記録ID: 8890840
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
南アルプスの貴公子❤︎に会いに…甲斐駒ヶ岳
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:51
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:56
距離 8.9km
登り 1,228m
下り 1,225m
6:42
2分
スタート地点
14:43
ゴール地点
| 天候 | 晴れ☀️ 雪は❄️ほとんど残っていませんでした 山頂直下の急登は、風が強かった🌪️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
キレイになって広い トイレは前からあるけどキレイ。 パスは、チケット売り場、第一便共に時間より早く空けてくれます。 両方、前日到着と共に場所取りの物を置きました。 人数によって増便してくれるので、問題なく乗れます。(立ち席ナシ) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
問題なしです |
| その他周辺情報 | 駐車場にある仙流荘は、宿泊、日帰り温泉もあります。(パスのチケット売り場もココ) 20時まで。 日帰り温泉は、800円 ボディソープ、リンスインシャンプー ドライヤー2、ティッシュペーパー お湯の温度も熱すぎず。丁度いい。 |
| 予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
雪❄️が心配でしたが、ほとんどありませんでした。
(歩く場所にはナシ🤗)
お天気もとてもよい日でした☀️
仙丈ヶ岳は、バスの運転手さん情報で雪❄️積もっているとのことでした。
駐車場からバス🚌でピューっと2000mまで。
トイレもキレイです。
はじめは、樹林帯で6合目から見る甲斐駒ヶ岳さんは美男子さん❤︎
サイコーです✨
登り返しがいくつかありますが💪
そして、急登ルートに挑戦
1箇所足が届かなくて苦戦した箇所があったけど、あとは大丈夫でした😊
風が強かったのは、怖かった😱四つん這いでクリア。
山頂は、穏やかで思っていたよりも寒くなく風もありませんでした😊
帰りは、別ルートにて下山。
岩が多い道で堪えました😢
人もあまりいなくて怖かったです。
お天気サイコー☀️の今年最後の高いお山。
よい締めくくりでした⭕️😊🤗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
nico_nico_pan













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する