記録ID: 240367
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山 (樫ヶ峰-逆瀬川源流-縦走路-宝塚)
2012年10月31日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 743m
- 下り
- 869m
コースタイム
宝塚西高校-樫ヶ峰メイン-小笠峰-逆瀬川源流-縦走路-塩尾寺-ちょい光ガ丘尾根-宝塚
天候 | 終日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【樫ヶ峰メイン】 危険箇所なし 【逆瀬川源流から縦走路】 特にルートファインド力必要ないと見ますが 途中に踏み跡不明箇所あるので、注意は必要です。 他は踏み跡細いが鮮明です。 【縦走路】 宝塚市内に林道整備入ってました。 篠山市が。。。。 |
写真
感想
全山縦走前にトレーニングせずにちょこっとハイキング。
山始めたばかりの後輩が同行。
裏山のハイキングでしたが、自分も久々の山だったので
ちょうどいい感じで。。。。
最後に遊んだ光ガ丘尾根。
やめて元に戻ったけど、機会あれば次回下りてみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1870人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
jinflipjinさんのルートいつも興味深く拝見しております。東六甲エリアの希少な情報、いつもありがとうございます。
先日小笹峠を歩いた際、縦走路へと向かう登山口は見掛けましたが、結構きつそうな雰囲気ですね〜
如何せん、お助けロープも持たない軽装ハイカーの私にとっては結構な難路。。近い将来、チャレンジをもくろんでおりますが
いつも有難うございます<m(__)m>
小笠から縦走路は初めだけ進路に注意すれば
あとは近年の堰堤工事のおかげでしっかり
踏みあとついてます。
初めの踏みあと不明部分は逆瀬川遡行を
意識してれば踏みあとしっかり出てきます。
でも狭い尾根急登部もあったりするので
十分にご注意ください<m(__)m>
神戸市の六甲全山縦走は23日でしょうか?
体調管理をしっかりして、頑張ってくださいね!
ピッカリさーーーん、ご無沙汰です。
ブログみてますよー。
登ってますねぇー(^^)/
ピッカリさんの劔レポ忘れられなく
行きたくてたまらんくなってます(^_^;)
全縦は11日組で、一週間切りました。
頑張りますm(__)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する