記録ID: 2401028
全員に公開
ハイキング
奥秩父
秩父槍ヶ岳
2020年06月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:23
距離 5.3km
登り 1,034m
下り 1,042m
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
バス停前に広場があり、7,8台くらいは駐められそうな駐車場や、休憩スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
険しい岩場の事がよく言われてますが、そこに行くまでも、洪水で削られたキャットウォークのような谷道、渡渉、流失した歩道、細尾根、不明確な踏み跡など、危険箇所満載です。 岩場はもろく、一見ヒビも入っていない岩をつかんだら先端がとれたりしたことも何回かありました。浮き石も多いです。岩場とヤブが重なっており枝をかき分けながら岩場を登らなければいけないところもあります。また、岩場の大部分が日陰にあり、岩場が乾いていても靴に泥がついて良く滑ります。 トータルで見て、複数のバリエーションルートを経験し、ルートファインディングや手入れされていない岩場、ほか様々な悪条件での山行に馴れた人以外はおすすめできません。 あと、逆ルートはルートファインディングが極めて難しく、おすすめできません。また、途中でしんどくても、ある程度以上まで登ったら登り切るしかありません。時間に十分余裕を持って行きましょう。 |
その他周辺情報 | 登山口のトイレは、故障中で使えませんでした。バスに乗る前にトイレに行っておきましょう。 その他飲食物の調達も駅で。途中の温泉は、ポンプ故障で臨時休館でした。。。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(2)
1/25000地形図(1)
コンパス(1)
笛(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(3)
携帯電話(1)
雨具(1)
防寒着(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
GPS(1)
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
カメラ(1)
|
---|
感想
分県登山地図で危険度4の秩父槍ヶ岳に挑戦しました。いつも難易度の高い山に挑戦するときは、自分の技量で登り切れるのか悩むのですが、本やネットで情報収集し、結局、「ここから先は戻れないな」と思った時点と、そのときの残り時間で、進むか撤退か決める、という事で、あと天候も見て行く事に決めました。
夏至の近くで日没が遅いこともあったので、バス利用・日帰りで行きましたが、トラブルがあったら、進むも戻るも相当しんどい道です(ちなみに下りに使ったルートも、まあまあ荒れた急坂です)。日帰りにしても、前泊などで朝一から登れるようにしておいたほうが良かったか、と反省です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する