記録ID: 8890113
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:27
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:23
距離 9.5km
登り 1,207m
下り 1,207m
15:35
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
戸台パークからはバス https://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/174h_nok20240320.files/2025_minamialps_calender.pdf 帰りは15時30分くらいに臨時便が出て早めに帰ることができた |
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道 |
| その他周辺情報 | 前泊は戸台パークまで車で15分ほどのゲストハウスチヤ、バイオハザードに出てくる古びた洋館みたいな雰囲気の面白いゲストハウス。1人4500円 下山後さくら温泉 |
| 予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
|---|
感想
11月3連休は甲斐駒ヶ岳
前泊には戸台パーク近くのゲストハウス。当日申し込みだったが他に客がいなくて貸切。古い洋館でバイオハザードに出てくるような雰囲気のある内装。カメムシと格闘し睡眠。
翌朝、戸台パークに5:40頃着くがすでに長蛇の列。3連休の中日、しかも天気も良いとなればまあそうなるだろうな。仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳に分散されるので登山者は半々になる。
今回で2度目の甲斐駒ヶ岳。1回目は一昨年に日帰り黒戸尾根だったので正直今回は楽々甲斐駒だった。黒戸尾根よりもゆったり登れるし、鳳凰北岳間ノ岳塩見仙丈と南アルプスの山々を眺めながら登れるので退屈しない。もちろん黒戸もスリリングで楽しいけど。
双児山から頂上を見るとすぐ着きそうに見えるが、そこからがなかなかに遠い。小さそうに見える石も近づけば白い巨岩で、甲斐駒のスケールの大きさを感じられた。また来るよ甲斐駒ヶ岳、鋸にもいつか行きたいし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
fuukuu
UkT
ucyama_wv_ac














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する