記録ID: 2447161
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
お花たくさん~🌸<月山>〜(^^♪
2020年07月22日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:40
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 889m
- 下り
- 890m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨→曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
環境美化協力金 ¥200 (駐車場より少し進むとプレハブがあります) 月山ペアリフト 片道¥600 往復\1,100 リフト運行時間は午前8時〜午後4時30分 月山スキー場:https://mtgassan.gassankanko.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・月山の駐車場からアスファルトの道を進み、リフトが見えて来て右に進む道があり、牛首下の登山道を進みます しばらくは水が多い樹林帯を進みます 木道が益々壊れ、斜めの箇所が多いのでスリップ要注意です 牛首まで雪渓があります そんなに斜度がないので、ストックを出してツボ足で進みました 道案内としてロープがあります ・牛首から月山までが急な登りになります ・月山頂上はお祓いを受けないと入れません(祓料¥500) 月山神社本宮の開山期間 7/1〜9/15 ・姥ヶ岳へはちょっとしたアップダウンがあります ・途中少々雪渓があります ・姥ヶ岳からリフト乗り場に近い結構急な斜面の残雪は今年はすでにありません |
その他周辺情報 | 下山後の温泉:「月山志津温泉/変若水(おちみず)の湯 つたや」¥800 http://www.gassan-tsutaya.co.jp/ |
写真
感想
今年は梅雨が長引き、太平洋高気圧のパワーが弱いので前線がかかったり・はずれたりで直前まで天気を読めない日が多いですね
今回の休みも大きくターゲットを絞り、雨に降られないところ〜と月山に〜☆
朝からガスガスは想定内でしたが、なんと小雨…
暑がりのわたし、レインウエアを着たら汗かいて余計ビショビショになるので、そのまま進みます
雨もあまり降らず、ガスガスの中、山頂に近づくと、なんと青空が広がりました〜♪
久しぶりの青空、良かったです〜(^^)
この時期の月山、今年で3年連続、祈祷して頂き身も清め、たくさんのお花に癒されました〜(*'ω'*)
三回目の月山にいってきました〜(^-^)
お花がたくさん咲いていました。
どれも可愛らしいのですが
わたくし個人的なお花の感想を少し
述べさせて頂きます(*^^*)
💚ヒナウスユキソウ
わたわたな感じと、つぶつぶのコントラストがお星さまのよう(^-^)
💚ウサギ菊
どこにでもいそうなフォルムですが
今回たくさんお花畑のウサギ菊たちをみて
ぱっと笑顔ぽくて良かった⭐
💚ミヤマリンドウ
小さいのにちゃんとリンドウの形になっていて
開いてると、小さいのに、存在感凄いし
美しい色
ニッコウキスゲがたくさんの咲いていて
賑わっていました(^-^)
今年はたくさんのニッコウキスゲを
みることができて嬉しいです
月山そば。ご利益ありそうな味でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1280人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
チングルマ
ガス
ハクサンチドリ
ミヤマキンポウゲ
イワカガミ
マルバダケブキ
雪渓
バイケイソウ
バイカオウレン
ハクサンフウロ
ギンリョウソウ
リンドウ
シャクナゲ
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
アキノキリンソウ
ウサギギク
ウソ
カラマツ
木道
チング
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
アオノツガザクラ
カラマツソウ
キオン
スプーンカット
縦走
ピークハント
ストック
ニッコウキスゲ
三山
アカモノ
コバイケイソウ
ミヤマダイモンジソウ
コイワカガミ
ミツバ
オタカラコウ
ウツボグサ
リュウキンカ
ミヤマウスユキソウ
シラネニンジン
ショウジョウバカマ
ミツバオウレン
ヒナザクラ
まきびとさん ももにゃんさん
こんにちは!
月山〜 三年連続とは〜!!
小雨からの山頂の青空
美しかったですね〜♪
ウサギギクかわいいですよね
ミヤマリンドウ綺麗ですよね
イワイチョウの質感が好きです
お花一杯で 素敵な月山でしたね〜!
昨晩は激雷祭りでした⚡
今日から四連休みたいですね
毎日天気変わりやすいし
梅雨も長いしコロナも増えてるし
落ち着かない日々ですよね〜
来月以降は、☀️の日多そうですね〜
ふわり
ふわりさん こんにちわ
月山、3年連続〜
東北でも盛岡近辺より少し近いので、ちょっと下道多めで余計にバテ足りします…(^^;
まさかの小雨で、濡れた岩と木道、結構滑りながら登頂しましたら、青空が救ってくれました〜
相方はウサギギクが好きなようです〜
ミヤマリンドウ、綺麗な色ですよね
イワイチョウ、あの感じわたしもそう思います〜
昨晩は雷祭りでしたか〜
世の中、4連休〜
コロナ増えまくりですね
太陽が懐かしいですね、でも梅雨明けたらトロけちゃうんだろうな〜と今から酷暑をかまえています〜
コメントありがとうございました〜
まきびとさん🍀ももにゃんさん
おはようございます〜
月山毎年行かれていていいですね〜
私も毎年行きたい月山ですが
ここから車でも6時間以上もかかるので
なかなか行けないです〜
お花いっぱいの月山に
いつか行こうと思ってます🍀
今回の栄養ドリンクは速攻元気でなく
アミノバイタル✨は後半で差がつくんですね✨
この次の山に持っていって試してみます😊
いつもお花たくさんのレコ楽しみにしてます🍀
青空綺麗です✨
バボさん こんにちわ
今年も月山に行って参りました〜
そちらからですと都心を抜けてですし、東北はハードルが高いですよね
予算が許すなら日数かけて鉄道とレンタカーと温泉の旅というのもいいかもしれませんが、お財布が痛いですよね
月山、お花のいい時期はチングルマ・ハクサンイチゲメインであれば7月初旬、色々なお花ですと7月中旬から8月初旬がいいかもしれません
月山から約100kmありますが、鳥海山もお花がお勧めです〜
今回はアミノバイタルを〜
ゼリー何個も持っていくと重いので、粉の物も〜
バボさんはレンゲショウマを〜
可愛らしいお花ですよね
わたしもどこかで見たくなりました
コメントありがとうございました〜
まきびとさん*ももにゃんさん こんにちは!
月山へ行かれたんですね
それも3年連続とは羨ましい限り
チングルマ*ミヤマリンドウ*ヒナウスユキソウ等々
とにかくお花三昧の山旅だったようで
なのに雪渓まで歩かれているとは
ニッコウキスゲも堪能され
ビタミンパワーもたっぷりと吸収出来て
素敵な山旅でしたね
お疲れ様でした
またたびさん こんにちわ
月山はお花が多いので景色見えなくても〜と、今年も月山に行って来ました
展望があれば、朝日連峰や鳥海山が見れていいところですが、今回は遠望は無しでした…(^^;
リフトの営業が8時からなので、朝早めに行く場合、この時期のこのルートだと2ヶ所程雪が残っています
写真で見ると暗黒の世界に向っているようですが、ロープがあるので道迷いも大丈夫です〜
たくさんの高山植物にニッコウキスゲ等の花々でパワー吸収できました〜
コメントありがとうございました〜
まきびとさん、ももにゃんさん こんにちは!
月山もお花いっぱいですね〜!
3年連続で行くだけあってやはり素晴らしいですね!
最近山もそうですがハクサンイチゲやチングルマ今年はまだ見ていないのでお花にも逢いたいです!
ヒナザクラ!まだ見た事ないのでこちらも見たいです
今年こそ6月から東北遠征プラン練ってはいたのですが
朝こそ小雨あった様ですが青空もあって良かったですね!
今年は梅雨長いですね〜
行く山も直前までなかなか決められないですね・・
出羽屋さん趣のある建物ですね!
そしてお蕎麦も美味しそう
遠征お疲れ様でした〜
まんゆ〜*16
まんゆーさん こんにちわ
今回もどこに行こうかGPVを見て、ギリギリまで今時期の尾瀬に行った事がないので迷い、でも天候が悪化方向なので、八ヶ岳近辺か〜駄目だ〜と、雨降らない予報になった月山に〜
結果3年連続になりました〜
今年はコロナと長い梅雨で、行き先が難しいですね
ここ最近ほとんどどんよりとしたお空で、毎回降られています〜(^^;
東北遠征プラン〜
まんゆーさんならパワーがあるので、初日鳥海山・次の日月山で〜、8月初旬までならまだまだたくさんの高山植物が見れると思います
北アルプス、お天気良ければ唐松岳もいいですよね〜
出羽屋さん、いい感じでした
HPで見ましたら、山菜料理は結構お値段がいいようです
太めのお蕎麦でしたが、味わいがある麺でした
違う場所で以前温かい山菜の月山蕎麦を食べたのですが、そちらもいい感じです
コメントありがとうございました〜
makibitoさん、momonyanさん、こんにちは。
ガス山からの見事な月山ブルーへ
今日も色とりどりのお花達に囲まれて良い山旅ですね♡
ミヤマリンドウのブルー、何とも言えない美しい色合いが印象的でした♬
今日も素敵なお花レコありがとうございました
シャネルさん こんにちわ
ガスガスからの月山ブルー〜
久々の青空、ほんと嬉しかったです
登りは結構ツルツル滑って、下山が嫌らしいな〜と思っておりましたが、すっかり乾いてくれて良かったです
シャネルさんもミヤマリンドウのブルーに〜
相方はヒナザクラよりこちらの方が良いと〜、女性のがより好きなのかな〜
しかし全国で新型コロナが増えまくっておりますね
コメントありがとうございました〜
月山。
こちらもお花がわんさか咲くお山なんですね〜。
雪渓もまだ残ってますし、雪〜っ。てイメージのお山でした。
今年は梅雨が長いのでほんわかな雲。のお写真に癒されました。
お蕎麦についてる山菜。とても美味しそうですね。
山菜、ここ数年で何でも美味しく感じるようになりました。
歳か?歳なのか〜?
お疲れ様でした!
あんどうさん こんにちわ
月山は花のお山でもあり、たくさん咲き、結構人も来ます〜
新型コロナの影響で、今年は例年より静かでした
豪雪地帯でもあるので、結構雪が残り、ゲレンデは4月上旬にオープンし、夏スキーができるメッカの場所なのです〜
ほんわかな雲、久々でした〜
山菜がこの辺りは有名らしく、すでに時期は過ぎていますが、漬け込んであるものが出て参りました
美味しかったですが、予想はマイタケの煮物、コゴミの胡麻和え以外、なんだかわかりませんでした
先日、CM見てすき屋で、うな牛を食べまして、さんしょうチャレンジしました〜
美味しかったです〜、歳かな〜
コメントありがとうございました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する