記録ID: 2340906
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳ショートコース↓正丸峠
2020年05月11日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 574m
- 下り
- 558m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:53
距離 7.6km
登り 574m
下り 577m
天候 | 晴天 予報 最高気温30℃ 温湿度計 炎天下では33℃越え 山頂木陰では23℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 12:58正丸駅発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
陽当たりの良く無いところ一部泥濘みあり 基本問題なし。 鎖場も乾いていた。 |
その他周辺情報 | 奥村茶屋休業中 浅見茶屋もそうらしい。 |
写真
ボケボケだけど、形も悪いなぁ。
ムラサキツユクサ(紫露草)
英 名 Ohio spiderwort
原 産 北アメリカ・東部から中西部
花 期 4月-10月
花 径 2-5cm
草 丈 30-100cm
種 別 栽培
花 色 白/青/紫/黄/桃
花 言 葉 尊敬
ムラサキツユクサ(紫露草)
英 名 Ohio spiderwort
原 産 北アメリカ・東部から中西部
花 期 4月-10月
花 径 2-5cm
草 丈 30-100cm
種 別 栽培
花 色 白/青/紫/黄/桃
花 言 葉 尊敬
モッコウバラ(木香薔薇)
英 名 Banksia rose
別 名 キモッコウ、シロモッコウ
原 産 中国中南部
花 期 4月-5月
花 径 2-4cm
樹 高 40-600cm
種 別 栽培
花 色 白/黄
花 言 葉 純潔
英 名 Banksia rose
別 名 キモッコウ、シロモッコウ
原 産 中国中南部
花 期 4月-5月
花 径 2-4cm
樹 高 40-600cm
種 別 栽培
花 色 白/黄
花 言 葉 純潔
イチハツ(一初、一八)
Iris tectorum
中国原産で古い時代に導入された多年草。乾いた土に生える。名前の由来は、アヤメ、ハナショウブ、カキツバタなど仲間の中で一番早く咲き出すことから。葉は長さ30-50cmの線形。4-5月に茎頂に10cm程の白色や青紫色の花をつける。外花被片にとさか状の突起があるのが特徴。昔、火災を防いだり、雷よけのためにイチハツを茅葺き屋根に植えていた。
英 名 Roof iris
原 産 中国
花 期 4月-5月
花 径 6-12cm
草 丈 30-50cm
種 別 栽培
花 色 白/青/紫
薬 効 根茎:催吐[生薬名:エンビコン(鳶尾根)]
花 言 葉 使者、付き合い上手、知恵
Iris tectorum
中国原産で古い時代に導入された多年草。乾いた土に生える。名前の由来は、アヤメ、ハナショウブ、カキツバタなど仲間の中で一番早く咲き出すことから。葉は長さ30-50cmの線形。4-5月に茎頂に10cm程の白色や青紫色の花をつける。外花被片にとさか状の突起があるのが特徴。昔、火災を防いだり、雷よけのためにイチハツを茅葺き屋根に植えていた。
英 名 Roof iris
原 産 中国
花 期 4月-5月
花 径 6-12cm
草 丈 30-50cm
種 別 栽培
花 色 白/青/紫
薬 効 根茎:催吐[生薬名:エンビコン(鳶尾根)]
花 言 葉 使者、付き合い上手、知恵
感想
体力回復のための登山
棒ノ折山か伊豆ヶ岳どちらかにしようと家を出る
バスを待っていたらお腹が怪しくなったので
トイレに行ったら満室(?)
そんな訳で、正丸駅まで行って用を足す。
そのまま伊豆ヶ岳へ。(笑)
長い車道歩きが嫌なので
浅見茶屋もやってないし、
体力落ちてるので
と言い訳をつけてショートコース。
でも、男坂を初めて登りました!
月曜朝なら誰もいないだろうと。
結果からいうと、思ってたより楽でした。
動画とかは結構盛ってるのかなぁ?
寄居だったかな二子山や妙義山に行きたいです!
山頂がそよ風吹いていつまでも居たかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する