記録ID: 2402317
全員に公開
ハイキング
甲信越
御池山(長野県)
2020年06月20日(土) [日帰り]


- GPS
- 17:52
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 328m
- 下り
- 327m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しらびそ高原の麓の程野から、しらびそ高原までの道は通行可能でした。 標高差が900mほどあるカーブの多い舗装林道で、落石は少しだけありましたが、それほど狭くなく、問題のない道でした。 しらびそ峠や御池山の登り口には駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は問題ありません。 ほとんどは刈り払いされた幅の広い道でした。 道標も少しだけありました。 倒木も少しあり |
その他周辺情報 | しらびそ高原にあるホテル天の川は、コロナ禍?で営業休止中でした。 7/7から営業再開みたいです。 しらびそ高原には、他に食事、売店等の施設はありません。 車で南側の下栗まで下ると、食堂やロッジは営業開始しているとのことでした。 |
写真
カーブの多い舗装林道をひたすら登ってしらびそ峠に到着
ここですでに標高1833m
登ろうとしていた尾高山から奥茶臼山への登り口
早い時間に着けなかったのと、天気ももう一つだったので、尾高山・奥茶臼山はまた今度
ここですでに標高1833m
登ろうとしていた尾高山から奥茶臼山への登り口
早い時間に着けなかったのと、天気ももう一つだったので、尾高山・奥茶臼山はまた今度
感想
アルプスを眺めるために信州へ
越県自粛が解除されるまで、ほぼ大阪府内で過ごしていたので、まともな遠出は初めて
元々は飛騨の大日ヶ岳を考えてましたが、天気予報では北部が良くなさそうだったので、南アルプスが見える山にしようと思いました。
飯田市のしらびそ高原から、尾高山、奥茶臼山を調べてみましたが、道が少し荒れ気味で時間も結構かかるみたい
尾高山まで行ってみるか、御池山とかの散策をするか、とりあえずしらびそ高原に行ってみることにしました。
しらびそ高原に行くのは久しぶり。
行ってみると、天気予報も変わっていて曇り空
しばらく待ちましたが、変わらなかったので、尾高山はあきらめて、御池山に行くことにしました。
行ってみると、道は刈り払いされていて、整備されてました。
倒木が少しあり、歩いている人は少なそうでした。
ちょうど新緑の時期なようで、浅い緑色の樹木がまぶしいぐらいでした。
標高が高いので、笹と新緑の景色が素晴らしかったです。
残雪の南アルプスを見たかったけど、山頂が見えたのは茶臼岳より南側だけ
雲の下に見えた聖岳には、少しだけ残雪がありましたが、少なそうでした。
また違う時期に来てみたいです。
考えていた奥茶臼山登山は、他の方の記録を見ていると、丸一日ぐらい時間がかかるようです。
途中の展望はそれほど無いみたいですが、少しは南アルプスが見えるみたい。
しらびそ高原から北上する分、赤石岳や荒川岳も見えそうで良さそうなので、
時間に余裕を持って登りに来たいと思ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1337人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する