記録ID: 2460166
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								白馬・鹿島槍・五竜
						餓鬼岳〜燕岳〜天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳 2泊3日 ソロツエルト縦走
								2020年07月20日(月)																		〜 
										2020年07月22日(水)																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							10
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
- 59:35
- 距離
- 45.4km
- 登り
- 4,600m
- 下り
- 3,991m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 8:46
- 休憩
- 4:15
- 合計
- 13:01
					  距離 13.6km
					  登り 2,072m
					  下り 158m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
- 8:29
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 9:32
					  距離 13.1km
					  登り 1,422m
					  下り 1,153m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り時々雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 最寄駅は大糸線信濃常盤駅 登山口の手前の国営アルプスあづみの公園までは日中はバスがあります。 周遊バス 信濃大町 ぐるりん号 https://omachi-gururin.jp/ 信濃大町駅10:15発 国営アルプスあづみの公園 10:28着が始発なので、 CTのことを考えるとこれに乗るのは微妙です....。 夕方は16:43あづみの公園 発があるので、中房などから入って、 こちらに降りてくる時には都合いいかもしれません。 私は終電で信濃常盤駅まで行って、適当に時間を潰して、早朝3時ごろに駅を出発し、 ロードを約1時間半歩きました。 ・三股、一ノ沢共にバスなどはナシ。 各登山口からほりでーゆ〜 四季の郷 まで降りれば こちらも国営アルプスあづみの公園 のバスが利用できそうだったので、そのつもりで下山。 一ノ沢からほりでーゆ〜 の方が若干遠かったので、三股を目指しました。 http://www.nan-an.co.jp/bus/bus/22-2.html (国営アルプスあづみの公園 松川・大町地区と堀金・穂高地区の二つの公園があるので注意!!!) | 
| その他周辺情報 | 三股登山口からちょっと下ると、ほりでーゆ〜 四季の郷あり http://www.holiday-you.co.jp/ 蝶ヶ岳ヒュッテで100円割引券が通過のお客さんでも もらうことができます!!!ぜひ。 須砂渡食堂 〒399-8211 長野県安曇野市堀金烏川40−6 https://goo.gl/maps/EY7PF4iLYp9fGBeQ7 ここが美味しいらしいのでまたの機会に。 | 
| 予約できる山小屋 | 蝶ヶ岳ヒュッテ | 
写真
										蝶槍あたりで
「あの、私フォローしてます!」と声をかけてくれた、
現役JD(女子大生)のりさちゃん。
同じ登山口に下山すると言うことで、
駅まで歩こうとしていた私を乗せてくれた...。神なのか。
めちゃめちゃ健脚で、強そうなので、今度は一緒にどこか行こうね!ありがとう!!!
						「あの、私フォローしてます!」と声をかけてくれた、
現役JD(女子大生)のりさちゃん。
同じ登山口に下山すると言うことで、
駅まで歩こうとしていた私を乗せてくれた...。神なのか。
めちゃめちゃ健脚で、強そうなので、今度は一緒にどこか行こうね!ありがとう!!!
装備
| 個人装備 | 
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																着替え
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																調理用食材
																飲料
																ガスカートリッジ
																コンロ
																食器
																ライター
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																ツェルト
																ナイフ
																カメラ
																ポール
																シェラフ
															 | 
|---|---|
| 備考 | ・今回は動画を撮ってみたけれど、 SDカードの容量が全然足りず、スマホの大容量SDカードに ひたすらWi-Fiで転送し続けると言う、 時間の無駄and電池の無駄をしてしまった。 ・オリンパスのタフシリーズを使ってるけど、携帯に動画を転送した時、タイムデータがガバガバになる。意味わからない時間とかになる。 正しい時間のやつもあるんだけど、そうじゃないのも多数、、、。考えものだなぁ。 ・ユーロシルムの傘+ゴリラポッド=自撮り棒 ・携帯電話をゴリラポッドに固定できるアタッチメント買おうと思った。 次からはSDカード、予備も含め、モバイルバッテリーも多めに持って行く。 風切り音の対処も要検討。 ・タフの電池はバッテリー2個使用。nikonは使い終わった。あとは携帯の動画。 ・登山道に落ちてるゴミを拾ってすぐに入れれる小さな繰り返し使えるケース?腰ベルトにつけれるようなの欲しい。 ・大天荘で風が10mほどあったけど、張り綱ちゃんと張ればツエルトでも問題ナシ。 ただし、風の音がすごいうるさいので、耳栓orイヤホン欲しい。 ・久しぶりに縦走でメリノウール 以外を着てみたけど、臭いが気になった....。 (ちなみにTeton Bros.のポリエステル100%のシャツ。 汗染みも目立たないし、シルエットも美しいくて買ったけど、 臭いばっかりはねぇ、、、。今回は初日に雨に結構ふられたのも 大きかったかもしれませんが。まだ某ウィックロンのがマシかも。 やっぱりメリノウール の薄手が無難かなぁ、、、、。) ・アライのスーパーライト・ツェルト2 ロングを使用しており、 シーム処理をしても中央部の、ツェルト内フレームを入れた時の 括る紐からの滴りが以前より気になっていた。 今回は手ぬぐいをくくりつけてみたところ、いい感じ。 めちゃめちゃ激しい雨じゃなかったら、これで一夜は越せそう。 | 
感想
					3日間の休みがあったので、3日間でどこかに行くルートに。
こういう時、長野に住んでるありがたさを感じます。(現在長野在住)
北アルプス南部の槍穂高周辺は地震と長雨で地盤が緩んでいるということで、ナシ。
北ア中部も3日間で、となるとなかなか行けるルートが...。
ということで、表銀座?(槍は行ってないので表銀座かは微妙)常念山脈を
北から南に縦走しました。
信濃常盤駅〜餓鬼岳〜東沢乗越までは
私にとってはちょっとCTがキツくて時間がかかってしまいましたが、
その後一般登山者が多いルートになるとCTは巻けるかなーって感じでした。
天気予報は3日間ともあまり良くなくて、
登山者も少なかったですが、3日目には朝日がちょっと見えたり、
3日間ドピーカン!とかよりも有り難みがあって、
私はこういう山行も好きです。
 
 
動画作ってみた!!!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1929人
	 kana_kanako
								kana_kanako
			
 
									 
									 
									 
						
 
							 
										













 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
はじめまして。
kitayanと言う者です。
ツェルト泊とはなかなかですね。
餓鬼岳小屋のテンバこじんまりとしていいですね。私も何年か前にテント⛺張りましたが気に入ってます。燕岳までの稜線も変化に富み人が少なく良いですね。素晴らしいレコでした。お疲れ様でした。
自分も長野県人。
kitayanさん初めまして。コメントありがとうございます。
ツエルト泊に最近慣れてきてしまい、テントを担ぐのが億劫になっています、、イカンイカン、、、。
そうですね!誰とも会いませんでした!笑
ありがとうございます。長野県はお山がたくさんあって最高です!
昨年の北アルプス10泊11日すごい!。北鎌尾根も通過して西穂に降りてる!
こっちでは、詳細を投稿してないのですが、、、!
ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する