記録ID: 2390629
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
旭岳、トムラウシ山、オプタテシケ山
2018年07月23日(月) 〜
2018年07月26日(木)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 78:06
- 距離
- 58.4km
- 登り
- 3,357m
- 下り
- 4,294m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:22
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 11:34
距離 21.2km
登り 1,307m
下り 1,266m
18:14
2日目
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:23
距離 10.7km
登り 771m
下り 446m
3日目
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:18
距離 12.3km
登り 500m
下り 1,038m
4日目
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 8:25
距離 14.2km
登り 762m
下り 1,559m
12:45
ゴール地点
2日目以降は非常に暑くなったのと、初日の疲れが出たのか午前中だけで行動終了。
天候 | 7/23 晴れ後曇り 7/24 晴れ一時曇り 7/25 晴れ 7/26 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りは白金野営場前からバスで旭川駅へ。バスを乗り継いで車を回収。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トムラウシからオプタテシケの間、笹と抉られた登山道に苦労した。 双子池は雪解け水が豊富に流れていたが、夕方には巨大な蚊が多くて不快だった。 |
写真
感想
どこも高山植物だらけで、アルプスのお花畑とは比にならないスケール。
しかしながら晴天続きで暑さに苦しめられた縦走だった。
美瑛岳〜富良野岳が残ったがここは次の楽しみにとっておこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する