今日はここから!
きゃー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
空、青っ!
21
8/1 7:46
今日はここから!
きゃー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
空、青っ!
どうやらいよいよ、梅雨が明けそうだね。
去年の方が長梅雨だったけど、それでもやっぱり長かったよね。
20
どうやらいよいよ、梅雨が明けそうだね。
去年の方が長梅雨だったけど、それでもやっぱり長かったよね。
大好きなサルスベリ。
至近距離で見られて幸せ♡
13
大好きなサルスベリ。
至近距離で見られて幸せ♡
今日はね、本格的に夏がくる前にやっておきたかったコースだよ。
灼熱地獄だとちょっと躊躇しちゃいそうだったから今日くらいのお天気と気温ならやっつけられるかなと踏んで、ね。
4
8/1 7:56
今日はね、本格的に夏がくる前にやっておきたかったコースだよ。
灼熱地獄だとちょっと躊躇しちゃいそうだったから今日くらいのお天気と気温ならやっつけられるかなと踏んで、ね。
わーお(((o(*゚▽゚*)o)))♡
まだ山じゃないのにこの展望!
と言うか、今日のコースは展望はないだろうなあ。
10
8/1 7:57
わーお(((o(*゚▽゚*)o)))♡
まだ山じゃないのにこの展望!
と言うか、今日のコースは展望はないだろうなあ。
覚えた!
……オニオコシ!じゃなくて。
……オニゴロシ!でもない。
えーっと、えっーと、オニドコロ!!!
13
覚えた!
……オニオコシ!じゃなくて。
……オニゴロシ!でもない。
えーっと、えっーと、オニドコロ!!!
あぁ、夏っ!
10
8/1 8:02
あぁ、夏っ!
これはなんだろう?
園芸種なんだろうなとは思うけど。
好き。
10
これはなんだろう?
園芸種なんだろうなとは思うけど。
好き。
ここでちょっと勾配上がってくるね。
6
8/1 8:05
ここでちょっと勾配上がってくるね。
やった!
キツネノカミソリ!
24
やった!
キツネノカミソリ!
おお、群生してるよ、キツネノカミソリ。
でも半分くらい終わりかけ。
9
おお、群生してるよ、キツネノカミソリ。
でも半分くらい終わりかけ。
これは?
かわいいね。
19
これは?
かわいいね。
これは?
アキノタムラソウじゃないね。
花の付き方がちがうんだよね。
4
これは?
アキノタムラソウじゃないね。
花の付き方がちがうんだよね。
ウーバー!
青い空がこんなに似合うとは!
10
ウーバー!
青い空がこんなに似合うとは!
やっぱり夏がきたんだ(*゚∀゚*)
18
8/1 8:07
やっぱり夏がきたんだ(*゚∀゚*)
見えた!
3
8/1 8:11
見えた!
広徳寺。
確か、みなさんのレコによると紅葉の頃がすてきなんだよね。
7
8/1 8:12
広徳寺。
確か、みなさんのレコによると紅葉の頃がすてきなんだよね。
これってホツツジかなあ。
まだ一度も見たことないんだよなあ。
7
これってホツツジかなあ。
まだ一度も見たことないんだよなあ。
で、ここから登山道。
4
8/1 8:16
で、ここから登山道。
いきなりかーい!
いきなり、この大展望かーい*\(^o^)/*
18
8/1 8:18
いきなりかーい!
いきなり、この大展望かーい*\(^o^)/*
いいなあ、駅からちょっと歩いただけでこの景色。
3
8/1 8:19
いいなあ、駅からちょっと歩いただけでこの景色。
いやー、気持ちいい!
5
8/1 8:22
いやー、気持ちいい!
思ったよりずっと涼しくて、気温は23℃くらい。
8
8/1 8:25
思ったよりずっと涼しくて、気温は23℃くらい。
滝への道標が見えてきた。
3
8/1 8:26
滝への道標が見えてきた。
お!今年初のハグロソウ。
16
お!今年初のハグロソウ。
ずんずん下るよー。
4
8/1 8:30
ずんずん下るよー。
ハナイカダ、結実してる!
やっぱ、これが見たいよね。
7
ハナイカダ、結実してる!
やっぱ、これが見たいよね。
なんか広場に出た!
3
8/1 8:32
なんか広場に出た!
でも足元には湖。
あの丸太を渡るのかな?
4
8/1 8:32
でも足元には湖。
あの丸太を渡るのかな?
渡り切って沢沿いを歩くと……
3
8/1 8:34
渡り切って沢沿いを歩くと……
滝が見えてきたー♪
5
8/1 8:35
滝が見えてきたー♪
これ、みなさんのレコで予習してなければこれが金剛の滝ってかんちがいしちゃうわ(°▽°)
17
8/1 8:37
これ、みなさんのレコで予習してなければこれが金剛の滝ってかんちがいしちゃうわ(°▽°)
この穴をくぐっていくのね。
15
8/1 8:38
この穴をくぐっていくのね。
左の方にも滝あるね。
7
8/1 8:38
左の方にも滝あるね。
おおーーーーーー((o(^∇^)o))
26
8/1 8:39
おおーーーーーー((o(^∇^)o))
階段に登ると上からも見えるよー。たのしー。
12
8/1 8:42
階段に登ると上からも見えるよー。たのしー。
さて、ではお次へ。
6
8/1 8:43
さて、ではお次へ。
ここ、とても気に入ってしまった。
すごく、ほっとする場所だな。
8
8/1 8:47
ここ、とても気に入ってしまった。
すごく、ほっとする場所だな。
弾けたてたまちゃん。
9
弾けたてたまちゃん。
で、なかなかの階段を登りあげて登山道へ。
4
8/1 8:55
で、なかなかの階段を登りあげて登山道へ。
ふむふむ。
それじゃあ、朝ごはんのおむすび、もぐもぐしようかな。
そうそう、今日はコロッケパンが売ってなくてね、おむすび。
6
8/1 9:02
ふむふむ。
それじゃあ、朝ごはんのおむすび、もぐもぐしようかな。
そうそう、今日はコロッケパンが売ってなくてね、おむすび。
隙間からの景色も逃さないよっ!
8
8/1 9:11
隙間からの景色も逃さないよっ!
なにしろ、せっかく晴れてるのに道はこうだからね、低山だから仕方ないよね。
5
8/1 9:13
なにしろ、せっかく晴れてるのに道はこうだからね、低山だから仕方ないよね。
こんな石段が見えてきたら
5
8/1 9:24
こんな石段が見えてきたら
え?これ、山頂標識?
7
8/1 9:26
え?これ、山頂標識?
今熊神社。
ものすごく勝手に、金剛の滝と近いんだと思ってたからびっくりした。
7
8/1 9:26
今熊神社。
ものすごく勝手に、金剛の滝と近いんだと思ってたからびっくりした。
あ、そっか。
また裏口から入っちゃったんだ。
3
8/1 9:27
あ、そっか。
また裏口から入っちゃったんだ。
やったー!
あったよ、山頂標識!
19
8/1 9:27
やったー!
あったよ、山頂標識!
どうやら、おひとりで守っているみたい。
8
8/1 9:29
どうやら、おひとりで守っているみたい。
おじゃましましたー。
3
8/1 9:31
おじゃましましたー。
よーし、次、いくよー。
4
8/1 9:32
よーし、次、いくよー。
よだれかけ着けてるきのこがいた。
10
よだれかけ着けてるきのこがいた。
かいてきー。
そういえば今日はまだ、トレランさんの団体さんとスライドしただけだ。
4
8/1 9:34
かいてきー。
そういえば今日はまだ、トレランさんの団体さんとスライドしただけだ。
走れたら気持ちよさそう!
8
8/1 9:38
走れたら気持ちよさそう!
今日はほぼヒメヤブ姫の独壇場。
10
今日はほぼヒメヤブ姫の独壇場。
残りわずかのギボウシ。
10
残りわずかのギボウシ。
これ、なんだろー。
みんな、ちゅー(´ε` )ってしてるよね?
7
これ、なんだろー。
みんな、ちゅー(´ε` )ってしてるよね?
この辺りは尾根のすぐ向こうの山が採掘場みたい。
4
8/1 9:48
この辺りは尾根のすぐ向こうの山が採掘場みたい。
入山尾根とこの尾根の間が採掘場なのかな?
3
8/1 9:48
入山尾根とこの尾根の間が採掘場なのかな?
巻道が崩落中。
2
8/1 9:48
巻道が崩落中。
やったね!今日もバイカツツジ!
この尾根、春先けっこう楽しめそうだよ。いろいろ。
21
やったね!今日もバイカツツジ!
この尾根、春先けっこう楽しめそうだよ。いろいろ。
こっちのたまちゃんの方が開いてるね。
やっぱり滝のそばは涼しいのかな?
13
こっちのたまちゃんの方が開いてるね。
やっぱり滝のそばは涼しいのかな?
んで、とくに深く考えず無名のピークに登ってみたら!
4
8/1 9:59
んで、とくに深く考えず無名のピークに登ってみたら!
すっごい伐採地に出たー♪───O(≧∇≦)O────♪
4
8/1 10:00
すっごい伐採地に出たー♪───O(≧∇≦)O────♪
これは気分が良い!
まことに気分が良い!
9
8/1 10:01
これは気分が良い!
まことに気分が良い!
のんびりしたかったんだけど、ここでまさかの雨。
ちょっと大粒の雨だったので、次に行くよー。
ちょっと後ろ髪ひかれるくらい残念。
6
8/1 10:04
のんびりしたかったんだけど、ここでまさかの雨。
ちょっと大粒の雨だったので、次に行くよー。
ちょっと後ろ髪ひかれるくらい残念。
やったー!
豆佐嵐山。
なんて読むの?
山と高原地図には載ってない。
6
8/1 10:19
やったー!
豆佐嵐山。
なんて読むの?
山と高原地図には載ってない。
今日は刈寄山はパスして、市道山を目指すよー。
6
8/1 10:25
今日は刈寄山はパスして、市道山を目指すよー。
雨のせいか、少し幻想的になってきた。
3
8/1 10:28
雨のせいか、少し幻想的になってきた。
林道と出合った。
4
8/1 10:30
林道と出合った。
左手に登山口が見えるよ。
3
8/1 10:30
左手に登山口が見えるよ。
振り返って。左奥の道標のところから出てきてこの法面の上の階段を登るよー。
4
8/1 10:30
振り返って。左奥の道標のところから出てきてこの法面の上の階段を登るよー。
財産区?
尾崎豊が歌にすれば流行ったよね。
6
8/1 10:32
財産区?
尾崎豊が歌にすれば流行ったよね。
いきなり鉄塔が現れるとそこからはひどい笹藪漕ぎ。
4
8/1 10:37
いきなり鉄塔が現れるとそこからはひどい笹藪漕ぎ。
ハンパない藪漕ぎてちょっとメンタルやられる……ヘクソン、応援ありがとう!
8
ハンパない藪漕ぎてちょっとメンタルやられる……ヘクソン、応援ありがとう!
ヒヨドリちゃんもありがとう!
8
ヒヨドリちゃんもありがとう!
こんなの、ぜんぜん、かわいい。
ほんと、背丈以上のヤブだった。
3
8/1 10:40
こんなの、ぜんぜん、かわいい。
ほんと、背丈以上のヤブだった。
ふう、一般道!
4
8/1 10:42
ふう、一般道!
だがしかし、急登ばっかり。
5
8/1 10:48
だがしかし、急登ばっかり。
姫に救われる。
12
姫に救われる。
ああ、急登。
4
8/1 11:15
ああ、急登。
あら、たまご!
山でこんなの、初めて見つけた。
16
8/1 11:26
あら、たまご!
山でこんなの、初めて見つけた。
やったー!
そうそう、ここらで追い抜かせていただいたトレランの方がハセツネコースだって言ってた。
6
8/1 11:36
やったー!
そうそう、ここらで追い抜かせていただいたトレランの方がハセツネコースだって言ってた。
いやもう、ほんと、地図を見てトッキリってとこから和田峠までが勝負ねって思ってたんだけどね。
4
8/1 11:38
いやもう、ほんと、地図を見てトッキリってとこから和田峠までが勝負ねって思ってたんだけどね。
岩がごろごろした急登を藪漕ぎして、開けたときのこの景色!
感無量・:*+.\(( °ω° ))/.:+
8
8/1 11:50
岩がごろごろした急登を藪漕ぎして、開けたときのこの景色!
感無量・:*+.\(( °ω° ))/.:+
やったー!
市道山。
地図を見る前は「いちどうやま」だと思ってたよ。
16
8/1 12:10
やったー!
市道山。
地図を見る前は「いちどうやま」だと思ってたよ。
ん?
コウヤボウキっぽいけど。
よーく見ると、ポッキー刺さってるよね?
12
ん?
コウヤボウキっぽいけど。
よーく見ると、ポッキー刺さってるよね?
やったー!
ほほう。独標とな。
どこぞのアルプス気分。
7
8/1 12:43
やったー!
ほほう。独標とな。
どこぞのアルプス気分。
しかし、ほんと、トッキリってとこから市道山まではきついとは言え意外と楽しかったけど、市道山からはほんと精神的にくる。
そういえば、市道山と醍醐丸の半分くらいのところでバテてるっぽいオジサマいたけど無事だったかな。
4
8/1 12:52
しかし、ほんと、トッキリってとこから市道山まではきついとは言え意外と楽しかったけど、市道山からはほんと精神的にくる。
そういえば、市道山と醍醐丸の半分くらいのところでバテてるっぽいオジサマいたけど無事だったかな。
ときどき、うっとりするような森歩きになるんだけど、北高尾とか飯能アルプスとはちがう種類の修行っていうか、苦行。
行程が長いからかな。
道が良いからつい、スピードが上がっちゃうからかな。
5
8/1 13:15
ときどき、うっとりするような森歩きになるんだけど、北高尾とか飯能アルプスとはちがう種類の修行っていうか、苦行。
行程が長いからかな。
道が良いからつい、スピードが上がっちゃうからかな。
んなわけで、今日は久々のようかんドーピング。
略して、よーピング。
雪の大持山、小持山以来のよーピング。
17
8/1 13:17
んなわけで、今日は久々のようかんドーピング。
略して、よーピング。
雪の大持山、小持山以来のよーピング。
やったー!
醍醐丸。
13
8/1 13:27
やったー!
醍醐丸。
こっちもね。
9
8/1 13:28
こっちもね。
まあ、ここからが平和で楽しいこと、楽しいこと。
4
8/1 13:39
まあ、ここからが平和で楽しいこと、楽しいこと。
やったー!
高岩山。
うっかり巻道を歩いてしまったけど、テンション上がりまくってきたので戻って獲ったよ!
11
8/1 13:49
やったー!
高岩山。
うっかり巻道を歩いてしまったけど、テンション上がりまくってきたので戻って獲ったよ!
ほいよっ!
でも、ここの下りはなかなかに急でした。
8
8/1 13:49
ほいよっ!
でも、ここの下りはなかなかに急でした。
ファーーーー( ´ ▽ ` )
日も差してきて、天国か!ここは天国か!
6
8/1 14:02
ファーーーー( ´ ▽ ` )
日も差してきて、天国か!ここは天国か!
よし、陣馬山が射程範囲に!
6
8/1 14:07
よし、陣馬山が射程範囲に!
と、突然文明のかおり。
5
8/1 14:07
と、突然文明のかおり。
やったー!
和田峠。
ものすごい文明社会に負けて、サイダー投入。
しかも100円!
良心的すぎるお値段設定。
11
8/1 14:14
やったー!
和田峠。
ものすごい文明社会に負けて、サイダー投入。
しかも100円!
良心的すぎるお値段設定。
あとはのんびり陣馬山へ。
7
あとはのんびり陣馬山へ。
ああ、人間社会のかおりがする。
3
8/1 14:20
ああ、人間社会のかおりがする。
人がいる!
人がいるよ!
ここには人がいますよー!
市道山からの道はスライドした人、ふたりだけ……
5
8/1 14:23
人がいる!
人がいるよ!
ここには人がいますよー!
市道山からの道はスライドした人、ふたりだけ……
うーん、色付いてきたね!
3
うーん、色付いてきたね!
すご!
あの、かわいいナワシロイチゴちゃんがすっかり大人になっちゃって♡
6
すご!
あの、かわいいナワシロイチゴちゃんがすっかり大人になっちゃって♡
チダケサシだっけ?
11
チダケサシだっけ?
そんな名前だった気がするよ。
19
そんな名前だった気がするよ。
もう、晴れ間が見えてうれしくって、よくわかんない子も撮っちゃう!
5
もう、晴れ間が見えてうれしくって、よくわかんない子も撮っちゃう!
タカトウダイ?
トウダイグサ?
実は違いが分からない。
6
タカトウダイ?
トウダイグサ?
実は違いが分からない。
ギボウシちゃーーーーーーーん♡
群生してたけどもう、終わりかけ。
6
ギボウシちゃーーーーーーーん♡
群生してたけどもう、終わりかけ。
見えた!
4
8/1 14:31
見えた!
あはーーーーーーーーーん(((o(*゚▽゚*)o)))
うしろから失礼!
26
8/1 14:33
あはーーーーーーーーーん(((o(*゚▽゚*)o)))
うしろから失礼!
やったー!
陣馬山。
いつぶりかなー。
12
8/1 14:35
やったー!
陣馬山。
いつぶりかなー。
夕日になっちゃう覚悟もしてたけど、順調に登頂できたね!
20
8/1 14:36
夕日になっちゃう覚悟もしてたけど、順調に登頂できたね!
なので、こいつをやらかすよ。
19
8/1 14:39
なので、こいつをやらかすよ。
がつがつ食べてたら、ヤングなイケメンに声掛けられた!
久しぶりにニンゲンとしゃべったので、失語症みたいに日本語がうまく出てこなくて、びっくりした!
……恥ずかしい( ;∀;)
10
8/1 14:39
がつがつ食べてたら、ヤングなイケメンに声掛けられた!
久しぶりにニンゲンとしゃべったので、失語症みたいに日本語がうまく出てこなくて、びっくりした!
……恥ずかしい( ;∀;)
さて、下山。
10
さて、下山。
今日は一ノ尾尾根で下ってみよう。
7
8/1 15:05
今日は一ノ尾尾根で下ってみよう。
おいしいのかなー。
4
おいしいのかなー。
これもヒメキンミズヒキかな。
9
これもヒメキンミズヒキかな。
あら、タマゴダケさん?
13
あら、タマゴダケさん?
なんかこの尾根、たくさんベンチがあって楽しい。
4
8/1 15:17
なんかこの尾根、たくさんベンチがあって楽しい。
さわやかー。
とても快適。
5
8/1 15:31
さわやかー。
とても快適。
ものすごい良い香り。
5
ものすごい良い香り。
この子かな?
とても好きよ、この花。
15
この子かな?
とても好きよ、この花。
たまに岩々。
5
8/1 15:41
たまに岩々。
あ。これ矢ノ音にあるのと同じタイプの道標。
4
8/1 15:42
あ。これ矢ノ音にあるのと同じタイプの道標。
お((((;゚Д゚)))))))
7
お((((;゚Д゚)))))))
すごく……
おっきいです……
ちなみにこの虫除け、効くみたいで今日はひとつも虫さされしなかった。
16
すごく……
おっきいです……
ちなみにこの虫除け、効くみたいで今日はひとつも虫さされしなかった。
こんなえぐれた道になってきたら下界は近い。
3
8/1 16:19
こんなえぐれた道になってきたら下界は近い。
民家が見えてきた。
あの尾根は岩戸山とかの尾根かな。
5
8/1 16:23
民家が見えてきた。
あの尾根は岩戸山とかの尾根かな。
お出迎え、ありがとう!
5
お出迎え、ありがとう!
ああ、良い眺め!
5
8/1 16:25
ああ、良い眺め!
おや!
4
おや!
ヤブランは山ではひとつも開花してなかった。
14
ヤブランは山ではひとつも開花してなかった。
キキョウもまだ元気!
16
キキョウもまだ元気!
ああ、やっぱり夏だ。いいね、夏!
7
ああ、やっぱり夏だ。いいね、夏!
水は多そう。
金剛の滝、あれって水量、多かったのかな。
4
8/1 16:46
水は多そう。
金剛の滝、あれって水量、多かったのかな。
ここまできたらもう、おしまい。
苦行とか思ったけど、それでもとても楽しかった。
4
8/1 16:58
ここまできたらもう、おしまい。
苦行とか思ったけど、それでもとても楽しかった。
ただいまー!
20
8/1 17:05
ただいまー!
で、今日の逢引のご報告♡
イワタバコちゃんに会いに行きました。
10
で、今日の逢引のご報告♡
イワタバコちゃんに会いに行きました。
ファーーーーーーーーーーーーーーーーー*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
28
ファーーーーーーーーーーーーーーーーー*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
やっぱり、かわいい。
10
やっぱり、かわいい。
また会えてうれしいな。
16
また会えてうれしいな。
こんな、たわわな子もいるよ。
13
こんな、たわわな子もいるよ。
うんうん、また来年かな。
8
うんうん、また来年かな。
カスティーナさん こんにちは
尾崎の禁猟区って曲なんですね
何だろうってすっごく気になってwikiで探し出しで初めて聞いちゃいました
へ〜こんなヤバイ曲があったとは
尾崎の実家は車なら近いです。本田美奈子のもね
今回もかなり歩かれましたねー
自分なら5リットルくらい飲み干すコースです
自然のレンゲショウマを見たいけど、ナカナカないですよね〜
p.s.熊が出そうな時は17のしゃがれたブルースを聞きながら〜♪って良く歌っています
マンデイさん、こんにちは。
禁猟区に気づいてくれた方は初めてです笑
伊豆ヶ岳レコでもちょっと小出しにしたのですが、やっぱり誰もつっこんでくれませんでしたよー。
といいつつ、実は尾崎豊の曲は全然知らないのです…….ごめんなさい。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1781709.html
さて。
次に追いかける花はやっぱりレンゲショウマですよねー。
奥武蔵で愛でたいな、と画策中ですがその前にやはり奥武蔵でどうしても見たい花があるのでしばらく奥武蔵通いかな。
ここ行かれたんですね(^^)
市道山〜醍醐山を歩いたことないんで、そのうち行ってみようかな。
尾崎には不意打ちくらいました 笑
n_massuさん、こんにちは。
昨年から狙いを定めて、いよいよ行ってきました!
噂に違わず、厳しい道のりだったけど陣馬山での勝利のゆずシャーベットが染みて染みてもう、気持ちは絶頂でしたよ。
n_massuさんも尾崎世代なの?
わたし、ほんと、ぜんぜん知らないんですけどこの「禁猟区」の衝撃と言ったら!もう!
わたしの中ではこの曲が尾崎豊の代表作です。
カスティーナさん こん**は
はじめてコメントさせていただきます
豆佐嵐山=ずさわらしさん ですね
レコの「コースタイム」の「地名」部分をクリックすると
当奥されていれば地名のリンク先に飛びます
地図上の地名からもリンクしてますね
この距離歩けるなら、北高尾>南高尾とか楽勝だと思います・・・
ちなみに私は暑くてムリですw
580さん、コメントありがとうございます。
ずさわらし、難読ですね。
しばらく沖縄に住んだことあって、沖縄って読めない地名ばっかりだなって思ってたんですど東京に戻って山にハマったら奥多摩辺りも読めない地名多くて、苦笑いです。
北高尾から南高尾のラウンド、30キロ超えですよね……
楽勝って……
ただあっちはそろそろ歩き慣れてきたからヘッデン下山もできるかな。
580さんの驚愕のロングコース、いつもビビりならが拝見してました。
今後ともよしなに(*´∀`)♪
8枚目の写真はチェリーセージだそうです。ご近所で見かけて気になっていたのでGreenSnapというアプリを入れて調べてみました。たでくうさんからのアドバイスもあったので間違いなさそうです。
Largoさん、コメントありがとうございます。
チェリーセージ、なるほど。
春先にアキギリによく似た花を見てそれがセージという花だと知りました。
この花も形はアキギリっぽいですね。
アキギリとセージは仲間なのかしら。
調べてみなくっちゃ!
金剛といえば、ついストロング金剛を思い出してしまいますが、ちなみにストロング金剛さんは、あきる野市のお隣り青梅市出身です…関係ないです、すみませんσ(^_^;)
そして、はじめましてです(;´д`)
この金剛の滝の存在は、私、最近知りまして、行ってみたいところの一つです。
やっぱりイイ雰囲気ですね!
ちなみにそこに群生していた小さなお花は、なんて言うんでしょうか?
長い梅雨もあけて水量も豊富みたいですし、私も近々行ってみたいと思います!
ojarumaru36さん、はじめまして。
というか、フォローしていただいているようで。
なんとなく地味目な道を歩いてらっしゃるところに共感を覚えて拝見しておりました。
ストロング金剛ですか。
わたしは佐山聡とタイガージェットシン、前田日明が好きでした。
金剛の滝、とても涼しくて気持ちが良かったです。
先週、目指す滝にたどり着けなかったこともあり、たいそう満足しました。
この花はイワタバコという花です。
興味を持って見なければ、素通りしてしまうような花ですがとても可憐なのですよ。
わりとどこにでも咲いている気もしますが、それでも見つけたときはうれしいものです。
こんばんワン🐶
なんだなんだ、こんなトコ歩いてたんだ💦
ここ、私の裏山、いや、裏庭だよ〜。
声かけてくれたら、金剛の滝で待ってたよ。
あのね、この滝は水量は、普段はチョロチョロ〜😱
(夏はこの滝の沢を詰めて、今熊山に登ります。)
今回、カスティーナちゃんが歩いたコース、私はチャリで走った事あるよ〜。
醍醐丸(吊尾根)は、走ってないけど〜。
しかし、随分歩いたなぁ〜。
しかも、毎回、楽しそう😎
あんまり、金剛の滝のイワタバコ、宣伝しないでね。
静かにしておきたいんだ。
ではでは、お疲れ様でした〜
りんごやさん、おはようございます。
ご自宅、この辺りなのですね?
そっか、だから、仕事の合間にセリバオウレンを見に行けたりするのかー。
うらやましいです。
あの滝、登るんですか?
やっぱり登攀というか、せめてロープくらいは覚えたいなあ。
格段に歩けるルートが広がりますよね♡
レコ、なんとなく、ぼんやりできるように編集しておきました( ´ ▽ ` )
カスティーナちゃん、おはよワンコ🐶
スイマセン、また出て来ちゃった💦
レコ、「ぼんやり」してくれてアリガトウね
(我が家は、この近くだよー😃)
金剛の滝は、登りません。
ご神体っぽいです。
よく見ると、滝の左側に不動明王みたいな仏像もくっ付いてます。
この先に滝が4っくらい有って、そこを登って行きます。
核心部は、二条になって落ちる滝です。
この滝の登攀成功率は現在のアベレージは50%です。
つまり、二回登ると、一回は滑落します。
でも、落ちても大丈夫。
滑った、と思った瞬間、岩を蹴って滝から離れてそのままダイブです。
その下は深い滝壺なので、ザックの浮力でプカプカ浮きます〜。
あはは。
でも、今年は、まだ行ってないんだ。
(万一、怪我して入院になると、コロナで忙しい病院に迷惑かかるから…)
失礼いたしました〜。
ありがとね
ヒマな時にでも、見てチョ〜。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=EiTx26kl0Kc
りんごやさん!動画、見ましたよー。
すっごい楽しそう!
いいなー、いいなー、と見ているとイワタバコが咲いているのが見えてきて、すかさず撮影するりんごやさんの姿ににやにやしちゃいました♪
しかし、この滝から落ちるって( ゚д゚)
岩を蹴って、滝壺に落ちて、浮く?
沢をやる人ってそんな神業使うの?
めちゃくちゃ、やってみたいーーーー!
赤線笹尾根くらいしか無いんですが、最近岩場やら沢でたまに秋川辺り行くので意識してるエリアです。
土地勘ゼロに近いですが結構沢やら滝あるもんです。
広徳寺から登山道に入って里山、秋川見下ろす絵、イイですね。
五日市から歩き詰めて見えた陣馬のお尻、キュートだったのでは。
和田峠からのあの階段はメンタルやられそうになった記憶があります。
イワタバコ、沢登りやって初めて見たんですが最初は気づきませんでした。
花の感応度がどうも鈍いようです、kastin52さんにあやかりたいもんです。
達成感のあるロング、お疲れさまでした。
いろいろ作戦考えるの楽しいもんですよね。
トムさん、またまたコメントありがとうございます。
わたしがこんな、どMコースでひーひー言ってるときに、なにやら、えらいことやってらっしゃったのですね!
かっこいいなあ♡
って!花感応度低いとかっ!
めっちゃかわゆい高山植物もきっちり撮影してらっしゃるじゃないですか!
あんな装備と高度感で花の撮影とか……
想像しただけで震えます、ほんと。
うらやましい。
笹尾根縦走も憧れのコースです。
紅葉の頃か、冬枯れで景色の良いときを狙いたいなと作戦を練っていますが日暮れとの戦いになりそうで、まだまだこの鈍足では修行が足りないかな(´-`).。oO
追伸:笹尾根縦走レコ、拝見しました。読んでるだけで気絶するかと思いました。まさかの高尾までだったのですね……良い意味でキ○ガイですね♡
飯能アルプス全山縦走はやってないのですか?
あのコースも憧れです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
レコご覧くださりありがとうございます。
奥多摩駅からの雲取山ピストン、奥多摩湖から笹尾根で高尾はやりましたが飯能から秩父までは踏み切るのに相当なエネルギーが必要です。
夏は絶対無理ですし、初冬は日が短く作業道なんかに吸い込まれる自信があります。
埼玉県人ですから一度はやってみたいんですが…。
トムさん……見ちゃったよ……
すごいです……
石尾根縦走か長沢背稜をツエルト泊でやるのが目標なんですけど。←テント持ってないだけ笑
こんなの見ちゃったら……
精進します(*´∀`*)
あ、奥武蔵全山縦走はほんと、夢です。
まずは正丸から伊豆ヶ岳越えて武甲山歩くのが目下の目標です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する