記録ID: 234638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2012年10月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 2,754m
- 下り
- 2,758m
コースタイム
登山口→(3時間10分)→七丈小屋→(1時間半)→山頂⇔駒津峰
山頂→(全速力!汗)→七丈小屋→(2時間40分)→登山口
山頂→(全速力!汗)→七丈小屋→(2時間40分)→登山口
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
今回は何だかんだで今まで縁の無かった甲斐駒ヶ岳へ。早朝にEvergreen(彼は日向八丁尾根経由!で山頂へ)を日向山登山口で降ろし、僕は一般登山口である尾白川渓谷駐車場へ向かいました。道に落石が多く、おまけに駐車場まで意外と遠くて焦りましたが、まあ気楽なものです。こちらはただ歩くだけですから…
また、西には仙丈ヶ岳が良く見えました。GWに滑った山頂〜薮沢が手に取るようでしたが、下部の核心部はちょうど尾根に隠れていてよく分りませんでした。解明を期待していたのですがちょっと残念。なお、この時BIMOTA様が登られていたようです。
ところで、槍穂の左側によく分からない山が見えていてずっと気になってたのですが、今こうして拡大してやると、どう見ても焼岳です。本当にありがとうございました。というか、焼岳すら特定できないのに、それよりはるか遠くの白山を自信満々で断定してもそれは同意を得られるわけが(ry
感想
今回はEvergreenにバリエーションルート「日向八丁尾根」からの甲斐駒ヶ岳に誘われたのですが、そのルートでの日帰りは僕にとっては相当に困難なものと考えられ、一日で抜け切れるか非常に不安だったので同行を断念し、一般ルートで登ることにしました。
実際、一般ルートを歩いただけなのに結構疲れてしまったので、情けないことではありますが、同行はしなくて正解だったと思っております。
一方のEvergreenは、見事に8時間半で日向八丁尾根を突破しました。流石です。
ということで、こちらはおまけのようなレコです。Evergreenの日向八丁尾根レコをどうぞお楽しみに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1267人
日曜に黒戸尾根にいたんですね〜?
オジサンから見れば十分速いですよ
ニアミスだったようですが、ぜひ機会があれば山で一度お会いしたいものです。
はい、ニアミスでした〜
黒戸尾根は結構きつかったです。特に前半はもうバテバテでした。
今週末は友人とどこか手軽な場所にハイキングに、その後は11月に常念岳、同富士山、年末に乗鞍岳で初滑りを予定しております。
その後おおむね2月一杯まではゲレンデ、3月からは山で滑る予定です。
ずいぶんと先の話ではありますが、来年のGWは槍穂周辺を検討しております。
僕は富士山・北ア・谷川岳が多くなるかと思います。もしお会いする機会がございましたら、よろしくお願いいたします〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する