ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2409120
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂

2日目、東海自然歩道。忍頂寺から嵐山まで

2020年06月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:25
距離
40.1km
登り
1,514m
下り
1,784m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
0:23
合計
8:25
距離 40.1km 登り 1,515m 下り 1,802m
7:26
19
スタート地点
7:45
107
9:32
9:33
34
10:49
3
10:52
10:53
23
11:16
11:24
26
11:50
19
12:09
12:10
11
12:21
21
12:42
12:52
12
13:12
55
14:07
14:09
93
15:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
十三から阪急で茨木市駅へ、そこからバスで忍頂寺まで
帰りは嵐山から十三まで戻る
忍頂寺の交差点から階段を上がる
2020年06月21日 07:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/21 7:25
忍頂寺の交差点から階段を上がる
カエル岩らしきものは見当たらない
2020年06月21日 07:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/21 7:39
カエル岩らしきものは見当たらない
展望台があった
2020年06月21日 07:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/21 7:50
展望台があった
大阪市を見下ろすの景色を楽しめる
2020年06月21日 07:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/21 7:53
大阪市を見下ろすの景色を楽しめる
車作大橋から萩谷に向かう道を探す。
ダンプも行き交う歩道のない道を決死の覚悟を持って進む
2020年06月21日 09:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/21 9:20
車作大橋から萩谷に向かう道を探す。
ダンプも行き交う歩道のない道を決死の覚悟を持って進む
萩谷に出たら摂津峡はすぐそこ
2020年06月21日 09:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/21 9:56
萩谷に出たら摂津峡はすぐそこ
車作と萩谷の間は一般ルートと健脚ルートに分かれていた。健脚ルートで竜仙滝をみられる。
2020年06月21日 09:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/21 9:56
車作と萩谷の間は一般ルートと健脚ルートに分かれていた。健脚ルートで竜仙滝をみられる。
萩谷の総合公園を通過し、川沿いの道に降りると今度は白滝が現れる
2020年06月21日 10:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/21 10:32
萩谷の総合公園を通過し、川沿いの道に降りると今度は白滝が現れる
摂津峡を経て、神峯山寺へ
2020年06月21日 10:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/21 10:49
摂津峡を経て、神峯山寺へ
バス停から山の方へと向かう
2020年06月21日 10:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/21 10:52
バス停から山の方へと向かう
ポンポン山がメインイベントかな
2020年06月21日 10:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/21 10:52
ポンポン山がメインイベントかな
本山寺の入り口。山岳のお寺さんの雰囲気がある
2020年06月21日 12:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/21 12:03
本山寺の入り口。山岳のお寺さんの雰囲気がある
ポンポン山はポンポン言うのか不明だった
2020年06月21日 12:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/21 12:44
ポンポン山はポンポン言うのか不明だった
京都に入ると案内板のデザインが変わった
2020年06月21日 13:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/21 13:36
京都に入ると案内板のデザインが変わった
疲れるとコーラ飲みたくなる
2020年06月21日 13:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/21 13:45
疲れるとコーラ飲みたくなる
京都の街中でも道標を見失う
沓掛からしばらく外れていたが、ここで合流できた
2020年06月21日 15:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/21 15:18
京都の街中でも道標を見失う
沓掛からしばらく外れていたが、ここで合流できた
灯ったがこの先でまた見失う
2020年06月21日 15:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/21 15:18
灯ったがこの先でまた見失う
鈴虫寺の脇を通って行く。
もうこのあたりはつなぎの区間と割り切り嵐山までつながればオーケーと言う感じだ
2020年06月21日 15:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/21 15:27
鈴虫寺の脇を通って行く。
もうこのあたりはつなぎの区間と割り切り嵐山までつながればオーケーと言う感じだ
松尾大社も通る
2020年06月21日 15:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/21 15:35
松尾大社も通る
渡月橋が見えてきた
2020年06月21日 15:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/21 15:48
渡月橋が見えてきた
次回はここからスタートとしよう
2020年06月21日 15:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/21 15:51
次回はここからスタートとしよう
阪急で十三に帰る
2020年06月21日 15:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/21 15:59
阪急で十三に帰る
撮影機器:

感想

昨日に引き続き忍頂寺バス停に到着。
今日はここから嵐山まで行きたい。
距離はそこそこあるけれど、大半は舗装路となる予定だから、なんとかなるだろう。
忍頂寺の交差点からすぐに階段を登る。忍頂寺というお寺があるのかと思っていたが、途中にあった案内板によるとどうやらここの地名であってかつて存在した忍頂寺は今は無いみたいだ。
朝一は身体も動かないので舗装路の坂を行くとしばらく行くと登山路に入る。
というのも束の間、あっという間に竜王山の頂上らしきところに建つ立派な展望台が目の前に現れる。
早速登ってみるが、木製の階段の段と段の間から見える隙間が高所恐怖症の僕にとってはめちゃ怖い。
よく、高所恐怖症なのになぜ山に登る?と聞かれるけれど、これとそれとは話が別だ。
展望デッキに出ると大阪市内が一望できる景色だった。案内には大阪ドームやらユニバやら書いたるけど、湿度が高いせいか霞んでいてよくわからない。
展望台の階段をまた恐る恐る降りて、車作の集落へと一気に駆け下りる。
ここら辺には東海自然歩道の他にも沢山の自然歩道があるので、それぞれの道標が混在して、なかなかの難易度だ。
間違わないように進むが、さらに追い討ちをかけるようにここから萩谷まで一般コースと健脚コースが分かれる。
健脚コースで竜仙滝を見たかったので、そちらに進むが、その道はダンプがビュンビュン走り抜ける道のようだ。歩道も無い。果たしてこんなところを歩いてていいのか?と不安になり、他のルートを探す。あっち行ったりこっち行ったり地図と睨めっこしたり。結局、覚悟を決めて歩道のない道を進むとしばらく行った右手に、山へと続く道がついていた。こういうのも東海自然歩道にはありがちだなと思い進む。
渓流にそって木漏れ日の道を進むとやがて前に竜仙滝が見えてきた。木々の間からキラキラと差し込む光の中に勢いよく流れ落ちる滝は、龍が天に登っていくような風景だ。
山道を抜けると総合公園を突っ切って、また川沿いのトレイルの入る。今度は小ぶりな白滝を経て摂津峡に入ると、なかなかの風光明美な風景が広がり家族連れが川遊びを楽しんでいた。
摂津峡を抜けたら一旦街の中を歩く。そしていよいよ本日の主役ポンポン山に向けての道を登っていく。
神峯山寺から本山寺、ポンポン山を経て京都へと向かう道だ。ここいらのお寺も昨日の開成皇子の縁のお寺みたいだ。
神峯山寺へは比較的すぐついた。そして天台宗のこのお寺には荘厳なお経と木魚の音がこだまする。天台宗のお経はなんだか迫力があるような気がする。境内に立つだけで、身体が浄化されて元気になる感じがする。僕はこういう空気感が好きだなぁ。
神峯山寺のいい雰囲気をもう少し楽しみたいが、先に向かうことにする。ここから本山寺まで約3キロ。しかし、ずっと上りのコンクリートみち。なかなか脚にくる道だ。途中で汗を拭う人、休憩所で食事する人、脚がとまっちった人、かなり過酷なお寺参りだ。
本山寺も物静かであるが凛とした空気の張り詰めるお寺だ。境内を通り抜ける東海自然歩道の案内もあるので、そのルートを辿る。境内を抜けると一気に山登りが始まる。ここまでで疲れた脚にさらにカツが入る感じで、きつ楽しい。なんだか変なテンションに突入する自分を楽しみながら、いよいよ京都府に入ったらしい。ポンポン山に到着した。
ポンポン山は山頂で飛び跳ねるとポンポン音がするということだったので、楽しみにして行ったが、飛び跳ねている人はいなくて、どこにそのポイントがあるのかもわからず、1人であちこち飛び跳ねてみるのは勇気もいるので、諦めてしまった。またまだハートが小さいなぁ、、、自分。
ポンポン山からは一気に金蔵寺に降る。ここは適度に走れるいいトレイルだった。
いよいよ京都の街中を走る。金蔵寺から花の寺を廻って、柿畑の中を突っ切り沓掛へと向かう道。そして沓掛から嵐山に向かう道。もうトレイルらしき場所はない。街中を繋いでいくルートだ。こういう道はすぐに迷う。持って行った地図でも、道を正確に把握できていなかった部分だ。もう、迷っても諦めて先に進むことにした。ここは沓掛から嵐山まで繋がればそれでいい。前に京都一周トレイルを行った時に通ったことのある道もあったので、懐かしく思いながら嵐山まで駆け抜けた。
コロナの自粛明けすぐの土日だったので、さすがの渡月橋も人はまばらだった。渡月橋に着いたところで2日目はゴールとしよう。今度は渡月橋からスタートにする。
いよいよコースは京都に入り、見所が沢山出てくるようになった。少し走れば国宝に当たるといった感じで、さすがは京都府といった雰囲気だ。
基本的に観光客ウェルカムな体勢を感じるので、次回からは京都のトレイルを楽しみに行きたい。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
東海自然歩道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら