記録ID: 2375158
全員に公開
ハイキング
近畿
ササユリに癒し求めて高御位山へby自転車2020/06/03(水)曇(黄砂)単独
2020年06月03日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:53
- 距離
- 47.7km
- 登り
- 371m
- 下り
- 379m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:53
距離 47.7km
登り 382m
下り 381m
そろそろササユリの時期と思っていたら、朝のラジオ体操の時に百名山女史さんから昨日小野アルプスに行ってササユリを撮ってきたよとのお言葉。
それを聞いては今日行かずばなるまい、とばかりにいそいそと出かけてきました。
乗り物は先代のgiantにはお休みしてもらい、newのジェッターで。乗り心地、電池の消費量、アシスト力の加減などを試しながら行くことにしました。
それを聞いては今日行かずばなるまい、とばかりにいそいそと出かけてきました。
乗り物は先代のgiantにはお休みしてもらい、newのジェッターで。乗り心地、電池の消費量、アシスト力の加減などを試しながら行くことにしました。
天候 | 曇(黄砂) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません |
写真
感想
天気予報は午前中は晴れると言っていたのに、黄砂でどんよりしていてさえない空模様の一日でした。ただ、風が弱く自転車移動には走りやすい情況でした。
ササユリは数が少ないながらそれなりに咲いていました。数を増やす(維持する?)ために、地元の世話をしている方が山頂付近などでササユリを育てて増やそうとしておられるようでした。
ジェッターの走り心地については、アシスト機能オフの状態でも安定して走り快適でした。
アシスト機能は、往路のちょっとした上り道でも使いました。帰り道では疲れてきたときに一番緩いモードを使いましたが、効いているのかどうか分かりにくさがありましたが、信号や一旦停止で止まった後の再スタートでは効果抜群でストレス無く走り続けることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する