両神山 (清滝小屋テント泊) 【作成中】

- GPS
- 23:09
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:49
| 天候 | 1日目 雲 時々 晴 2日目 晴 時々 曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有料の駐車場まで5分もあれば十分なのでここにとめるのがベターかも。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
初日は昼過ぎからの出発で一番暑い時間帯、全身汗びっしょりでへとへとになりました。 ※テント泊・避難小屋泊予定の場合、この時期必ず着替えが必要でしょう |
写真
感想
過去レコ
※山行後10ヶ月以上たって公開、作成中
初めての緊急事態宣言で越境禁止だったこの時期、埼玉県内で無理なくテント泊できる山という条件で両神山へ。
一番暑い時間帯の出発ということもあり、(登山靴以外)全身汗でビショビショになりました。この時期、泊まる場合は着替えが必須でしょう。
なまった体で10分歩いてもう暑くて汗ダラダラ。歩き始めの1時間位は、体調不良で天気も怪しい感じのため引き返そうと思ったこと幾数度でしたが、せっかくきたのにもったえないという気持ちが勝りコースタイム比1.4倍の時間を要して何とか清滝小屋(テント場)に到着。
平日とはいえ、越境禁止で県外に出れない埼玉のテン泊登山好きが集まってきて、自分以外にも1〜2人テン泊者がいるかな〜あ、いればいいな〜あというひそかな期待がありましたが結局誰も現れず、ひとりぼっちのテン泊でした。
※翌朝、山頂部で一晩過ごしたという強者?には会いました・・・
標高が1300m程度しかないため、6月中旬だともう暑くて寝袋をかぶると夜遅くならないと程よい(体感)温度になりませんでした。
※モンベルの寝袋#3(コンフォート5℃・リミット0℃)使用、(暑いため)寝袋カバー未使用
不安だった天気は両神山周辺は(周辺だけ?)幸い雨がふりませんでした
(テントは)虫が結構よってきて、当初かなりわずらわしかったのですが『(長時間効果が持続する)虫が寄り付かなくなるという殺虫剤系スプレー』を撒布するとかなり効果がある感じで気にならないレベルでおちつきました。テント泊(冬以外)ではすこぶるお勧めです!
翌日の小屋からの両神山往復は、アタックザックによる軽装登山のため無理なく行き来できました。
でも肝心の、テントを担いでの山行は、アップアップ気味で体力の低下を強く感じてまだまだでした。
URUTORAMS









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する