塩見岳

- GPS
- 08:01
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,659m
- 下り
- 2,647m
コースタイム
-0829塩見小屋-0914塩見岳西峰-0916塩見岳東峰0931-1010塩見小屋
-1112本谷山-1153三伏峠小屋-1305鳥倉登山口-(自転車)-1313鳥倉ゲートP
| 天候 | おおむね晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
鳥倉ゲート駐車場から鳥倉登山口まで自転車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
鳥倉ゲート、鳥倉登山口に登山ポスト有り。 鳥倉ゲート手前にキャパ30台ほどの駐車場有り。 今回、鳥倉ゲートから鳥倉登山口まで自転車を使用していますが 通行の可不可は不明です。 自転車で通行する場合は自己責任で御願いします。 鳥倉登山口までは途中まで舗装路、途中から未舗装になりますが、 しっかり整備されています。 登山道についてはおおむね問題なし。 塩見小屋から塩見岳西峰までが多少難易度が高めです。 |
| 予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
3000m日帰り第七弾 塩見岳
急遽思い立ち、急いで支度をするも遅くなってしまい、1時15分に
自宅を出発。
いつもどおり下道を繋いで4時54分に鳥倉ゲート到着。
支度をして、鳥倉ゲートの登山ポストに登山計画書を提出してから
5時12分に出発。
鳥倉ゲート駐車場〜鳥倉登山口
途中まで舗装路で、最後の数百mが未舗装でした。
キツい登りが一箇所ありましたが、特に問題なし。
そのうち広い場所出ると左手に登り口があります。
鳥倉登山口〜三伏峠
最初は九十九折の急登から始まります。
しばらく登ると穏やかな登りに。
途中に水場がありましたが、チョロチョロとしか流れていません。
この区間を10分割した距離表示があって、心の支えになります。
三伏峠〜塩見小屋
アップダウンになります。
気持ち的にしんどいですが、塩見岳がだんだん近づいて来るので
それを励みに歩きます。
ハイマツ帯から突然小屋が現れます。
塩見小屋〜塩見岳
ハイマツ帯を抜け、天狗岩を過ぎ、岩壁を登ると塩見岳西峰。
二等三角点があり、こちらが百名山になるのかな?
すぐ東側に東峰が見え、こちらが塩見岳の最高点になります。
この日は天気が良く、富士山や南アルプス全般、北アルプスまで
見渡せました。
一通り写真を撮り、補給をしてから出発。
塩見岳〜塩見小屋
岩壁は帰りも慎重に。
塩見小屋まで来れば、難所はもうありません。
塩見小屋〜鳥倉登山口
三伏小屋までのアップダウンはウンザリしましたが、景色や
紅葉を楽しみつつ歩けました。
三伏小屋から鳥倉登山口までは修行('A`)
実は随分前からおしっこがしたかったのですが、お金を持たずに
来てしまい、有料である山小屋のトイレを使う事ができず・・・
鳥倉登山口〜鳥倉ゲート駐車場
登り返しがないので自転車は凄い楽でした。
乗ってきて良かった・・・
ゲートを過ぎてからそのままトイレに飛び込みました。
ε=('A`;)フーッ・・・
blog http://blog.livedoor.jp/urindow/archives/51364944.html
urindow











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する