大菩薩嶺

hiroz55
その他1人 - GPS
- 08:25
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,444m
- 下り
- 1,511m
コースタイム
| 天候 | 快晴。雲ひとつないパーフェクトな天気でした。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://eiwa-kotsu.com/img/timetable/daibosatsu_timetable.pdf |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・丸川峠分岐から丸川峠までは結構な急登。ゼイゼイ言って必死に登る。 ・丸川峠では小屋でコーヒーを頂きました。本格派で美味。 ・大菩薩嶺は林に囲まれて展望が効かなかったものの、雷岩で絶景に出会う。苦労して登った甲斐があったと思った瞬間。 ・大菩薩峠までは展望のきく尾根道。 ・上日川峠から裂石までは一部通行止めで車道を通る区間あり。 ・裂石ではちょっと国道を降りると甲州市の施設「大菩薩の湯」あり。 |
写真
感想
○ 嫁さんと一足早い紅葉を楽しむために、6時前の電車に乗って塩山へ。
○ 立川からのJRは紅葉シーズンのせいか、凄い混雑。大月くらいまで座席に座れず。
○ 塩山8時半のバスで裂石の登山口へ。ここで、靴紐を締め直して出発。
○ 丸川峠分岐からはかなりの急登。岩や木の根が露出している箇所も多く、足を取られないよう慎重に歩みを進める。
○ 丸川峠で周囲が一気に開ける。ススキと木々の紅葉が見事。山小屋では一杯400円のコーヒーを頂く。居心地の良さに少しゆっくりしすぎる。
○ 丸川峠からは道も穏やかに。山道を楽しむ余裕が出てきた頃に大菩薩嶺の山頂に到着。周囲を木々で囲まれているので、写真を撮ってすぐに出発。
○ 雷岩からは人生で3本の指に入るような絶景。雲ひとつない空と富士山、それに色づき始めた山々。ここで、絶景を眺めつつ、お昼ご飯。
○ 雷岩から大菩薩峠に掛けては眺めの良い道をゆっくりと下る。もう、厳しい登りもないので、気分的にも楽。
○ 大菩薩峠で甘酒を頂いていよいよ下山。時計を見ると上日川峠発の最終バスに間に合うか間に合わないかぎりぎりといったところ。取りあえず急いで降りることに。
○ 大菩薩峠からはダートながら車も入ってこられる道。少し急ぎ足で下っていく。
○ 上日川峠ではタッチの差で最終バスに間に合わず。やむなく、さらに登山道を裂石まで下ることに。
○ 暗くなりつつあったけど、日没には何とか間に合いそう。夕暮れの山道を慌てないようにして下っていく。いざとなれば車道を歩くこともできると思ったので、少しだけ気分は楽。
○ 登山口からは国道を少し下ると市営の「大菩薩の湯」。つるつるとした泉質のぬるめの露天風呂にゆっくりと浸かって疲れを癒やす。ビールが美味でした。












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する