記録ID: 8911231
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳 駒津峰
2025年11月07日(金) [日帰り]

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:43
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 2,776m
- 下り
- 2,776m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 9:32
距離 20.3km
登り 2,776m
下り 2,776m
15:03
ゴール地点
| 天候 | 快晴! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
七丈小屋テント場まで積雪なし。 7号目以降、徐々に積雪が増える。 8号目以降の北斜面は積雪深い所では10cm程度。 一部しかないため、チェンスパで問題なし。 山頂付近の南斜面にも積雪あるが、雪と夏道ミックスとなりかなり歩き辛い。 2500m以上も同様。南斜面岩場のみ残雪は一部だか、やはりかなり歩き辛い。 |
| 予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
前から行きたいと思っていた甲斐駒ヶ岳〜アサヨ峰〜オベリスクの縦走。
今回挑戦しましたがダメでした。
なので今回は変則なルートとなってます。
理由は積雪とチェンスパを甲斐駒ヶ岳山頂に置き忘れてしまったため。
駒津峰まで来てから、山頂に乾かしていたチェンスパ忘れを認識。
駒津峰から見たアサヨ峰他山々にも積雪があり、チェンスパがないと不安がある事から、甲斐駒ヶ岳まで戻る事に。
戻ってからは時間と体力的に無理と思い下山しました。
また来年、別ルートで計画したいと思います。
積雪状態はコース状況に記載してます、参考にして下さい。写真も撮っております。
黒戸尾根下山は初めてのだったので良い経験となりました。
景色はずっと最高でしたのでその点は良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
よっしー















計画通り行けず残念でした。
この時期に標高の高い山に登れて、そこは良かったです。
しばらく低山登山となりますがよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する