ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8585571
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳

2025年08月21日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:27
距離
9.5km
登り
1,218m
下り
1,220m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:49
合計
7:22
距離 9.5km 登り 1,218m 下り 1,220m
6:48
82
8:10
9
8:19
6
9:01
9:02
20
9:22
9:29
46
10:15
10:37
2
10:39
10:45
24
11:09
11:23
27
11:50
32
12:22
12:23
48
13:11
13:12
8
13:20
17
13:37
13:38
25
14:03
5
14:14
0
14:15
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸台パーク駐車場
平日のためバスは6:05始発
チケットは5:30から販売開始

バス乗り場にザックなどの荷物をデポして順番を取っておくと良いです
コース状況/
危険箇所等
晴れのち曇り
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
バス停にザックを置いてから準備を始める
2025年08月21日 05:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 5:00
バス停にザックを置いてから準備を始める
チケット売り場の列に並ぶ
2025年08月21日 05:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 5:00
チケット売り場の列に並ぶ
バス乗り場。このように荷物を置いて皆さん順番をとります
2025年08月21日 05:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 5:07
バス乗り場。このように荷物を置いて皆さん順番をとります
晴れてきた
2025年08月21日 05:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 5:24
晴れてきた
2025年08月21日 05:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 5:24
始発が早めに出るとのこと。1台目に乗れました。
2025年08月21日 05:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 5:49
始発が早めに出るとのこと。1台目に乗れました。
出発
2025年08月21日 06:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 6:47
出発
2025年08月21日 06:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 6:54
2025年08月21日 07:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 7:29
仙丈ヶ岳が見える
2025年08月21日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 7:48
仙丈ヶ岳が見える
仙丈ヶ岳がはっきり見えます
2025年08月21日 08:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 8:15
仙丈ヶ岳がはっきり見えます
北岳、間ノ岳
2025年08月21日 08:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 8:15
北岳、間ノ岳
アサヨ峰、鳳凰三山
2025年08月21日 08:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 8:15
アサヨ峰、鳳凰三山
甲斐駒ヶ岳
2025年08月21日 08:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 8:15
甲斐駒ヶ岳
双児山
2025年08月21日 08:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 8:17
双児山
ここから下って登ります
2025年08月21日 08:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 8:24
ここから下って登ります
オベリスクが見える
2025年08月21日 08:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 8:25
オベリスクが見える
この辺り、ホシガラスがいっぱいいました
2025年08月21日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 8:39
この辺り、ホシガラスがいっぱいいました
2025年08月21日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 8:39
仙丈ヶ岳は大きいです
2025年08月21日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 8:57
仙丈ヶ岳は大きいです
塩見岳も見えてきました
2025年08月21日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 8:57
塩見岳も見えてきました
2025年08月21日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 9:01
駒津峰
2025年08月21日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 9:02
駒津峰
わー、甲斐駒ヶ岳がガスってるー
2025年08月21日 09:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 9:08
わー、甲斐駒ヶ岳がガスってるー
ガスとれた
2025年08月21日 09:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/21 9:10
ガスとれた
鎖場。登りはここを下り、帰りは登り返しです
2025年08月21日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 9:16
鎖場。登りはここを下り、帰りは登り返しです
2025年08月21日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, ARYamaNavi
1
8/21 9:28
2025年08月21日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, ARYamaNavi
1
8/21 9:28
直登ルートの分岐
2025年08月21日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 9:29
直登ルートの分岐
前はこの鎖とかありませんでした
2025年08月21日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 9:30
前はこの鎖とかありませんでした
ナナカマド。秋を感じます
2025年08月21日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 9:43
ナナカマド。秋を感じます
ちょこんとオベリスク
2025年08月21日 09:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 9:46
ちょこんとオベリスク
2025年08月21日 09:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 9:46
山頂を見上げる
2025年08月21日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 9:47
山頂を見上げる
2025年08月21日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 9:55
ルートから外れないように気をつけないといけません
2025年08月21日 10:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 10:00
ルートから外れないように気をつけないといけません
2025年08月21日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 10:04
摩利支天
2025年08月21日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 10:04
摩利支天
2025年08月21日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 10:13
着きました!看板が新しい
2025年08月21日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/21 10:16
着きました!看板が新しい
2025年08月21日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 10:17
ちっこいのが祠の横に
2025年08月21日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 10:21
ちっこいのが祠の横に
2025年08月21日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/21 10:21
鋸岳方面
2025年08月21日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/21 10:22
鋸岳方面
山頂で、県立岐阜商業はタイブレークで負けてしまいました泣
2025年08月21日 10:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 10:35
山頂で、県立岐阜商業はタイブレークで負けてしまいました泣
2025年08月21日 10:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 10:40
2025年08月21日 10:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 10:41
2025年08月21日 10:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 10:42
滑りまくる下山ルート。ストック使ってもズルズル滑りました
2025年08月21日 10:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 10:53
滑りまくる下山ルート。ストック使ってもズルズル滑りました
摩利支天へ行くことに
2025年08月21日 11:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 11:00
摩利支天へ行くことに
2025年08月21日 11:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 11:01
2025年08月21日 11:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 11:15
摩利支天に着きました
2025年08月21日 11:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 11:17
摩利支天に着きました
2025年08月21日 11:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 11:17
2025年08月21日 11:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 11:18
摩利支天
2025年08月21日 11:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 11:18
摩利支天
2025年08月21日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 11:19
割れた石像
2025年08月21日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 11:19
割れた石像
かっこいい甲斐駒ヶ岳
2025年08月21日 11:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 11:21
かっこいい甲斐駒ヶ岳
また駒津峰に向けて登り返しが始まります。ストックはこの頃仕舞えばよかった
2025年08月21日 11:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 11:44
また駒津峰に向けて登り返しが始まります。ストックはこの頃仕舞えばよかった
もうヘロヘロです
2025年08月21日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 12:11
もうヘロヘロです
この辺りで足元がおぼつかなくなり、転んでしまいました。ストックを仕舞い、仕切り直し
2025年08月21日 12:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 12:39
この辺りで足元がおぼつかなくなり、転んでしまいました。ストックを仕舞い、仕切り直し
2025年08月21日 12:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 12:44
水の山(栗沢山)
2025年08月21日 12:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 12:45
水の山(栗沢山)
2025年08月21日 13:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 13:06
ようやく仙水峠
2025年08月21日 13:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 13:11
ようやく仙水峠
この辺りも油断禁物
2025年08月21日 13:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 13:12
この辺りも油断禁物
2025年08月21日 13:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 13:16
2025年08月21日 13:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 13:18
2025年08月21日 13:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 13:22
携帯トイレブース
2025年08月21日 13:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 13:32
携帯トイレブース
ここだけ天国のような道
2025年08月21日 13:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 13:33
ここだけ天国のような道
仙水小屋さんの湧き水。ありがたく頂戴しました。冷たくて最高に美味しかった!
2025年08月21日 13:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 13:38
仙水小屋さんの湧き水。ありがたく頂戴しました。冷たくて最高に美味しかった!
2025年08月21日 13:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 13:38
川沿いを行きます
2025年08月21日 13:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 13:41
川沿いを行きます
宇多田ヒカルが渡った橋
2025年08月21日 13:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 13:42
宇多田ヒカルが渡った橋
2025年08月21日 13:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 13:42
2025年08月21日 13:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/21 13:42
2025年08月21日 13:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 13:49
2025年08月21日 13:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 13:49
2025年08月21日 13:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 13:51
ずっと歩いていたい道
2025年08月21日 13:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 13:52
ずっと歩いていたい道
前の人が撮っていたので、何かしらと思ったら、不思議な光景。木が支えられている?
2025年08月21日 13:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 13:55
前の人が撮っていたので、何かしらと思ったら、不思議な光景。木が支えられている?
2025年08月21日 14:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 14:00
2025年08月21日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 14:01
長衛小屋。昨年はお世話になりました
2025年08月21日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 14:03
長衛小屋。昨年はお世話になりました
今日は平日なのでテントが少ない
2025年08月21日 14:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 14:04
今日は平日なのでテントが少ない
ようやくゴール!お腹空きすぎてずっとお腹鳴ってました
2025年08月21日 14:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/21 14:14
ようやくゴール!お腹空きすぎてずっとお腹鳴ってました
このために頑張りました泣
美味しかったです!
2025年08月21日 17:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/21 17:36
このために頑張りました泣
美味しかったです!
撮影機器:

感想

11年ぶりの甲斐駒ヶ岳に登ってきました。以前も直登ルートから登りましたが、今回もそうしました。

4:40くらいに駐車場に着いて、まずはザックをバス乗り場の行列に置いて、車に戻り用意をして、チケットが5:30販売開始なので、仙流荘チケット売り場の列に並んで待ちました。バスは6:05に始発なのですが、10分くらい早めに出てくれました。私は一台目のバスに乗ることができました。

今日は県立岐阜商業の準決勝の日でしたので、ラジオを流しながら登りました。ちょうど登って辛い時間帯に、球児達が暑い中頑張っていると思うと、私も頑張ることができました。

直登ルートは、11年前にはなかった鎖や、鉄製の足場が造られており、前より登りやすかったです。それより、足跡が多く、ルートを外す方が心配でした。なんとか○印など見つけて、ルートから逸れずに登ることができました。

山頂に着いた頃タイブレークとなり、2対4で県立岐阜商業は負けてしまい、ホロリときてしまいました。これをもし画面で観ていたら号泣だったかもしれません。最近歳のせいか涙もろく…

山頂ではギリギリ晴れ間に間にあいました。八ヶ岳方面や富士山などは雲で見えませんでしたが、仙丈ヶ岳や北岳、塩見岳は見ることができました。摩利支天にも立ち寄りました。そこから見る甲斐駒ヶ岳はとても凛々しい姿でした。

下りはストックを使っていたのですが、普段全く使わなくて慣れておらず、今回も本当にうまく使えなくて、逆にストックが邪魔になったりバランスを崩したりして、駒津峰から仙水峠の間のゴロゴロの道で転んで腕を打ってしまいました。結局、下りなのですが登り返す場所もあって、早く仕舞えばよかったです。どうしたら皆さんみたいに上手く使いこなせるのでしょうか…

仙水峠からは少し傾斜も緩やかになり、歩きやすくなりました。とはいえ、もう足が棒になってしまって、年配の方からもどんどん離されていく…当初の予定は13時までには下山したかったのですが全く無理でした。

仙水小屋で美味しい南アルプスの湧き水を頂戴して、そこからは川沿いを気持ちよく歩いて、お腹ぺこぺこになりながらゴール。バス停で最後の辺りを同じくらいに歩いた方とお疲れさまでしたーと話したり、スマホに止まったアブを取ってもらったり、ありがとうございました。

帰りにはペコペコのお腹を満たすため、伊那市のしらかばさんでソースカツ丼を頂いて帰りました。最高に美味しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら