ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

以東と天狗と障子、南俣沢出合より 

2012年10月06日(土) 〜 2012年10月08日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
39.1km
登り
3,155m
下り
3,147m

コースタイム

【1日目】
6:10 南俣沢出合
(竜ヶ岳方面経由)
10:05 天狗角力取山
(40分程度休憩:昼食)
12:10 二ツ石山
14:50 狐穴小屋

【2日目】
6:00 狐穴小屋
7:45 以東岳山頂
9:25 狐穴小屋
9:50 出発
12:05 二ツ石山
(40分程度休憩:昼食)
14:30 天狗小屋

【3日目】
7:20 天狗小屋
   天狗角力取山
8:50 障子ヶ岳山頂
11:35 登山口
11:55 駐車場
天候 1日目(10/6(金))曇り
2日目(10/7(土))曇時々晴れのち雨
3日目(10/8(月))晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南俣沢出合駐車場
・10台前後駐車可
・トイレ等なし
コース状況/
危険箇所等
【南俣沢出合〜天狗角力取山】
・竜ヶ岳方面は比較的なだらか。竜ヶ岳の水場は利用可
・障子ヶ岳経由は迫力のスラブと以東岳等の絶景あり。山と高原地図の水場は登山口から二つ目の沢となっていますが、実際は登山口からすぐの沢。沢の名前も微妙に違うので注意。

【天狗角力取山〜狐穴小屋】
・アップダウン多め。天狗角力取山からは200m程度下ります。
・二ツ石山〜高松峰はロープ場や高度感のある箇所もありますが、足下に注意すれば問題なし。眺望はよいです。
・高松峰から上部の紅葉がピーク

【狐穴小屋〜以東岳】
・なだらかな稜線あるき。朝日の主稜線の中で個人的に好きな箇所。
・視界が悪い(5m程度)と道が分かりづらい場所あり。

【その他]
・下山後の温泉は大井沢温泉。
・お昼ご飯は民宿大原。きのこ鍋そばのセットで1,500円。きのこがいっぱい、満足の皿数です。
1日目、朝の空
登りはなだらか
雨量計付近
今日の障子
天狗小屋を望んで
天狗小屋を望んで
今日も尖り
エズラ峰と以東岳
エズラ峰と以東岳
粟畑より天狗角力取山、奥に主稜線
1
粟畑より天狗角力取山、奥に主稜線
二日目の宿
天狗角力取山山頂
天狗角力取山山頂
これから進む稜線
これから進む稜線
ウツノシマ峰や二ツ石山
ウツノシマ峰や二ツ石山
竜門山方面
オバラメキ付近
高度感あり
岩尾根が続く
徐々に色づきが増してきます
1
徐々に色づきが増してきます
辿ってきた稜線
高松峰付近
ここから色づきはピーク
2
ここから色づきはピーク
北寒江山
狐穴小屋到着
二日目朝、以東岳のシルエット
二日目朝、以東岳のシルエット
以東岳への道
やっと視界良好
狐の背中
素晴らしい稜線
3度目もガスの山頂
3度目もガスの山頂
ガスが晴れる瞬間
ガスが晴れる瞬間
何ともいえない朝日の稜線
何ともいえない朝日の稜線
ずっと歩いていたいような景色
1
ずっと歩いていたいような景色
主稜線は紅葉もピーク
5
主稜線は紅葉もピーク
フサフサ♪
狐穴小屋を振り返ります
狐穴小屋を振り返ります
オレンジの景色
長いロープ
小雨模様に
ようやく到着
3日目の朝
サンライズ
朝日に照らされ色づく山肌
朝日に照らされ色づく山肌
天狗小屋スタンプ☆
天狗小屋スタンプ☆
青空の出発
天狗小屋の水場
天狗角力取山から以東岳
1
天狗角力取山から以東岳
奥に大朝日岳
障子ヶ岳
天狗角力取山と奥に朝日主稜線の峰々
天狗角力取山と奥に朝日主稜線の峰々
ここから障子の写真が続きます・・
2
ここから障子の写真が続きます・・
障子の山頂
上から見る障子のスラブ
2
上から見る障子のスラブ
何度見てもホレボレします
2
何度見てもホレボレします
切れ落ちています
1
切れ落ちています
ミクロの森
下はまだ緑
大井沢川
大原にてキノコ鍋そば♪
大原にてキノコ鍋そば♪

感想

待ちに待った三連休。
先日の障子&天狗小屋訪問から考えていた、以東と天狗と障子へ。

主稜線では曇りがちでしたが、紅葉はピークとのこと。
以東岳はまたもやガスの山頂となってしまいましたが、以東岳までの道程はようやくかなった幸せの稜線歩きでした。

初めて歩いた天狗から三方境の稜線も歩き堪え十分。
地元山岳会の方が「ミニダイグラ」なんて言っていたアップダウンと岩尾根の道は、なだらかな主稜線とはまた違った意味で踏破欲がかき立てられます。

そして、なんと言っても障子ヶ岳。
今回も青空に恵まれ、大朝日から以東岳の大展望と迫力のスラブを満喫。
陰影のある朝の光の峰々は、また違った美しさもありました。

ちなみに、今回は小屋時間もかなり満喫です。
天狗小屋では、餃子(パスタマシン持参の皮から手作り!フジワラさんありがとうございます。)とブナハリタケの炒め物をいただき、小屋番さんと宿泊客8人の飲み放題付き山談義。
ひたすら山の話で盛り上がり、あっと言う間の4時間超え。至福のひとときを過ごす事ができました。
石川さんとフジワラさん、本当に感謝です。ありがとうございました。

今年はいろいろと歩いた朝日連峰。
まさに最後(?)を締めくくる充実の山歩き&山時間でした。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1599人

コメント

おいしそうなキノコ
三日目は見事な快晴でしたね 以東岳と障子ヶ岳、相性ってあるんだな〜
仲良しお二人の朝日シリーズ、今年の最終回かな。いっぱい楽しまれましたね。keen2さんがどんどん健脚になられて、いつも感動しています。ma-kuroさんも安心して、ロング歩けますね
2012/10/16 20:58
微妙に
 ニアミスでしたね

 狐穴小屋には8日の夜に泊りました。
夜は物凄く寒かったです。
 keen2さん ma-kuroさんは大丈夫でしたか?
 
 以東岳の山頂、懲りずにまたトライしてくださいよ!
2012/10/16 21:55
相性って…
やっぱりそう思われました
狐穴小屋から朝出た時はまずまずだったのですが…。
いつも遠くからは全貌を見せてくれる以東岳、未だ片思い中かな??

2012年夏は朝日三昧でした。kiyoshiさん・kamadamさんの祝瓶山に触発の祝瓶山がスタートです
去年は遠き憧れの存在だった朝日連峰と今年はお近づきになれた気がします どのルートも歩き応えありで、歩いてきた稜線を振り返る時の高揚感がなんとも言えません。特に今回は

障子ヶ岳は「ザ・男前」なので多分私がお気に召したのかと勝手に思っていたり
やっぱりルート的には障子ヶ岳経由のルートが大好きです。
(登りで訪れた時と下りで使用した今回、障子ヶ岳の表情が違って見えて登ってよし下ってよし!)

ちなみにキノコ、今回初めて2種類採取したのですが、全部「毒」でした。才能ないのかな
ロングやっと4年目突入でちょっとふんばりがきくようになってきました。嬉しいお言葉です
2012/10/17 13:24
懲りるどころか、ますます思いはつのるのです
zerryさん、贅沢朝日されてましたね〜
本当に微妙にずれていました…。
6日は狐穴小屋、満員近い位だった為、温かかったですよ〜。
zerryさんの稜線写真、うっとり拝見しました。
もちろん以東岳何度もチャレンジします
今回は今まで謎のゾーンだった狐穴小屋〜以東岳を見られたことだけで満足
特にあの草紅葉は太陽の光にあたるとまるで狐の背中、しばし見惚れてしまいました。

天狗小屋の石川さん、もう大ファンになってしまって、朝日はテント不可だからなぁなんて残念に思っていたのが嘘みたいに、「避難小屋ラブ」。
来季は竜門小屋に入られるそうなのでお礼のお酒をかついでお邪魔したいなぁなんて思っています。GWあたりに
山好きとの山談義in避難小屋、最高ですね〜!
2012/10/17 13:26
kiyoshiさんこんばんは
今年はかみさん共々、「ようやく脚力がついてきたかな?」とちょっとばかり実感しているところです。

まさに『旅は脚力』!
いろいろな風景に出会えるようになるのは嬉しいことですね。

以東岳・・・ある意味、今年もっとも思い出深い山かもしれません。
2012/10/17 23:15
ニアミス!
zerryさんこんばんは。
贅沢な5日間の朝日縦走!本当に素晴らしい景色ですね。 

来シーズンも私たちは朝日通い確実!?

ぜひ今度はお会いしたいですね。
(その時は山談義でも
2012/10/17 23:24
ゲスト
二ツ石山から狐穴小屋
初めまして、HITOIKIといいます。
kiyushiさんと面白山でお会いし、ヤマレコファンになりました。
今年の7月に南俣沢出合から障子ヶ岳経由で二ツ石山まで登りました。
帰りは竜ヶ岳からもどりました。
12時間以上かかってしまい、二ツ石山から先は無理かと
思っていました。
二ツ石山から狐穴小屋まで往復は4時間かかるでしょうか。
これからもよろしくお願い申し上げます。
2012/10/23 23:01
HITOIKIさん、初めまして。
障子ヶ岳プラス二ツ石山の日帰り周回とは健脚ですね〜。

二ツ石山から狐穴小屋までは、今回の私たちの装備だと往復4時間てところでした。(この日はもっと早い方もいました。天狗で抜かされ、私たちの1時間半前に狐穴小屋に到着。しかも障子経由。さらに小屋到着後、以東岳まで行かれてました・・・。)

オバラメキ・コバラメキ・高松峰に至る稜線は展望の開けた岩尾根で大きなアップダウンも少なくなり、主稜線に出るまでのハイライト的な場所の一つでした。
今回の支稜線、充実度は他のコースに比べてもなかなかではないでしょうか。また来年、自分達も再訪予定です
2012/10/24 20:40
HITOIKIさん はじめまして。
ブログ以前より拝見していました。
膨大な山行記録と詩的な文章。加えて健脚な方だなぁといつも思っていた方からメッセージいただき光栄です。

朝日連峰、今年何回も行かれてましたね。
日帰りが多いようですが、ぜひ避難小屋泊で!
朝日連峰の避難小屋やその清潔さもさることながら小屋番さん達の人柄が大変魅力的です。

個人的には天狗〜二ツ石が往路・復路ともに厳しく(アップダウンが… )、その後は快適な↑コメントの通り絶景に心奪われ疲労感はあまり感じませんでした。(ただ、切れ落ちているケ所が多いので悪天候の時はかなり緊張するかと思います。)

このルート、くせになる道でした。ほとんど人と会わず、どっぷりと山に浸る快感が味わえると思います。
朝日連峰の特徴(?)の登って下って→登り返しもたっぷりですし、ゴールの小屋はそれはもう「ザ・楽園」に見えました。

HITOIKIさんのこれからの山行楽しみにしています。
いつか山で会えるといいですね。
山では「山のレジェンド」がたくさんいらして、我々まだまだ「ひよっこ」にも達していないなぁと実感すると共に目標ができたりして。
HITOIKIさんもそんな「レジェンド」では?と思う次第です。
2012/10/25 13:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら