ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2346463
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

洞雲山 碁石山 大嶽 (拇指嶽) 千羽ヶ嶽 😱 どううんざん ごいしやま おおだけ おやゆびだけ せんばがだけ

2020年03月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
kachijunp その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:55
距離
32.1km
登り
1,519m
下り
1,520m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
1:47
合計
8:55
距離 32.1km 登り 1,519m 下り 1,526m
7:40
37
スタート地点
8:17
8:21
53
9:14
9
9:23
9:59
44
10:43
11:34
76
大嶽
12:50
10
13:00
6
13:06
13:10
14
13:24
12
13:36
46
14:22
14:23
77
15:40
15:51
4
15:55
18
16:13
12
16:35
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
これは登る前々日のさぬき市日盛山から見える今回登る予定の
山々
2020年03月16日 17:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/16 17:51
これは登る前々日のさぬき市日盛山から見える今回登る予定の
山々
ジャンボフェリーって
小豆島に寄港していたのか?知らなかった
6時15分発に乗る為、余裕を持ってこの時間に出発
明けの明星かな?
2020年03月18日 05:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 5:17
ジャンボフェリーって
小豆島に寄港していたのか?知らなかった
6時15分発に乗る為、余裕を持ってこの時間に出発
明けの明星かな?
自転車組は私達のみで最後の乗船
無人車?を積み込み
作業員がみんなダッシュで往復
息切れ音が聞こえてくるくらい
ご苦労様です
2020年03月18日 05:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 5:59
自転車組は私達のみで最後の乗船
無人車?を積み込み
作業員がみんなダッシュで往復
息切れ音が聞こえてくるくらい
ご苦労様です
息子は通学自転車
2020年03月18日 06:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 6:04
息子は通学自転車
もしや屋島と朝日が拝めるかも
2020年03月18日 06:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 6:18
もしや屋島と朝日が拝めるかも
何故ヒゲ?
2020年03月18日 06:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 6:19
何故ヒゲ?
少し拝んだ
2020年03月18日 06:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 6:34
少し拝んだ
長崎の鼻から望む
2020年03月18日 06:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 6:36
長崎の鼻から望む
この航路ならではの風景を満喫
五剣山と屋島
2020年03月18日 06:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 6:37
この航路ならではの風景を満喫
五剣山と屋島
尖ってます
2020年03月18日 06:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 6:37
尖ってます
見慣れない屋島の形やなぁ
2020年03月18日 06:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 6:37
見慣れない屋島の形やなぁ
先日、嫁さんと登った大仙山 遠見山 竜王山
2020年03月18日 06:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 6:50
先日、嫁さんと登った大仙山 遠見山 竜王山
志度 大串方向
2020年03月18日 06:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 6:55
志度 大串方向
晴れの予定やけど雲多い
2020年03月18日 06:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 6:56
晴れの予定やけど雲多い
いざ坂手港へ
2020年03月18日 07:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 7:34
いざ坂手港へ
自転車に乗ってきたのにすぐ置いて
登山開始
ジャンボフェリーは神戸へ
着は11時過ぎ 長いよなぁ
でも意外と車も人も乗っていた
2020年03月18日 07:44撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 7:44
自転車に乗ってきたのにすぐ置いて
登山開始
ジャンボフェリーは神戸へ
着は11時過ぎ 長いよなぁ
でも意外と車も人も乗っていた
お墓脇から登山道へ
2020年03月18日 07:46撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 7:46
お墓脇から登山道へ
あの山かぁ
雲多い
2020年03月18日 07:46撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 7:46
あの山かぁ
雲多い
ココから
2020年03月18日 07:55撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 7:55
ココから
程なく
小豆島霊場第3番 観音寺奥之院 隼山に
2020年03月18日 08:16撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 8:16
程なく
小豆島霊場第3番 観音寺奥之院 隼山に
四国は見えない
風ノ子島らしい
2020年03月18日 08:16撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 8:16
四国は見えない
風ノ子島らしい
ルートから外れるけど寄ってみた
2020年03月18日 08:17撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 8:17
ルートから外れるけど寄ってみた
無人だった
2020年03月18日 08:18撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 8:18
無人だった
すごい岩山
2020年03月18日 08:19撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 8:19
すごい岩山
洞雲山 碁石山へと続いていく
2020年03月18日 08:21撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 8:21
洞雲山 碁石山へと続いていく
庵治が見える
2020年03月18日 08:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 8:26
庵治が見える
小豆島霊場第1番 洞雲山
ゴーン
霊場の順番と位置関係が???
2020年03月18日 08:30撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 8:30
小豆島霊場第1番 洞雲山
ゴーン
霊場の順番と位置関係が???
本堂へと進むと巨木が
2020年03月18日 08:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 8:32
本堂へと進むと巨木が
安全祈願をここでしました
2020年03月18日 08:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 8:33
安全祈願をここでしました
山肌に作られた道を登って
けっこうな高度感
2020年03月18日 08:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/18 8:39
山肌に作られた道を登って
けっこうな高度感
岩肌が見応えあります
2020年03月18日 08:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/18 8:43
岩肌が見応えあります
こんなところに◯◯◯
2020年03月18日 08:49撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 8:49
こんなところに◯◯◯
続いての碁石山 大嶽 全景
2020年03月18日 08:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 8:53
続いての碁石山 大嶽 全景
右に見える岩も通るのかな
2020年03月18日 08:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 8:54
右に見える岩も通るのかな
小豆島町 昔は内海町?
2020年03月18日 08:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 8:54
小豆島町 昔は内海町?
尾根岩筋を歩き洞雲山山頂から望む大嶽
2020年03月18日 08:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 8:54
尾根岩筋を歩き洞雲山山頂から望む大嶽
島の風景とは思えない壮大な感じ
2020年03月18日 08:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 8:54
島の風景とは思えない壮大な感じ
皆さんよく岩に立っているが
2020年03月18日 08:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/18 8:58
皆さんよく岩に立っているが
私はビビリ
2020年03月18日 09:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/18 9:00
私はビビリ
ビビリ
2020年03月18日 09:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/18 9:00
ビビリ
任せた
2020年03月18日 09:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/18 9:01
任せた
碁石山に向かおう
2020年03月18日 09:02撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 9:02
碁石山に向かおう
頂上近く
2020年03月18日 09:22撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 9:22
頂上近く
本日最高峰
2020年03月18日 09:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/18 9:23
本日最高峰
うん
ここは情報入手済み
丁寧に降りよう
2020年03月18日 09:29撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/18 9:29
うん
ここは情報入手済み
丁寧に降りよう
急降下なので、ゆっくり進む
まだ笑顔が
このロープの終点でルート間違えて
降りれない崖方向へ向かってしまう
2020年03月18日 09:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/18 9:35
急降下なので、ゆっくり進む
まだ笑顔が
このロープの終点でルート間違えて
降りれない崖方向へ向かってしまう
なんとか鞍部にたどり着いて振り返る
2020年03月18日 10:02撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 10:02
なんとか鞍部にたどり着いて振り返る
この上層部で立ち尽くし窮地に追い込まれていた
猛反省します
30分 もがいていたのか?
2020年03月18日 10:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/18 10:02
この上層部で立ち尽くし窮地に追い込まれていた
猛反省します
30分 もがいていたのか?
振り返り
なんとか無事ここまできた
この場所までも岩登りあります


すごい安堵感
2020年03月18日 10:15撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 10:15
振り返り
なんとか無事ここまできた
この場所までも岩登りあります


すごい安堵感
大嶽だ
気持ちを入れ替えて
視野を広げてじっくり進もう
岩登りは少し上達した気がするのは何故だ?

奥に本日第二弾の山も見える
2020年03月18日 10:31撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/18 10:31
大嶽だ
気持ちを入れ替えて
視野を広げてじっくり進もう
岩登りは少し上達した気がするのは何故だ?

奥に本日第二弾の山も見える
⬅️大嶽へ行こう
➡️碁石山
この間はルートをしっかり確認して
安全に通って下さいね
2020年03月18日 10:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/18 10:42
⬅️大嶽へ行こう
➡️碁石山
この間はルートをしっかり確認して
安全に通って下さいね
安堵感からの絶景
2020年03月18日 10:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 10:50
安堵感からの絶景
振り返り
あの窪みの所が間違えなければ
このルートの醍醐味だ

何度も言うとこ
安全に
2020年03月18日 10:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 10:50
振り返り
あの窪みの所が間違えなければ
このルートの醍醐味だ

何度も言うとこ
安全に
相棒が空腹を訴えてきたので
大嶽山頂で食事

我々は生きている そして食べている💪

時間は予定外に過ぎてます
2020年03月18日 10:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 10:51
相棒が空腹を訴えてきたので
大嶽山頂で食事

我々は生きている そして食べている💪

時間は予定外に過ぎてます
すごいスケール
2020年03月18日 11:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 11:01
すごいスケール
頂きがたくさんある
2020年03月18日 11:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 11:01
頂きがたくさんある
やっぱりあの場所を
眺めてしまう
2020年03月18日 11:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 11:01
やっぱりあの場所を
眺めてしまう
あまり見慣れていない
2020年03月18日 11:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 11:03
あまり見慣れていない
あとは下山
苗羽方面へ降りよう
2020年03月18日 11:39撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 11:39
あとは下山
苗羽方面へ降りよう
ルートは迷わないが
状態はまぁ…
2020年03月18日 11:51撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 11:51
ルートは迷わないが
状態はまぁ…
左側から
ココに出る
こちらから碁石山or大嶽へのピストンだと
登り後の下りなので少し安全かな
2020年03月18日 11:58撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 11:58
左側から
ココに出る
こちらから碁石山or大嶽へのピストンだと
登り後の下りなので少し安全かな
車道歩きでフェリー乗り場近くの自転車置き場へ向かう
2020年03月18日 12:03撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 12:03
車道歩きでフェリー乗り場近くの自転車置き場へ向かう
ハクモクレン 白木蓮
が満開 真っ白〜
急にドーンと現れてビックリ
大きい花びら
2020年03月18日 12:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 12:08
ハクモクレン 白木蓮
が満開 真っ白〜
急にドーンと現れてビックリ
大きい花びら
青空になっとった^_^
2020年03月18日 12:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 12:08
青空になっとった^_^
お醤油の香りが
思ったより大きな工場だった
工場?蔵か
2020年03月18日 12:14撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 12:14
お醤油の香りが
思ったより大きな工場だった
工場?蔵か
ホント
なんとか無事下山です
2020年03月18日 12:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 12:28
ホント
なんとか無事下山です
自転車回収
次の拇指嶽 千羽ヶ嶽 登山口へ
約8km
2020年03月18日 12:41撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 12:41
自転車回収
次の拇指嶽 千羽ヶ嶽 登山口へ
約8km
じわ〜っと
脚に堪える登りだった
2020年03月18日 13:15撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 13:15
じわ〜っと
脚に堪える登りだった
あれかぁ
2020年03月18日 13:23撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 13:23
あれかぁ
登山口到着
ピストンにするか周回にするか?
上で考えるとしよう
2020年03月18日 13:35撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 13:35
登山口到着
ピストンにするか周回にするか?
上で考えるとしよう
道は印いっぱいでわかりやすい
が、前半のもがいた30分で脚力を必死で使ったのか、やけに重い。
2020年03月18日 13:42撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 13:42
道は印いっぱいでわかりやすい
が、前半のもがいた30分で脚力を必死で使ったのか、やけに重い。
石にもペンキで矢印あり
わかりやすいが
登りキツイなぁ
2020年03月18日 13:45撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 13:45
石にもペンキで矢印あり
わかりやすいが
登りキツイなぁ
笑顔あります
2020年03月18日 13:46撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/18 13:46
笑顔あります
ロープもあのロープに比べれば😁
2020年03月18日 13:50撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 13:50
ロープもあのロープに比べれば😁
気づけば断崖が見えた
2020年03月18日 13:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 13:55
気づけば断崖が見えた
拇指嶽
油断できないテラスですわ
しかし絶景やなぁ
2020年03月18日 13:59撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/18 13:59
拇指嶽
油断できないテラスですわ
しかし絶景やなぁ
前半戦の山を
2020年03月18日 14:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/18 14:01
前半戦の山を
小豆島はクライマーが楽しめる山が多いらしい
2020年03月18日 14:01撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/18 14:01
小豆島はクライマーが楽しめる山が多いらしい
家から直線距離で25kmにこんな山が
2020年03月18日 14:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 14:01
家から直線距離で25kmにこんな山が
あの先に立ち入った人も
きっといるんでしょうね
2020年03月18日 14:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 14:03
あの先に立ち入った人も
きっといるんでしょうね
ロープゾーンを通って
千羽ヶ嶽 登頂
ロープなくても頑張れるけど
岩が濡れているので注意
2020年03月18日 14:20撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 14:20
ロープゾーンを通って
千羽ヶ嶽 登頂
ロープなくても頑張れるけど
岩が濡れているので注意
テープとかマークは拇指嶽までがしっかりついているのでそこまでの登山の方が多いのかな
2020年03月18日 14:20撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 14:20
テープとかマークは拇指嶽までがしっかりついているのでそこまでの登山の方が多いのかな
無いのかなと思ったら発見
これを見つければ
下山ルートは分かると思います
2020年03月18日 14:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/18 14:22
無いのかなと思ったら発見
これを見つければ
下山ルートは分かると思います
紅葉時に人気の山方向
2020年03月18日 14:26撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 14:26
紅葉時に人気の山方向
大きめのぬた場
2020年03月18日 14:29撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 14:29
大きめのぬた場
ピシッとしてます
2020年03月18日 14:32撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 14:32
ピシッとしてます
所々放置されてます
2020年03月18日 14:36撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 14:36
所々放置されてます
ノートレースの落ち葉
パウダースノーならなぁ😄
2020年03月18日 14:52撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 14:52
ノートレースの落ち葉
パウダースノーならなぁ😄
初めて出会ったか?
ココから猟銃らしき音が連発
この時はどういう対応をしてこちらの存在を知らせはいいのか?
時々おーいって大声は出してみたが…
ほんま怖かった
2020年03月18日 14:53撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 14:53
初めて出会ったか?
ココから猟銃らしき音が連発
この時はどういう対応をしてこちらの存在を知らせはいいのか?
時々おーいって大声は出してみたが…
ほんま怖かった
息子が疲れたそうな
まだ〜を連発
2020年03月18日 15:23撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 15:23
息子が疲れたそうな
まだ〜を連発
茶の中に紫一点
2020年03月18日 15:24撮影 by  iPhone X, Apple
3/18 15:24
茶の中に紫一点
安田地区に下山
バスの時間まで長い
私は歩いて戻りたかったが負けた
前半戦でムリをさせているので
サービスしとこう
2020年03月18日 16:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 16:01
安田地区に下山
バスの時間まで長い
私は歩いて戻りたかったが負けた
前半戦でムリをさせているので
サービスしとこう
自転車で草壁港へ
振り返り
千羽ヶ嶽と拇指嶽
またお腹すいたらしいのでどこかで食事しよう
2020年03月18日 16:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 16:15
自転車で草壁港へ
振り返り
千羽ヶ嶽と拇指嶽
またお腹すいたらしいのでどこかで食事しよう
草壁港近くの優山って所でお弁当を席でいただく
フェリー待合所でちょっと💤
これまた近くの桟橋って所でうどん
で、出航間近の夕景
2020年03月18日 18:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 18:33
草壁港近くの優山って所でお弁当を席でいただく
フェリー待合所でちょっと💤
これまた近くの桟橋って所でうどん
で、出航間近の夕景
いい色
2020年03月18日 18:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 18:33
いい色
来たー
2020年03月18日 18:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 18:47
来たー
自転車は最後はお約束?
2020年03月18日 18:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 18:50
自転車は最後はお約束?
展望デッキにて
オリオン座
よく見ると見える
2020年03月18日 19:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/18 19:29
展望デッキにて
オリオン座
よく見ると見える
帰りも屋島 サンポート
あ、最後にジャンボフェリー乗り場まで自転車でGO‼️
家に帰るまでが遠足だった

無事帰ったぞ〜
1日早かったなぁ
おしまい
2020年03月18日 19:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/18 19:46
帰りも屋島 サンポート
あ、最後にジャンボフェリー乗り場まで自転車でGO‼️
家に帰るまでが遠足だった

無事帰ったぞ〜
1日早かったなぁ
おしまい

感想

フォローさせて頂いている『ひろみち』さんが
気になる山をアップしていたので
雪山にも心引かれたのですが
今回は初の小豆島登山へと。

で、なんとダメ元で息子を誘ってみたら
コロナ休校中であまりの暇さのせいか
「行ってみようか?」と
せっかくの小豆島なので自転車🚲とバス🚌も利用し、少々詰め込み気味の計画でチャレンジ💪
ログはつけっぱなしだったので
まとめると
自転車が計 約13km
タクシー?(予定外) 3.5km
なので実質歩行距離は 15kmです

全て歩きは時間的にムリっぽいけど
タクシー?の所は歩きたかったかな
(息子のゴリ押しに負けた)

肝心の😱😱😱の内容ですが
結果
猛省😱です
ホントに大教訓となりました

ルートを進む(選ぶ)時、特に尾根。
すぐ目の前に直進方向に進む道が見えても
左右に少し降りながら巻いて直進方向に進める道を確認してから進む事をしなかったので
そのまま進んでけっこうキツイ崖に遭遇
(この時は降りながらでも直進できていた)
きっと頑張って降りれば、前方に高さは10メートル位下やけど、先に目視出来る道に降りれると思って木や根を掴み降りて行ったが完全に進める場所がなくなり完全に崖😵
地図上でも崖じゃなかったので進んだけどもう無理

恐る恐る降りた道を元の地点に戻る選択しかなくなり、もうこれホント必死で帰還。
地盤の状態も悪く下半身くらいの岩も剥がれ落としてしまうし…

元に戻って辺りを見ると左後方に徐々に降りれそうな道が普通にありました
ちょっとおかしいと思いつつ進んだのも
大反省点です😂
せっかく同行してくれた息子にも
恐怖を与えてしまい父としても失格です
(いつもこんな事しよん?って…)

だいぶん考えさせられる登山となりましたが
この経験をしっかり活かして
これからも山を楽しんでいこうと思います

こんな親父に付き合ってくれてありがとう😍
次は(行ってくれるかな?)整備された登山ルートの山でもまた行こう😆

諸先輩方の厳しいアドバイス、助言、苦言がございましたら、心して聞き入れますので
よろしくお願いします🙇‍♂️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら