記録ID: 243751
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山 廻り目平から八丁平、大日岩経由で
2012年11月10日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,039m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
廻り目平 7:40
林道終点 8:45〜8:55
八丁平 9:30
大日岩 10:00〜10:25
金峰山 11:55〜12:40
林道終点 13:55〜14:00
廻り目平 14:45
林道終点 8:45〜8:55
八丁平 9:30
大日岩 10:00〜10:25
金峰山 11:55〜12:40
林道終点 13:55〜14:00
廻り目平 14:45
天候 | 晴れのち時々くもり 空気が冷たかった・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入場料:300円/1人 |
コース状況/ 危険箇所等 |
廻り目平から金峰山を普通に往復するだけでは面白みに欠けるので、八丁平、大日岩経由で登ってきました。大日岩はロケーションが素晴らしくて、金峰山へは富士山を見ながらの尾根道。単に往復するだけに比べると時間は少しかかってしまいますが、変化に富んだ周回ルートで充実度が増すと思います。 ◇廻り目平から林道終点 ただの林道歩きですが、1時間で標高差250mほど稼いでくれます。至るところに岩場への目印のケルンが積んでありました。林道終点が直接金峰山に登る道と、八丁平への道の分岐点になっています。 ◇林道終点から八丁平 登山地図は破線で載っており、歩く人が少ないと出ています。実際に踏み跡は薄いけど、破線ってほどでもないような気もします。左岸を高巻き気味に進み、二俣の先で沢から離れて八丁平への斜面に取り付きました。この登山道は地形図とは違っていました。 ◇八丁平から大日岩 小川山と大日岩を結ぶ尾根の最低コルが八丁平。針葉樹の森となっています。大日岩に近づくと尾根っぽくなって、本日最初の展望台へ。南アルプスがド〜ン!と見えます。さらに進むと巨岩が折り重なる大日岩に到着です。八ヶ岳、南アルプス、そして間近に瑞牆山・・・と展望はすこぶる良好。岩から眺めるので高度感も加わります。日当たりが良くて風も弱くポカポカだったので、ついつい中休止となりました。 大日岩は瑞牆山荘からのルートからは少し立ち寄る形になります。ですので、立ち寄らずに素通りする人が多いのでは・・・?とっても素晴らしいところなので、面倒でも立ち寄ってもらいたいと思いました。 ◇大日岩から金峰山 はじめは針葉樹の中の展望ナシの道ですが、しばらくで森林限界に飛び出します。すると右側に大きくはないけど小さくもない富士山が見えてきます。終始富士山を右に見ながらの登り。もちろん振り返れば南アルプスや八ヶ岳なども見ることができます。 ◇金峰山 五丈岩と山頂の間が広場みたいになっていて、たくさんの人が休んでいました。もう11月だからこの程度でしょうが、最盛期は黒山の人だかりになるのでしょうか。天気はだいたい晴れてるのですが、どうも金峰山周辺には視界を邪魔する雲が出ていて、ちょっと残念な感じ。また、風が強くて寒いので、あまり長居をするような雰囲気ではなかったですね。五丈岩は登れそうでしたが、下りが怖そうなのでやめておきました。岩を掴む手が冷たくて痛いくらいだったし。 ◇金峰山から林道終点 金峰山小屋までは森林限界上で開けていますが、北側にはめぼしい山が少なくて今一つかな・・・。小屋を過ぎるといきなり樹林帯となり、もう見どころはありません。大日岩経由で登ってきて楽しかっただけに、この道の往復だけだったら、さぞかし面白みに欠けていただろうな・・・と思いました。 こちらのHPにも日記を書きました。 http://buna-pow.com/ |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3656人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する