記録ID: 2384112
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								白山
						白山
								2020年06月07日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 08:47
 - 距離
 - 16.2km
 - 登り
 - 1,693m
 - 下り
 - 1,685m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:15
 - 休憩
 - 2:30
 - 合計
 - 8:45
 
					  距離 16.2km
					  登り 1,693m
					  下り 1,693m
					  
									    					13:57
															| 天候 | ピーカン☀のち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						路肩やゲート前に駐車しているマナーの悪い人たちもいました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					・まだまだ雪が残っているので、滑り止めはあった方が良いでしょう。特に早朝は雪はカチカチなので注意が必要です。 ・急登の十二曲はほとんど夏道出ていますが、3か所くらいは雪渓上を歩かないといけないので、軽アイゼン等あった方が良いです。 ・観光新道分岐と別当出合間の道は、階段の崩落がひどく歩きにくいです。  | 
			
写真
感想
					翠ヶ池のドラゴンズアイが少し残念でしたが、この日、白山に登って良かった〜!
十二曲で滑落した人もいたようですので、しっかり対策をしましょう。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:658人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
										
					
									無雪期ピークハント/縦走
									白山 [2日]
							
							
									白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									4/5
							
								Bandit9
			
								まさき
			
								may-t
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										













					
					
		
来週、白山にパーティで登る予定でいます。2点教えて下さいますとありがたいです。私は、5月24日に登っていますが、その時との状況を比べたいので、お知らせくださいますと幸甚です。
12曲がりの夏道は使えますでしょうか?5/24の時点では使えておらず、横の雪渓を詰めました。昨日はいかがでしたでしょうか?
観光新道を登りで使う予定ですが、残雪はどれくらいでしょうか?観光新道の残雪ではアイゼンは必要でしょうか??
初めてご連絡します。よろしければご回答をお願いします。
こんにちは。
6/7の時点で、12曲がりは7〜8割は夏道出ていましたが、3カ所ほど雪渓に埋もれている箇所がありましたので、雪渓を登りました。7時くらいまではカチカチに凍っているので、軽アイゼン等の滑り止めは必要だと思います。(同行したメンバーが、12曲がりで他の登山者がかなり下まで滑落したのを目撃したそうです。)
私は観光新道は下りで使いましたが、黒ボコ岩と殿ヶ池避難小屋の間で7〜8カ所くらい残雪がありました。ほとんどは安全だと思いますが、危険と思われる箇所は2ヶ所。
・黒ボコ岩から観光新道を少し下ったところで、夏道が雪渓に埋もれており30mくらいの雪渓トラバース。
・「ウマノセ」?の部分も夏道が雪に埋まっており、崖に張り付いた急傾斜の雪の上を50mくらいの距離を登ることになります。(トラバースではありません)早朝、雪が固い時間に通過するならば軽アイゼン等あった方が良いと思います。滑ったら止まらずに別当谷へ落ちてしまいます。
以上6月7日の時点の状況ですが、参考になればと思います。
お気をつけて。
ありがとうございます。大変参考になりました。
日曜日に登る予定ですが、雨で厳しそうな感じではありますが・・・。一週間伸ばして行ってこようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する