はなじょろ道-大野山 のんびりハイク


- GPS
- 08:30
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,434m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・はなじょろ道は、登山地図には示されていませんがよく整備された登山道です。手書きですが道標もあります。 ・八丁から大野山方面の登りはバリエーションルートです。踏跡は比較的明瞭ですが道標はありません。 ・共和小学校の先から下山までは一般道(舗装道路)もありますが、バリエーションルートを使用しています。 ・今回の地図上のルートは手書きです。GPSの調子が悪く一部記録できていなかったためです。 |
写真
感想
・以前、半分だけはなじょろ道を歩いたことがあったので、今回は残り半分も含めて歩きとおしてみようと考えました。また、そこから大野山へのルート開拓と大野山からの下山時に使用できそうな共和小学校あたりからの古道の確認。これが今回の目的です。
・先週、久々に復帰を果たしたばかりなので、あまり無理はせずにのんびりとしたハイキングを心がけました。
・行きのバスは新松田から寄行きにのり、田代向で下車する予定でしたが、バスのルートが変わっていたようです。寄までいっちゃいました。寄から田代向まで戻るわけですが、中津川の左岸の道路を歩いていると、対岸に遊歩道が見えます。あっちのほうが楽しそうです。渡ることにしました。石伝いに渡り遊歩道を歩きます。朝日を浴びてきもちがいい。これはいい道を見つけたと思いました。
・はなじょろ道はヒネゴ沢乗越から虫沢側へ下ってきたことがあったのですが、ヒゴネ沢の向こう側、八丁方面はまだ行ったことがありません。地味な道かもしれないけど行ってみることに。まずは入り口に鐘があります。
・ヒネゴ沢乗越までは、あっけなく到着しました。汗もほとんどかかないくらいです。そこから八丁へ下り始めると、本日はじめての登山者とすれ違いました。八丁から登ってきたのか? だとしたら、かなりマニアです。(後にトレランをしていたhigashino9さんと判明)
・地味と想像していた八丁への下りですが、途中、富士山のビューポイントもあり退屈しません。こちらも良い道です。但し、最後の最後、沢をわたるところからどこを歩いていいか分からなくなります。私有地を通ることになるようです。こそこそと通らせていただきました。
・お次は大野山へののぼりです。二俣に分かれて登っていく車道に乗って上へ進みます。数件の家がありました。そのうちの一軒で猟犬らしき犬をたくさん飼っていて、思い切り吠えられました。遠ざかっても、しつこく吠え続けています。私は犬好きなので怖くはないのですが嫌いな人はかなりビビるかもしれません。
尾根は概ね踏み跡がつけられており、迷うことはありませんでした。
・大野山山頂にはちらほらと人がいました。もっと混雑しているかと思っていたのですが皆さん別の場所に行かれているようです。
・大野山から共和小学校まで普通に降りて、その先は古道を通って山北の近くまで山道を使って降りるつもりでしたが、古道の入り口を通り過ぎてしまったため、変なところから突入するはめになりました。古道はかなり荒れています。途中、激竹薮があり突破は不可能なので右から大きく巻きました。右が正解だったのかはわかりません。その他も踏み跡不明瞭箇所多数でけっこう難易度高いです。そのうち登りで再調査したいと思います。
・のんびり歩いたので、かなり時間がかかってしまいました。でも、天気もよく、ほぼ予定通り歩きとおせたので満足です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する