ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2368461
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦半島散策(含 大楠山・黒崎の鼻)

2020年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
24.9km
登り
395m
下り
359m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:36
合計
6:01
距離 24.9km 登り 395m 下り 360m
8:01
26
8:27
3
8:30
15
8:45
8:46
5
8:51
12
9:03
25
9:28
16
9:44
40
10:29
10:36
29
11:24
11:25
23
13:09
13:35
27
14:02
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
(大楠山)南側登山道はガッツリ整備されている。というか片側は車道。
最近駅名が変わった逗子葉山駅からスタート。ちなみに電車内は1両に5〜6人といったところ。
2020年05月30日 07:59撮影 by  ASUS_X00TD, asus
1
5/30 7:59
最近駅名が変わった逗子葉山駅からスタート。ちなみに電車内は1両に5〜6人といったところ。
とりあえず海岸に向かう。
2020年05月30日 08:53撮影 by  ASUS_X00TD, asus
5/30 8:53
とりあえず海岸に向かう。
人出はオフシーズンの通常並み程度か。画像には映っていないが微かに丹沢が見えた。
2020年05月30日 08:55撮影 by  ASUS_X00TD, asus
2
5/30 8:55
人出はオフシーズンの通常並み程度か。画像には映っていないが微かに丹沢が見えた。
海岸沿いを南下する。
2020年05月30日 09:04撮影 by  ASUS_X00TD, asus
5/30 9:04
海岸沿いを南下する。
立石公園。磯遊びの親子連れがチラホラと。
2020年05月30日 09:28撮影 by  ASUS_X00TD, asus
2
5/30 9:28
立石公園。磯遊びの親子連れがチラホラと。
大楠山に入る。ちなみに、低山ながら手前に公衆トイレもあり非常にありがたい。
2020年05月30日 09:53撮影 by  ASUS_X00TD, asus
5/30 9:53
大楠山に入る。ちなみに、低山ながら手前に公衆トイレもあり非常にありがたい。
言うまでもないかもしれないが南側はガッツリ整備されている。ほぼ遊歩道。
2020年05月30日 09:55撮影 by  ASUS_X00TD, asus
1
5/30 9:55
言うまでもないかもしれないが南側はガッツリ整備されている。ほぼ遊歩道。
しかしながら緑に乾涸びた身には非常に快い。
2020年05月30日 10:02撮影 by  ASUS_X00TD, asus
1
5/30 10:02
しかしながら緑に乾涸びた身には非常に快い。
じわじわと登り降りの繰り返し。小鳥の声に混じってカエルの鳴き声も聞こえる。
2020年05月30日 10:13撮影 by  ASUS_X00TD, asus
1
5/30 10:13
じわじわと登り降りの繰り返し。小鳥の声に混じってカエルの鳴き声も聞こえる。
人とは思い出したように出会う程度でまばら。山に飢えた皆々様はやはり箱根丹沢に流れたか。
2020年05月30日 10:19撮影 by  ASUS_X00TD, asus
2
5/30 10:19
人とは思い出したように出会う程度でまばら。山に飢えた皆々様はやはり箱根丹沢に流れたか。
頂上「っぽい」平坦地に出る。
2020年05月30日 10:23撮影 by  ASUS_X00TD, asus
5/30 10:23
頂上「っぽい」平坦地に出る。
レーダー塔周囲の、菜の花畑になっていたであろう場所は跡形もなく均されていた。
2020年05月30日 10:23撮影 by  ASUS_X00TD, asus
1
5/30 10:23
レーダー塔周囲の、菜の花畑になっていたであろう場所は跡形もなく均されていた。
こんな表示もあったりするが、ここは頂上ではない。
2020年05月30日 10:24撮影 by  ASUS_X00TD, asus
5/30 10:24
こんな表示もあったりするが、ここは頂上ではない。
もうちょっとだけ登る。
2020年05月30日 10:26撮影 by  ASUS_X00TD, asus
5/30 10:26
もうちょっとだけ登る。
で、頂上に到着。コロナ対応のためか展望台は閉鎖されていた。
2020年05月30日 10:29撮影 by  ASUS_X00TD, asus
1
5/30 10:29
で、頂上に到着。コロナ対応のためか展望台は閉鎖されていた。
周囲は10人足らず。
2020年05月30日 10:29撮影 by  ASUS_X00TD, asus
5/30 10:29
周囲は10人足らず。
展望台を使わないと眺望はこんなところ。
2020年05月30日 10:30撮影 by  ASUS_X00TD, asus
2
5/30 10:30
展望台を使わないと眺望はこんなところ。
早めのお昼にしてしまおうかとも思ったが、トビが屯していたので足早に下山することにする。
2020年05月30日 10:30撮影 by  ASUS_X00TD, asus
3
5/30 10:30
早めのお昼にしてしまおうかとも思ったが、トビが屯していたので足早に下山することにする。
「下山」というものの、頂上の建造物から察しが付く通り車道も伸びている。舗装された部分と経年劣化した路面がまだらになった状態。
2020年05月30日 10:35撮影 by  ASUS_X00TD, asus
2
5/30 10:35
「下山」というものの、頂上の建造物から察しが付く通り車道も伸びている。舗装された部分と経年劣化した路面がまだらになった状態。
とはいえ緑は多く、道幅が広いぶん軽快。
2020年05月30日 10:43撮影 by  ASUS_X00TD, asus
2
5/30 10:43
とはいえ緑は多く、道幅が広いぶん軽快。
一部、見渡しが利く箇所あり。
2020年05月30日 10:49撮影 by  ASUS_X00TD, asus
3
5/30 10:49
一部、見渡しが利く箇所あり。
やがて民家が視界に入るようになり、いつの間にやらシームレスに下山。
2020年05月30日 10:57撮影 by  ASUS_X00TD, asus
5/30 10:57
やがて民家が視界に入るようになり、いつの間にやらシームレスに下山。
再び車道脇をひたすら南下。ここからしばらくは殺風景な直進コースとなり、日差しがきつい中を黙々と歩く。
2020年05月30日 11:18撮影 by  ASUS_X00TD, asus
5/30 11:18
再び車道脇をひたすら南下。ここからしばらくは殺風景な直進コースとなり、日差しがきつい中を黙々と歩く。
海沿いの富浦公園到着。ここでお昼にする。
2020年05月30日 11:52撮影 by  ASUS_X00TD, asus
5/30 11:52
海沿いの富浦公園到着。ここでお昼にする。
辺りにチガヤの原が広がっていた。
2020年05月30日 11:53撮影 by  ASUS_X00TD, asus
2
5/30 11:53
辺りにチガヤの原が広がっていた。
お昼は、タレでほぐすだけで食べられる冷やし中華にサラダチキンを乗せたもの。コシとか風味は望むべくもないが、「水を使わずに野外で冷たい麺を食べられる」というアドバンテージは圧倒的に大きいと再認識。
2020年05月30日 11:58撮影 by  ASUS_X00TD, asus
2
5/30 11:58
お昼は、タレでほぐすだけで食べられる冷やし中華にサラダチキンを乗せたもの。コシとか風味は望むべくもないが、「水を使わずに野外で冷たい麺を食べられる」というアドバンテージは圧倒的に大きいと再認識。
更に南下すると畑が目に入るようになる。
2020年05月30日 12:23撮影 by  ASUS_X00TD, asus
1
5/30 12:23
更に南下すると畑が目に入るようになる。
かぼちゃ畑に癒されてしまう。道中に「すかなごっそ」という地場産農産物の直売所があるのだが、5月いっぱいは土日祝休業で覗けず。
2020年05月30日 12:23撮影 by  ASUS_X00TD, asus
5/30 12:23
かぼちゃ畑に癒されてしまう。道中に「すかなごっそ」という地場産農産物の直売所があるのだが、5月いっぱいは土日祝休業で覗けず。
ホームセンター脇を抜け、黒崎の鼻へ向かう。
2020年05月30日 12:42撮影 by  ASUS_X00TD, asus
5/30 12:42
ホームセンター脇を抜け、黒崎の鼻へ向かう。
間近まで住宅が居並ぶが、やがて緑が多くなる。
2020年05月30日 12:56撮影 by  ASUS_X00TD, asus
5/30 12:56
間近まで住宅が居並ぶが、やがて緑が多くなる。
そして沿岸へ。ちらほらと人影あり。
2020年05月30日 12:59撮影 by  ASUS_X00TD, asus
1
5/30 12:59
そして沿岸へ。ちらほらと人影あり。
ちょうど干潮の時間帯で歩きやすい。
2020年05月30日 13:03撮影 by  ASUS_X00TD, asus
3
5/30 13:03
ちょうど干潮の時間帯で歩きやすい。
心なしか水がきれいな気がする。
2020年05月30日 13:04撮影 by  ASUS_X00TD, asus
3
5/30 13:04
心なしか水がきれいな気がする。
潮が引いていたので特に苦もなく進めたが、ここまでのルートは潮が高い時には一部寸断されてしまうことがある点に留意。
2020年05月30日 13:04撮影 by  ASUS_X00TD, asus
2
5/30 13:04
潮が引いていたので特に苦もなく進めたが、ここまでのルートは潮が高い時には一部寸断されてしまうことがある点に留意。
写真だけではわかりにくいが特にこの辺り。
2020年05月30日 13:06撮影 by  ASUS_X00TD, asus
1
5/30 13:06
写真だけではわかりにくいが特にこの辺り。
黒崎の鼻の高台に出る。キャンバーの先客あり。
2020年05月30日 13:07撮影 by  ASUS_X00TD, asus
3
5/30 13:07
黒崎の鼻の高台に出る。キャンバーの先客あり。
三戸浜方面にもテント。
2020年05月30日 13:08撮影 by  ASUS_X00TD, asus
2
5/30 13:08
三戸浜方面にもテント。
とりあえず携帯椅子を広げてまったり。風がやや強いが快く感じる程度。
2020年05月30日 13:24撮影 by  ASUS_X00TD, asus
3
5/30 13:24
とりあえず携帯椅子を広げてまったり。風がやや強いが快く感じる程度。
テリハノイバラが咲いていた。
2020年05月30日 13:36撮影 by  ASUS_X00TD, asus
1
5/30 13:36
テリハノイバラが咲いていた。
三戸浜方面には行かず、三崎口駅方面に直行する小道を通る。
2020年05月30日 13:39撮影 by  ASUS_X00TD, asus
1
5/30 13:39
三戸浜方面には行かず、三崎口駅方面に直行する小道を通る。
このルートは畑が広がる中を抜けていくが、今の時期は端境なのか土壌がむき出しになっているところが多かった。
2020年05月30日 13:42撮影 by  ASUS_X00TD, asus
5/30 13:42
このルートは畑が広がる中を抜けていくが、今の時期は端境なのか土壌がむき出しになっているところが多かった。
suica畑。
2020年05月30日 13:55撮影 by  ASUS_X00TD, asus
2
5/30 13:55
suica畑。
ほどなくして三崎口駅に到着。帰路につく。
2020年05月30日 14:02撮影 by  ASUS_X00TD, asus
1
5/30 14:02
ほどなくして三崎口駅に到着。帰路につく。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(15L) メスティン 食料(冷やし中華・サラダチキン) 行動食 飲料(ペットボトル500ml×2) 携帯(ジオグラフィカ使用) ファーストエイドキット 携帯椅子 マスク(Buffもどき)
備考 メスティンは器として使用しただけ。ペットボトルは冷凍して保冷剤兼用。

感想

神奈川県の登山自粛要請が解除された折、土日の直前まで丹沢に行こうかと逡巡していたが、
自粛解除直後であることと、ヤビツ峠や大倉までの寿司詰めバスがどうも気掛かりだったため
臆病風に吹かれて近場の大楠山を歩くことに。

とはいえ緑に飢えきっていた身には、それでも充分な癒やしとなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
湘南西海岸
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら