西上州 毛無岩から物語山へ縦走

 群馬県
																				群馬県
																														
								- GPS
- 29:00
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
11月11日 6:00幕営地−10:05物語山-10:30西峰-11:40スポーツランド
| 天候 | 10日晴れ 11日曇り(降りそうだけれど、下りるまでもちました) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 10日 ・スポーツランド〜相沢越 途中まで林道あり。二俣の手前で左の沢に下りる。 そこからは沢登り同様の細かい枝沢の見極めによりルートを確認する。 最後の詰めは滝状の登りと地図に表れない尾根などがあるが、相沢越に着く。 ・相沢越〜毛無岩〜トヤ山〜幕営地 毛無岩は慎重に登り下り。下りでは滑り易い急坂となるので、ロープを使って下りる。 トヤ山まではしっかりとした踏み跡が有る。 トヤ山以降も尾根伝いで割りと明瞭な踏み跡がある。 11日 ・幕営地〜物語山 尾根伝いは踏み跡があるが、枝尾根がいくつもあるので地図をしっかり読んで間違わないようにしたい。 巻き道は踏み跡が薄いので注意が必要。 ・物語山〜スポーツランド 登山道や道標があり、問題ありません。 | 
写真
感想
					今回は地図読み主体のバリエーションルート。想像してたよりも踏み跡がしっかりありました。
初日は枝沢、2日目は枝尾根、と細かいルート選択が必要でした。
毛無岩は何回行ってもビビります。
途中、トヤ山を超えた鞍部でビバークしましたが、楽しい山行でした。
今回の山行で会った人→毛無岩のクライミング2人、物語山からの下りで1人。
我々パーティーは5人でした(笑)
久しぶりのkaname食堂も絶品でしたね。
帰りは荒船の湯で温泉(500円)と食事を堪能。
					
					相沢から相沢越え、トヤ山から物語山間の記録やガイドが無いので、念のため50Mロープやハーネス等の登攀具を用意して臨みました。
結局、50Mは毛無岩の下りで一回使っただけです。10Mの補助ロープを相沢越の涸滝で一回、トヤ山物語山間の岩場で一回使っただけですみました。ハーネスを付けてのクライミングや下降はありませんでした。
相沢越えは滝場の無い沢登と思った方がいいです。踏み跡すら皆無の状態です。ただ登山靴で十分登れます。
トヤ山物語山間はか細いながら踏み跡があります。やぶこぎも無く歩けました。
尚、どちらのコースもかなり読図が必要です。道無き沢登や、やぶ山に慣れていないとかなり難しいと思います。まあ、そんな状態ですので相当楽しめます。十分ゆとりを持って臨んでください。
去年の荒船、毛無岩、黒滝縦走も楽しかったのですが、今回もより楽しい山登りでした。山ガールに会わなかったのが残念!
					
					久しぶりの縦走登山テント泊楽しみました。
今回ばかりは沢登りは無いと思いきや尾根に出るまで沢を登り
かなり急な斜面もあり大岩を巻くこともあり落ち葉の下に沢が流れているのが
見えず滑る場面もありました。
尾根に出てから順調に進み毛無岩では360度パノラマ紅葉を堪能しました。
毛無岩からは厳しい足場になりロープを使う所もありました。
ビバーク地での夜は静かな森の住人には迷惑な雄叫び(いびき・寝言)がそれぞれのテントで聞こえていました。
 
kanameさんの手作り料理ジャンバラヤ・豚白菜鍋いつもおいしい料理有難うございます。
とや山・物語山に行く尾根でも急斜面を巻くこともありましたが紅葉登山堪能しました。
予定通り下山出来たので入浴後宴会が始まり久しぶりにゆっくり出来ました。
また来たいな〜
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する kots
								kots
			 カイG
								カイG
			 kanamek
								kanamek
			
 
									 
						
 
							














 さん
											 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
タイトルだけ見ると単なるバリ・ルートの縦走かと思いましたが、
取付きは一応沢だったようですね。
紅葉もそろそろ終盤に差し掛かかり、低山でも間もなく終わりでしょうね。
楽しい仲間達が居て美味しいご飯にお酒があれば、
どんな場所でも楽しいものですね。
お疲れさまでした!
クマさんにも逢えず、
すれ違う人もおらず・・・
でも相変わらず楽しそうなお山ですね。
残念です(笑)
それにしてもkaname食堂。 旨そうだ
ご無事でなによりでした。
kaitoさんこんにちは!
これぞ山、登り・・・
私もこういう山登りしたいです!
むしろ頑張って登ってkanameさんのご飯が食べたいですね。
頑張って力付けていきますので
来週、よろしくお願いします!
noboさん、バリエーションですが割と踏み跡が有って藪こぎはありませんでした。
沢もバリエーションのひとつですよ。(きっと…)
枝尾根の読図の方が難しかったかな…
ip-isobeさん、kaname食堂は絶品です。
熊スズ付けて行きましたから(?)熊には遭いませんでした
でも人もいなかったなぁ。
natsunaさん、初めまして
kaitoさんから噂はかねがね聞いています。初コメントですね。
登山の中身も同行の皆さんもホントにいつも楽しませてもらってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する