記録ID: 244706
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
石割山〜御正体山〜平尾山〜大平山
2012年11月13日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,650m
- 下り
- 1,638m
コースタイム
6:15石割神社P-7:05石割山-(〜7:15)-8:05奥ノ岳-8:35中ノ岳-8:55前ノ岳-9:25御正体山(〜9:40)-10:00前ノ岳-10:25中ノ岳-10:55山伏峠分岐-11:40石割山-12:00平尾山(〜12:30)-12:50大平山(〜13:00)-13:25平尾山-13:50石割神社P
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:見当たりませんでした。 下山後の温泉:石割の湯 登山道状況:全体的に明瞭で、比較的安全。道迷いの心配なし。 |
写真
順調に石割神社着。お賽銭を投げ、今日の無事と今後の自身の幸せと、有り余る欲求の成就をお願いしました。図々しいお願いに見合う金額は出していませんが・・・。お祈りの後、右奥の大岩の間を3回通りました。これで幸福ゲットです。
しばらく歩いて、山伏峠への分岐点に来ました。ベンチに立てかけているのは途中で拾った木の枝(キノコのアクセント付き)。クマのものと思しき糞を数箇所で見かけたため、クマ撃退の気休め&杖として今日の相棒になってもらいました。
体力を消耗しつつ、石割山まで戻ってきました。山頂は多くのオジサマオバサマ方で賑わっていました。ここでお昼にするつもりでしたが、諦めて平尾山へ向かいます。キノコ金剛棒ともここでお別れ。かなりいい感じの杖だったので愛着が湧きましたが、心を鬼にしてサヨウナラです。富士山は雲に隠れています。
平尾山から、あっという間に駐車場そばまで下りました。貯水池の水面に紅葉が映っています。
ちなみにこの池、魚が放流されている模様。しばらく探しましたが、深みに隠れているのか姿は確認できませんでした。
ちなみにこの池、魚が放流されている模様。しばらく探しましたが、深みに隠れているのか姿は確認できませんでした。
感想
晩秋を感じる今日この頃。高山地帯に関してはすでに冬の訪れがあるようなので、標高の高すぎない、それでいて景色もそれなりに楽しめそうな山として、今回のコースを選択しました。
朝一の石割山からの富士山は、ドーンとしたスケールと、麓に広がる雲海のお陰で、何とも言えない良い眺めとなりました。
そして御正体山への道程は、人によっては飽きやすく、つまらないルートなのかもしれませんが、適度に続くアップダウンは、かえってやる気を奮い立たせるような面白さがありました。今日に関しては、途中で拾ったキノコ付きの木の杖のお陰で、スイスイと歩けたと思います(手放す時は少し寂しかったですが、、、)。だからといって今後、毎回ストックスタイルで山を歩くことはしないでしょうが、コースによる使い分けができれば、今後の山歩きを快適なものにできるかもしれません。要研究です。
単調なようで変化のあった今回の山行、派手過ぎず地味すぎない、ナイスな山歩きを堪能できました。今日も山に感謝。今日限りの相棒であるキノコ金剛棒に拍手を送ります。ありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1789人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する