友ヶ島(越境、奇襲(紀州)上陸)


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 481m
- 下り
- 471m
コースタイム
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 5:33
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
06時24分発 南海なんば駅(南海本線 区間急行 和歌山市行き) 07時35分着 紀ノ川駅(乗換え) 07時38分発 紀ノ川駅(南海加太線 普通 加太行き) 07時59分発 加太駅 09時00分発 加太港 09時23分頃着 友ヶ島 帰り: 15時30分発 友ヶ島 15時51分頃着 加太港 17時13分発 加太駅(南海加太線 普通 和歌山市行き) 17時36分着 紀ノ川駅(乗換え) 17時42分発 紀ノ川駅(南海本線 普通 なんば行き) 18時16分着 泉佐野駅 18時19分発 泉佐野駅 18時55分着 南海なんば駅 【友が島汽船HP】時刻表・観光案内・マップあります。 運航情報・増便情報も把握できます。 (ただし、アップされるのは、当日の8時以降だと思われます。) http://tomogashimakisen.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・順調に船に乗れるか?出航するか?が最大のポイント (特にGWや夏休み、観光のハイシーズンはかなり混雑するらしい) ・島内に4箇所のトイレがあり、バイオ式に改修されてます。 (虎島へは、南垂水キャンプ場から先にはありません。) ・道は、未舗装ではあるが、旧軍が整備したので状態はいいです。 ・第4砲台跡と深蛇池湿地へは、通行止めです。 ・夏場より冬場のほうが遺構見物には適していると思います。 (草木が生い茂っています。船の便数が減りますが…。) ・虎島へは潮位を調べておく必要があります。 【和歌山の潮位表】気象庁HP http://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php?stn=WY |
その他周辺情報 | ・【加太を楽しむ 】 南海電鉄HP (観光・食事・入浴情報があります。) http://www.nankai.co.jp/kada/tanosimu/kanko.html ・加太駅近くに銭湯「新町温泉」があります。420円 (月・木がお休みです。) |
写真
その奥には、3月に山行した山々
【甲山、四国山、高森山】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2214178.html
昨年8月には諭鶴羽山の帰りに由良要塞を訪れました。
【諭鶴羽山(淡路島最高峰)】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2017925.html
装備
個人装備 |
雨具
日よけ帽子
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
普段の隔週ペースをずらして山行しました。夏休みの計画などの影響や気象による変更…という意味で「奇襲」行動となりました。
with.コロナ、 脱・三密、船の乗船では、マスク着用のお願いがありました。
とはいうものの…10年越しの計画でした。
今から10年ほど前に、職場の慰安旅行の幹事をかってでたことがありました。
その時、諸々みんなの意見をまとめつつ、私の希望も前面に押し出しながら、いろいろリサーチして「国民休暇村 紀州加太」でクエ鍋一泊旅行に行くこととなりました。
この「国民休暇村 紀州加太」こそが、由良要塞の名残(深山砲台)にできた宿と知ったからです。
【由良要塞】ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/由良要塞
この時すでに、友ヶ島に渡ることも考えましたが…自分の趣味が前面に立ちすぎなのと、船の予約ができないことから諦めました。
1泊後は、住吉大社を参拝後、阪堺電軌で新世界に移動し、「づぼらや」で食事しました。結果論ですが、今年9月で閉店することを思うと、当時、行っておいて良かった\(^o^)/
それ以後も、島でのテント泊の可能性も含めて、毎年のように行く機会を考えていましたが、なかなか他の山行計画や、仕事、季節、気象の折り合いがつかず、ようやく念願の上陸を果たすことができました。
とは言え、ほんとはGW前後にプチ遠征として考えていたのが、コロナ渦で、この時期となりました。
ちなみに友ヶ島は、上陸した沖ノ島と、神島、虎島、地島の4つの群島の総称です。
『友ヶ島への道』
山行記録【諭鶴羽山(淡路島最高峰)】
2019年09月15日(日) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2017925.html
山行記録【甲山、四国山、高森山(南海孝子駅から加太駅)】
2020年02月11日(火) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2214178.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する