ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2432234
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

にゅう・黒百合ヒュッテ 雨の合間の緑美しい森へ

2020年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:40
距離
10.0km
登り
580m
下り
560m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
2:40
合計
7:35
距離 10.0km 登り 580m 下り 575m
11:11
6
11:17
41
11:58
23
12:21
12:22
8
12:30
13:24
35
13:59
7
14:06
12
14:18
14:51
9
15:00
9
15:09
15:10
11
15:21
11
15:32
15:33
46
16:19
16:20
4
16:24
16:28
2
16:30
16:32
37
17:09
18:00
7
18:07
18:08
19
18:27
18:38
1
18:39
ゴール地点
天候 ガス ときどき 雨
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪ICまで高速利用で白駒の池駐車場へ。駐車場料金600円。
麦草峠の駐車場は満車に見えました。

蓼科手前、152号沿いのセブンイレブンが最終コンビニでした。

【往路】
中央道で諏訪ICへ。
土砂崩れにより中津川IC〜飯田山本IC間は通行止めで一般道で迂回。

【帰路】
諏訪ICより中央道で帰宅。
コース状況/
危険箇所等
濡れた石や木道でスリップ注意でした。
一部大きな水たまり、泥濘も多く気を使いました。
登山道は明瞭ですが、コースも多彩なので、分岐の間違い、見落としに注意ですね。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
初めての白駒の池へ。
2020年07月12日 11:04撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/12 11:04
初めての白駒の池へ。
ミドリ美しい森の中を。
2020年07月12日 11:11撮影 by  F-01K, FUJITSU
7/12 11:11
ミドリ美しい森の中を。
はじめましての白駒の池。
桟橋、ちょっとこわ。
2020年07月12日 11:15撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/12 11:15
はじめましての白駒の池。
桟橋、ちょっとこわ。
もののけの森。
もののけ、出てきそうだなーと思った。
2020年07月12日 11:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/12 11:22
もののけの森。
もののけ、出てきそうだなーと思った。
石を?み育つ木々。
2020年07月12日 11:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/12 11:24
石を?み育つ木々。
にゅう に行きますよ。
2020年07月12日 11:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/12 11:28
にゅう に行きますよ。
登山道は川になった場所も。
滑りそうで慎重に。
2020年07月12日 11:31撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
7/12 11:31
登山道は川になった場所も。
滑りそうで慎重に。
ときどき日も差す
2020年07月12日 11:34撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
7/12 11:34
ときどき日も差す
ミドリが目に優しく。
2020年07月12日 11:38撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/12 11:38
ミドリが目に優しく。
白駒湿原。
2020年07月12日 11:40撮影 by  F-01K, FUJITSU
6
7/12 11:40
白駒湿原。
コケの群生地。
2020年07月12日 11:46撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
7/12 11:46
コケの群生地。
にう へ。
2020年07月12日 11:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/12 11:59
にう へ。
お名前、思い出し中。
⇒教えていただきました!
 オサバクサ 可愛いお花です🌸
2020年07月12日 12:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/12 12:17
お名前、思い出し中。
⇒教えていただきました!
 オサバクサ 可愛いお花です🌸
おニューの?中山峠方面へ歩みを進め。
2020年07月12日 12:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/12 12:20
おニューの?中山峠方面へ歩みを進め。
ガスの中を。
幻想的だなと深呼吸しながら。
この頃は雨が降りだし。
2020年07月12日 12:21撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
7/12 12:21
ガスの中を。
幻想的だなと深呼吸しながら。
この頃は雨が降りだし。
にゅう 到着。
手前でレインとレインカバーつけたら雨がやむという。
2020年07月12日 12:35撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/12 12:35
にゅう 到着。
手前でレインとレインカバーつけたら雨がやむという。
山頂で、ゴゼンタチバナ
2020年07月12日 12:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/12 12:38
山頂で、ゴゼンタチバナ
ハクサンシャクナゲ
2020年07月12日 12:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/12 12:38
ハクサンシャクナゲ
そっか、これも にゅう だ。
2020年07月12日 12:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/12 12:39
そっか、これも にゅう だ。
コケモモ?
2020年07月12日 12:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/12 12:40
コケモモ?
しばらくでガスは薄くなり。
先に進めなくなった。
2020年07月12日 12:45撮影 by  F-01K, FUJITSU
7/12 12:45
しばらくでガスは薄くなり。
先に進めなくなった。
三角点と青空。
うれしいねぇ。
2020年07月12日 13:00撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
7/12 13:00
三角点と青空。
うれしいねぇ。
白駒の池まで見えました。
またガスは広がったので、先へ進み。
2020年07月12日 13:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
7/12 13:22
白駒の池まで見えました。
またガスは広がったので、先へ進み。
イワツメクサ
2020年07月12日 13:24撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/12 13:24
イワツメクサ
にゅう を振り返る。
2020年07月12日 13:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/12 13:28
にゅう を振り返る。
コケ。
2020年07月12日 13:52撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
7/12 13:52
コケ。
ガスの中を見上げ。
2020年07月12日 13:54撮影 by  F-01K, FUJITSU
7/12 13:54
ガスの中を見上げ。
ガスの中を歩く。
2020年07月12日 13:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
7/12 13:55
ガスの中を歩く。
ミツバオウレン
2020年07月12日 14:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/12 14:01
ミツバオウレン
マイヅルソウとコケモモ
2020年07月12日 14:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/12 14:03
マイヅルソウとコケモモ
見晴らし台から。
空の青さがきれいで♪
2020年07月12日 14:04撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/12 14:04
見晴らし台から。
空の青さがきれいで♪
中山峠まできました♪
2020年07月12日 14:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/12 14:08
中山峠まできました♪
コイワカガミ
2020年07月12日 14:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/12 14:11
コイワカガミ
初めての黒百合ヒュッテ♪
来てみたかった場所へ。
2020年07月12日 14:13撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
7/12 14:13
初めての黒百合ヒュッテ♪
来てみたかった場所へ。
コケモモマフィンの名前を見たら、注文してしました。
甘酸っぱいコケモモがおいしかった♪
2020年07月12日 14:28撮影 by  F-01K, FUJITSU
9
7/12 14:28
コケモモマフィンの名前を見たら、注文してしました。
甘酸っぱいコケモモがおいしかった♪
黒百合も。
今年も会えてよかったよ。
2020年07月12日 14:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
7/12 14:55
黒百合も。
今年も会えてよかったよ。
テン泊の人も結構いました。
うらやましいなぁ。
2020年07月12日 14:56撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
7/12 14:56
テン泊の人も結構いました。
うらやましいなぁ。
イチゴ。
2020年07月12日 15:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/12 15:07
イチゴ。
近くにずっと。
お名前は・・・?
2020年07月12日 15:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/12 15:11
近くにずっと。
お名前は・・・?
気がつけば中山に。
予定通りだったけど、にゅうへの分岐は見落とした。
2020年07月12日 15:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/12 15:20
気がつけば中山に。
予定通りだったけど、にゅうへの分岐は見落とした。
中山展望台。
明るくなる時間もあったけど。
どんな景色が見えるんだろ。
2020年07月12日 15:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/12 15:32
中山展望台。
明るくなる時間もあったけど。
どんな景色が見えるんだろ。
ときどき、道は池に。
2020年07月12日 15:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/12 15:37
ときどき、道は池に。
ひたすらに岩の下り。
スリップには注意。
2020年07月12日 15:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/12 15:55
ひたすらに岩の下り。
スリップには注意。
高見石小屋。
だーれもいなくて静かで。
2020年07月12日 16:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/12 16:17
高見石小屋。
だーれもいなくて静かで。
小屋裏の展望台にも登って。
白駒の池とその奥の青空。
2020年07月12日 16:23撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
7/12 16:23
小屋裏の展望台にも登って。
白駒の池とその奥の青空。
下りもコケの美しい森。
2020年07月12日 16:43撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/12 16:43
下りもコケの美しい森。
白駒の池まで戻ってきました。
2020年07月12日 16:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
7/12 16:58
白駒の池まで戻ってきました。
小屋の周りで飛び回っていた。
名前わかんないよー。
2020年07月12日 17:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
7/12 17:05
小屋の周りで飛び回っていた。
名前わかんないよー。
白駒荘のソフトクリームでまったり。
おいしかったなー。
2020年07月12日 17:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/12 17:14
白駒荘のソフトクリームでまったり。
おいしかったなー。
山梨の方とお話ししながら1時間近くのんびりと。
青空が池に反射する。
2020年07月12日 18:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/12 18:05
山梨の方とお話ししながら1時間近くのんびりと。
青空が池に反射する。
登山口に戻ってきました。
2020年07月12日 18:15撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
7/12 18:15
登山口に戻ってきました。
帰りの道路では阿弥陀岳。
2020年07月12日 18:58撮影 by  F-01K, FUJITSU
7/12 18:58
帰りの道路では阿弥陀岳。
道路わきにはシカがいっぱいでした。
気をつけましょー。
2020年07月12日 19:05撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/12 19:05
道路わきにはシカがいっぱいでした。
気をつけましょー。
撮影機器:

感想

初めての白駒の池、にゅう、そして黒百合ヒュッテを周回で。

雨の続く予報でも、少しは回復することを期待していたけれど。
山の上はガスの中でした。風下の東側は晴れていましたが。

白駒の池を見て、ミドリ美しいコケの森を歩き。
にゅうでは少しの間でもガスは晴れ。
白駒の池を見るとうれしかったな。

そして寄ってみたかった黒百合ヒュッテ。
コケモモマフィン&コーヒーはおいしかったなー。

2度目の北八ヶ岳。
位置関係もほとんど把握できていなかっただけに、
歩くことでいい勉強にもなりました。

出発は遅かったし、登山道は泥んこだったけど、
初めてなのでどれも新鮮、十分に楽しめた1日になりました。

比較的近くに小屋はあるみたいだし、
今回歩けなかった場所、知らなかった場所。
また歩いてみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人

コメント

北八ッファン♪
taktak6125さん、初めましてこんにちは!

白駒池〜ニュウ〜黒百合ヒュッテと楽しまれましたね。
このエリアは大好きで毎年行っています。
今年も今週行こうと思っていましたが、雨らしく躊躇しています💦

途中名前の思い出せなかったお花はオサバグサで、私も大好きな北八らしい花です。
あの小さな白い花がいっぱい咲くんですよ🌼

下りで足元が悪くて大変だったと思いますが、ここは雨が降ると登山道が川になったり池になったり、毎回参ります。
私の連れはその日初おろしの登山靴をニュウの森の川と化した道で泥だらけびしょびしょにしてしまい、トラウマになってます(;・∀・)

今回ガスガスだった中山峠は八ヶ岳の天狗岳を左に、蓼科山を右に見ながら南アルプスなどが見渡せる素晴らしいロケーションです。
また是非、晴れたときに行ってみてください。

お疲れさまでした(^^)/
2020/7/15 13:25
Re: 北八ッファン♪
grindel さん、はじめまして。

何度も北八ッを楽しまれているのですね。
雨上がりとはいえ、いやというほど続く気を使う道、川と池のような道、
これも八ヶ岳の一つだろうと考えつつ、楽むように歩きましたよ。

オサバグサ、もありがとうございます。
群生もいつか見てみたいですね。
とってもかわいい花ですが、写真に撮るのはとても難しかったです(^^;)

これまで名前を聞いただけだった場所、小屋が自分の目で見れてとってもいい山行になりました。そのうちまた別のルートを歩いたり、新しい場所や晴れた日の景色を眺めに行ってたいなぁと思っています
2020/7/16 17:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら