
でも、贅沢言っちゃいけません。大降りにならなかっただけでも感謝しなきゃ。
分岐は相変わらず多くて、とにかく、あぁ東に向かえばいいんだって気がつき始めたのがこの頃。
ちょっとだけコンパスマスターへの道に近づいた気がする。←マジか?
つるつる温泉では大塚山でお会いしたお二人に再会できました。
遅いので、ものっすごく心配されていたらしい。悪いことしちゃったなぁ。
しきりに女子一人は危ないからと言って下さいました。
私も、お二人のように気軽に一緒に山に行ける友人ができたらいいなぁと思うのですけれどね。
いつか、そのくらいの年になる時には、一緒に行ってくれる友がいたらいいなって思います。
ま、そんな感じで、見知らぬ山に地図とコンパスで行く旅は終了。
今回はかなりぎこちない感じだったけど、少しは慣れたはず。
次回が楽しみです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する